里山日記

NPO法人「里山を守る会」における活動の内容。
その日にあった様々な出会いと、感じたことをつづりたい。

継続は修行なり。

2016-09-22 04:22:21 | Weblog

里山を守る会が平成12年に発足し、今年で16年目を迎えている。平成9年に旧関城町の議員になり、その年に神戸市須磨区で少年による連続殺傷事件「サカキバラ事件」が発生した。背筋が寒くなるような、とても大きな衝撃を受けた。その年の12月議会で「雑木林を整備して子供たちの遊び場にしては」と提案した。紆余曲折があったが、当時の助役の後押しで一挙に前進し、生涯学習課が担当となった。

当時の課長が現在当会の監事として今も目を光らせている。後押しをしてくれた恩人は天国からずっと見守ってくれているに違いない。今日まで本当にたくさんの方の努力と協力でこの活動が継続されている。

私もいつの間にか高齢者と言われるステージに立ち、今更ながら良く続いたものだと感慨深い思いに浸る時がある。毎日のように顔を合わせるメンバーもだいぶ様変わりをし、広域から人材が集まっている。

五郎助山には日曜、休日になると、いろいろな所からいろいろな方が、思い思いの目的で来訪するようになった。ピクニック気分でお弁当を楽しむご家族、カワセミを追いかけ、朝から夕方までカメラを構えている方、さかな釣り、ザリガニ取りを楽しむ子供たち、この人たちに出会うと心が和む。 「ああ、いい光景だな~。」と感じてしまう。同時に(この場所はず~とこのままで残したいな~)とも想う。  

「継続は力なり」と言うけれど「継続はしんどい」と思う。しかし、こうした場所はこれから益々必要で、自由に来て、自由に過ごし、ゴミを残さず自由に帰る。とてもいいと思う。

こうした環境の整備、保全は多くの人の協力がなければ成り立たない。地権者、行政、私たちNPO,そしてこの活動を理解し、応援して下さる賛助会員、企業、市民の皆さんである。 これからも愚直にこの活動を推進し、情報を発信し、里山ファンを増やしたい。

何より未来の子供たちの情操教育の場として欠かすことのできない場所だと確信している。私たちの後に続く若者がこの活動に参加出来る様、組織の改革と充実を図らなければならない。 これを考え始めると眠れなくなるので、ほどほどにしてしているが、いつも私の脳裏から消えることがないのも事実である。

「継続は修行なり」と言ったところかな。

追伸:二胡奏者 酒井和嘉子さんのブログで「里山フェスティバル」のイベントがスケジュールの欄で紹介されています。

http://sakaiwakako.com/profile

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする