大阪城での四季のうつろい

相棒や友人たちとの日々の行動を記録するため、2005年(平成17年)リタイア後ブログをはじめました。

関西ウオークその2(奈良)

2023年11月26日 | 催事
昨日、関西ウオークの2回目に相棒と共に参加。
集合場所(奈良公園興福寺の北側登大路園地)には、いつものライオン君がお出迎え、今回のバッチには空海が見守っています。

私たちはファミリーコースに参加するため10時前に到着、いつもの通りゼッケンを着けてスタート。

写真上左国宝館・右南円堂
10時15分、第一陣がスタート、コースは、興福寺⇒猿沢池⇒采女神社⇒卒川神社⇒開化天皇陵⇒韓國神社⇒山の寺念仏寺⇒大仏鉄道記念公園⇒聖武天皇陵⇒光明皇后陵⇒五劫院⇒東大寺⇒手向山八幡宮⇒ゴール。
写真下左北円堂・右五重塔

興福寺では、多くのインバウンドで賑わう境内の国宝館(阿修羅像等展示)、南円堂(西国第9番札所)、北円堂(現存する八角堂で最も美しい)、五重塔(国内2番目の高さ、現在修理中)、中金堂(伽藍の中心建物)⇒三重塔(興福寺最古の建物)等を横目で見ながら猿沢池へ。
写真下左中金堂・右三重塔

興福寺の放生池である猿沢池の西側にある采女神社(春日大社 境外末社)から三条通を西へ。

見頃の紅葉にも目を奪われながらのウオーキング。

卒川神社(大神神社の境外摂社)から第9代開化天皇陵を経て、コースから外れましたが丹精込められ美しく咲く菊の花に誘われ浄教寺(徳川家康から南都上三條で御赦免の寺地を頂戴し、現在地へ移転)へ。

韓國神社(日本唯一の饅頭の社、林神社がある)から徳川家康が大坂冬の陣の際京都から奈良へ向かう途中真田幸村に襲われ命からがらこの寺に逃げ込み境内にあった桶屋の棺に隠れたと伝わる、山の寺念仏寺(写真下右)へ。

船橋商店街を北上し、加茂駅から奈良駅まで約10キロの関西鉄道の大仏駅の跡地の大仏鉄道記念公園へ。

一乗通りを東進し佐保川の右手にある第45代聖武天皇(東大寺建立・大仏造立)陵とその夫人光明皇后(施薬院・悲田院を設置し聖武天皇の遺品を東大寺に献納されその一部が正倉院へ)陵を巡り五劫院へ。

五劫院の本尊は、アフロヘアの五劫思惟弥陀仏座像で有名(もろもろの衆生を救おうと長く修行を続けたため髪が伸びた)。

五劫院から東大寺に向かって南下。

見事な紅葉を迎えている広大な東大寺境内、手向山八幡宮(東大寺建立に際し宇佐八幡宮から東大寺守護の神として迎えられた)から東大寺中門(大仏殿の正面位置する楼門)前を通って、集合場所の登大路園地到着。

今回は結構寄り道が多く私は写真を撮りながらでしたが、歩く距離を考え先にゴールしていた相棒の出迎えを受け、本日のウオーキング約8km完歩。気温は少し低かったのですが素晴らしい青空と美しい紅葉の中のウオーキングはとても気持ちよく歩くことができました。
相棒と共に頂いた完歩賞を手に近鉄奈良駅前で昼食を摂り帰宅、二人して疲れましたので車内で居眠りながら上本町着。
私の歩数計、17685歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひとくち農家」プロジェクト

2023年10月21日 | 催事
JAグループが提唱する国消国産を多くの人に体感してもらうため、産経新聞と連携しクラウドファンディングを開始。

国消国産は、国民が必要として消費する食料は、できるだけ自国で生産する、という考え方。
それに協賛し一口参加しました。

プロジェクトでは、群馬県のJA邑楽館林の協力を得て、田植え・稲刈りの体験や、米の新品種「にじのきらめき」を味わえるなどのプランがあります。
参加後、まずTシャツが送られてきて、その後群馬県産の新米「にじのきらめき」や三重県の熊野牛カレーが手元に届きました。
美味しそうな新米で、大好きなカレーを頂きたいと思っています。
田植えや稲刈りの体験には参加できませんでしたが、ホームページで公開されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西ウオークその1(京都)

2023年10月17日 | 催事
10月15日、関西ウオーク第1回ファミリーコース約8キロに参加、集合は京都駅から徒歩15分の梅小路公園。
隣接地には、京都水族館があり多くの家族連れが列をなしていました。
コースは、梅小路公園⇒西本願寺唐門⇒興正寺⇒西本願寺⇒瑞雲院・小早川秀秋墓⇒佛光寺⇒蓮光寺・長宗我部盛親墓⇒渉成園⇒東本願寺⇒京都タワー⇒東寺⇒梅小路公園。

西本願寺唐門・・桃山時代、高8.7m、幅5.4mで檜皮葺唐破風の四脚門、日暮らし門とも呼ばれ国宝。

興正寺・・親鸞聖人を宗祖とする真宗興正派の本山。
西本願寺・・親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派の本山。慶長6年東西に分立。

瑞雲院・小早川秀秋墓・・日蓮宗大本山本圀寺の元塔頭。慶長7年小早川秀秋を弔うため玉陽院を改め開創。関ケ原の戦いで西軍を裏切り徳川方を大勝利に導いた秀秋は21歳で生涯を閉じた。その葬祭料として家康が寺領100石を与えたことから百石寺とも呼ばれる。
佛光寺・・真宗仏光寺派の本山。越後に流罪となった親鸞聖人が建暦元年赦免され山科の地で草庵を結び、その草庵が佛光寺の起源とされ、天正14年秀吉の懇請により現地に移った。

蓮光寺・・浄土宗、本尊は快慶作の阿弥陀如来。境内には大坂の陣では真田幸村、後藤又兵衛らとともに大阪五人衆の一人に数えられた長宗我部盛親の墓がある。
渉成園・・東本願寺の庭園。周囲に枳殻(カラタチ)が植えてあったことから枳殻(きこく)邸と呼ばれる。石川丈山作の池泉回遊式の庭園が国の史跡に指定され四季折々の風情が楽しめる。

東本願寺・・真宗大谷派の本山で徳川家康の寄進により建立。境内の御影堂は世界最大級の木造建築物で阿弥陀堂とともに重文。

京都タワー
高さ131m、京都市内で最も高い建造物。昭和39年完成、タワーの姿は、市内の町家の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたもの。

東寺(教王護国寺)
東寺真言宗総本山。延暦13年、桓武天皇の平安京への遷都の2年後国家鎮護のための官寺として創建。弘仁14年嵯峨天皇から空海に下賜され真言密教の根本道場となった。境内の五重塔は徳川家光の再建で高55mは日本一、国宝。世界文化遺産。

相棒の歩数計は、22277歩。約8キロのコースを約2時間で頑張って歩き切った相棒、お見事でした。
青空の下コースのあちこちには、モチの木やムラサキシキブが実を付け、キンモクセイが香りだしていて、ほとんど汗もかかず大変気持ちよく歩けました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪シティーウオーク(その1)

2023年10月10日 | 催事
昨日、相棒と共に「大阪シティーウオーク」(3回シリーズ)の第1回に参加。
今までは、ロングコースに参加していましたが、今回からはショートコース(約5km)にしました。
(写真下右カピラリス)

コースは、ヤンマースタジアム長居を出発して、長居植物園の外周と内周を巡り出発地に戻るコースです。
三々五々にスタートしていきますが、私たちは10時45分スタートして植物園へ向かいます。
(写真下パンパスグラス・ダリア)

長居公園内は、我々ウオーキングするもののほか散歩やランニングをするもの等多くの方々が秋晴れの下楽しんでおられます。
ウオーキング途中、園内のあちこちで種々の花や実を見ながら進みますので相棒も気分転換ができ最後まで何とか歩き通しました。
(写真下ダリア・彼岸花・フヨウ)

また、配布物の中に、牧野富太郎博士の描いた花の絵を巡る「牧野博士ゆかりの植物スタンプラリー」も体験し、スタンプを収集し牧野博士の植物画の描かれたオリジナルカレンダーを頂きました。
館内では、「MAKINO展」も開催されています。
(写真下牧野富太郎氏と寿衛夫人)

12時半ごろゴールイン、完歩賞を頂き昼食へ。
次回にも参加しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュアルクラシックコンサート(NHK)

2023年09月23日 | 催事
昨日、NHKとJ:COM共催のカジュアルクラシックコンサート(於クレオ大阪南)へ相棒と出かけました。
J:COMからさんから、参加申し込みをして当たりました。申し込みは1200組あり200組の当選で倍率6倍とのことでした。

出演者は、バイオリン松田拓之、大宮臨太郎・ヴィオラ横溝耕一・チェロ小畠幸法(以上NHK交響楽団)・ピアノ高橋希(米国ボストン在住)・オーボエ二宮都。

演奏曲は下記の通り。但し8番は阪神・オリックス優勝を祝して「リベルタンゴ」に変更。
「新世界」「浜辺の歌」「赤とんぼ」「ラストエンペラー」「パリは燃えているか」他

演奏の前には、松田氏のほか各演奏者それぞれのトークがあり、とても格式張らない楽しい演奏会でした。
知った曲も多く、私も相棒も楽しめました、J:COMさん有難うございました。
本日のヴィオラは、アントニオ・ストラディバリ制作だそうで、時価数億円!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする