大阪城での四季のうつろい

相棒や友人たちとの日々の行動を記録するため、2005年(平成17年)リタイア後ブログをはじめました。

大河ドラマ館「光る君へ」

2024年03月07日 | 催事
3月3日、紫式部ゆかりの地である越前へのツアーに、大河ドラマを毎週欠かさずに観ている相棒と共に参加。
難波発7時50分、高速道路で琵琶湖西岸を通って福井へ。

途中、紫式部が父の赴任先である越前への途次、琵琶湖を渡った際見たであろう近江富士(三上山)や立ち寄った白髭神社を車窓から参拝。

16日には開業する北陸新幹線の越前たけふ駅隣接の寿司店での昼食を済ませて、今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の大河ドラマ館(2月23日開館)の越前市へ。

大河ドラマ館では、紫式部を取り巻く人々の相関図や主人公役紫式部を演じた吉高由里子・父親藤原為時役の岸谷五朗・藤原道長役の柄本佑の等身大パネルが展示されていて、その前でパチリ。

また、吉高由里子が劇中で着用した衣装やその当時の男性の衣装も展示されていました。

次に、すぐ近くの紫式部公園に建つ紫ゆかりの館へ。

公園には、金色に輝く紫式部の像や日野山を借景にした寝殿造庭園が復元され、紫式部が越前で詠んだ歌碑も建てられていました。
「ここにかく 日野の杉むら 埋む雪 小塩の松に けふやまがえる」
現代語訳「越前・日野山の杉の木を埋めるように降る雪、京の小塩山の松にも今日は雪が降り乱れているでしょうか」

紫ゆかりの館には、越前への道中行列を人形で再現、また越前で過ごした日々や源氏物語を書くまでの心境の変化を絵巻物映像や展示で体感できました。

今年のドラマ館訪問で、紫式部と越前とのかかわりがよく判り大河ドラマを観賞する興味もより沸いてきました。
また、滝廉太郎の「花」の歌詞が源氏物語の第二十四帖「胡蝶」から引用されていることを知りました。

曇り空の中の出発でしたが帰りには晴れ間ものぞき、華やかな世界を堪能し楽しい旅でした。
歩数計、9319歩。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市中央卸売市場本場見学

2024年03月01日 | 催事
うるう年のうるう日の2月29日、相棒と共に大阪市中央卸売市場本場見学ツアーに参加。
JR野田駅8時50分集合、参加者22名で徒歩10分程度の大阪市中央卸売市場本場へ。

小学生の書いた魚の絵の奥の会議室にて見学の注意事項を聞いた後、甲子園球場4個分の広さを持つ市場内へ。
本日のセリも後片付けもほぼ終わり市場内は人影もまばらな中、時折通るターレット車に注意しながら巡ります。

まず最初に、果物のセリ場での説明を聞いた後数人からの質問を終え、お土産のリンゴ(立派なサンフジ)を頂きました。
その後、私たちのために小売り対応していただいた果物店へ。
私たちは、リンゴ・干し柿・イチゴを購入。

次いで、水産物売り場へ、ここでも私たちのために小売り対応していただくお店が数軒。
ここではマグロ・カキ・アナゴを購入。

最後は塩干物売り場、塩分控えめの私にとってはここはパス、相棒が昆布粉を購入。お店の人がこの昆布粉は料理の最後に振りかけると格段に美味しくなるそうで、よく知っていますね、と感心されました。

大阪市中央卸売市場本場の役割と一日
役割・・①取引の適正化②流通の円滑化③食の安全
一日・・①夜8時から朝4時に入荷②朝4時から7時に品物下見③朝4時から10時にセリ(5時から8時が活気あり)④朝7時から11時仲卸業者から買出し人へ。

見学を終え、会議室での説明を聞いた後近くのお寿司屋さんへ。
美味しいお寿司に、つい一杯。たくさんの買い物を手に帰宅、美味しいおつまみでの晩酌が楽しみです。
本日の歩数計は、10838歩。相当歩きましたが、珍しく且つ楽しかったのでしょう疲れた様子はありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソン2024

2024年02月26日 | 催事
昨日、大阪マラソンが開催され、三井V-NETさんのお世話でボランティアとして参加してきました。

今年は珍しく雨天の中での開催で寒さ対策も十分にし、地下鉄九条駅前に7時55分集合。
参加者20数名が、道路の向かい側に茨住吉神社が見える18km地点の活動場所へ。

例年の通り、活動道具を積んだトラックが到着、テーブル等をコース上に配置し、その上に給食のスポーツ羊羹を並べます。
9時過ぎ交通規制完了とともに車いすの先頭ランナーが通過、10時過ぎ一般ランナーも通過していきます。
先頭集団の方々は、給食には見向きもせずあっという間に駆け抜けていきました。
しばらくして、一般ランナーの集団が迫ってきて、スポーツ羊羹に手を伸ばす方が増えていきます。
それからのスポーツ羊羹の人気の高さはものすごく、あっという間にすべて配布し終わりました。

最終ランナーが通過し我々も撤収作業を終えて活動終了し解散。
自宅近くの上町筋を走っているランナーと出会って帰宅。
今年の参加者は、ランナー32千人、ボランティア10千人。
ランナーの成績は、國學院大學3年生の平林選手が、2時間6分18秒で初めてのマラソン記録を塗り替えて優勝されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分・大阪天満宮

2024年02月04日 | 催事
本日は立春、春が近いと思われ良い響きです。
立春の前日は節分、大阪天満宮では久しぶりに「巻き寿司千人いっせい丸かぶり」(千人が恵方を向き無言で一斉に丸かぶり)の催しが行われるとの情報を得ましたので、相棒と共に行ってきました。

北の入り口から境内へ。
入ってすぐに巻き寿司配布の引換券を得るための行列、私たちの目的は巻き寿司ではなく、海苔のチャリティーセール。
売上金から福祉団体へ車いすが寄贈されるとのこと。

節分の恒例行事として定着しており、その時に海苔の半額での販売があり、ここでも長い行列。
9時半からの販売ですが、約1時間並んで購入できました。

海苔の販売窓口近くで招福娘3名が、参拝客に愛想を振りまいていましたのでパチリ。
10年近く前には、千人丸かぶりにも参加しましたが、並んで海苔巻きをゲットし、一斉に丸かぶりをするまで約3時間要しますので、今回は見合わせ、海苔の購入だけにしました。
海苔購入後、天神橋を渡ってバスで帰宅しました。夕食は巻きずしとイワシ、東北東に向かって相棒と共に願い事を念じながらパクリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエ

2024年01月28日 | 催事
昨日、相棒と共に神戸ルミナリエへのツアーに参加。ルミナリエは、イタリア語で電飾のこと。

三宮駅前のホテルモントレに集合し同ホテルでの昼食後、途中三宮神社や旧居留地内の展示会場に立ち寄りながらメリケン波止場までウオーキング。

中突堤から神戸港内のクルージング。
左にオリエンタルホテル、右にハーバーランドの観覧車を見ながらの出港まもなく、船の周りにはカモメが群れ飛びエサをねだっているようです。

沖合の神戸空港近くからハーバーランドの横を通って神戸大橋をくぐりUターン、巡視船せっつやポートタワー前を進む御座船を見ながら中突堤へ戻ってきました。

上陸後、ルミナリエ会場のメリケン波止場へ。
会場を取り囲む屋台がルミナリエの有料エリアを隠すように立ち並び、その周辺の見物客も多く大変賑わっています。

私たちは、17時30分からの入場、しばらく並んで会場内へ。
近くに行きますと、さすがに大きく豪華で久しぶりの装飾に、昔見たルミナリエを思い出し感動しました。
このルミナリエは、入口の幅40m高さ15mの玄関作品「フロントーネ」(写真下の正面部分)と長さ70mにわたる光の回廊「ガレリア」(写真下中央の奥行部分)とで構成されている。

ガレリアの中をゆっくりと進み、時々後ろを振り返りながら進みます。
終点(終点から振り返った写真下左)には、電飾された囲い(写真下右の右側部分)の中の鎮魂と再生の鐘を突く順番を待つ人々の列が長く続いていました。

周辺にあるポートタワーや海洋博物館がライトアップされていて、日中観るのとは違った趣がありました。

神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災の記憶を後世に語り継ぐとともに、神戸の希望を象徴する行事として開催されてきましたが、新型コロナ等で中断され今年4年ぶりに本格開催。
第29回目となる今回は、「神戸、未来に輝く光」をテーマに、今後の継続開催に向けて開催時期を今までの12月から1月に、例年の会場である旧居留地や東遊園地のほか、新たにメリケンパーク(有料)を加えた11のエリアに分けて作品の展示を行っている。

久しぶりの夜遊びでしたが、幸い寒さも収まっていて、相棒ともども久しぶりのルミナリエを大変楽しく堪能してきましたが、昔見たルミナリエ(写真上・第1回の回廊)と比べ規模が小さくなっているようで少し寂しさも感じました。
今回から有料席が設けられましたが、鎮魂が目的ではありますが今後も続けるためには、見物客からなにがしの寄付を募る必要があるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする