島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

志賀山越3.

2024-07-14 | 京都へ、京都から

 いよいよ荒神口界隈を抜けて、賀茂川に架かる荒神橋(コウジンバシ)を渡ります。

向こうの山が比叡山です。(比叡山とブログでよく書くようになって、やっと比叡山と漢字で書けるようになりましたが、いつまで覚えてられるか自信ありません)

 橋のたもとの河原に、2本の溝は有る敷石が敷いてありました。

江戸時代まで立派な橋がない頃は、こんな風に河原の土手から川の中まで、こんな車石を敷き詰めて、この石の上を重い荷車や牛車を通していたようです。

 荒神橋の欄干の一部にも、車石を模したのか、こんなデザインの欄干も有りました。

 1914(大正3)年に立派な橋になり、つい最近耐震補強して、更に丈夫な橋になってます。

 荒神橋の上から上流を眺めます。

私の在学中と違って、立派な建物に変わった京都府立医科大学の校舎や病院が目につきますが、私はこの河原の狭いグランドでラグビーの練習をしていて、時々ボールを川に入って取ってました。

 川の中に飛び石が有ります、橋がない頃やあっても丈夫でない頃は、こんな飛び石を伝って人は川を渡り、荷車は車石で渡ったのでしょうね。

少しの雨でも増水時は、鴨川より東に行くことはなかなか簡単ではなかったようですね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志賀山越2. | トップ |   
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2024-07-14 16:23:41
読めるけど、書けない漢字多いです。
近頃は、スマホ頼りで、検索するので尚更お馬鹿になりつつあります。
時代に抗い、漢字検定受けるべく、勉強しようかなぁと、思ったりして。
返信する
花水木さんへ (島の医者になって)
2024-07-14 17:39:33
 それでも変換で漢字を知ったり出来るので、便利で有用だと思いますが、いかんせん書けませんね。
手紙書くときは横のPCで漢字を変換させながら書いたり、そのままPCで書いて印刷してます。
漢字の勉強はおもしろいと思いますよ。
返信する
Unknown (Toitenlabee)
2024-07-14 20:34:17
こんな所で、ラグビーを練習してはったんですね!
川にボールを取りに入るのは、冷たかったでしょうね。

読めても書けない漢字の多いこと。比叡山、覚えました。

漢字しかない国の人の書く漢字と、日本の漢字が微妙に違うのおもしろいもんだなあと思っています。遊と游とか。毎と每とか。伝言ゲームみたいなもんで途中で変わったんですかね?
返信する
Toitenlaさんへ (島の医者になって)
2024-07-14 20:55:29
 深みに入らないようにして、下流まで川岸を追いかけたことあります。

 比叡山はすぐに忘れそうな感じですね。

 私はラグビーで遊んでいたのではなく、川に入ったラグビーボールで游んでいたのですね。
 座布団1枚!
返信する

コメントを投稿

京都へ、京都から」カテゴリの最新記事