徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人のひとりごと 西伊豆非日乗(令和2年10月9日、金曜日、雨、台風接近)

2020年10月11日 | 日記
   夜中に強い風の音だ。
   午前2時に目が覚めたのでタブレットでAmazon Primeの無料映画から
   弦蔵法師のインドまでの旅を描いた中国映画『大唐玄奨』を観る。
   撮影場所は敦煌の鳴沙山砂漠や砂漠の中に三日月のように浮かぶ池の月牙泉、
   莫高窟、西域への関所玉門関、砂漠の中に浮かぶ奇岩の雅丹路などの場所のようだ。
   「行ったな~~~」と思いながら映画を観た。
   隣の部屋からカミサンに音が高い!と怒られた。
   部屋が二間あるので、このように別々に寝た。(笑)

   我々の部屋は殿様の名前が付いた部屋で
     
     「秀吉」の部屋で両隣は「家康」と「信長」だった。(笑)
     部屋の表札の下には若山牧水の「詩」が貼られてある。
     
     玄関は引き戸になっていて、これなんと言うんでしょうかね~~~。
     昔風の造りなんでしょうね。

朝食の時間になったので会場へ。
 朝食。昔風の旅館はブッフェスタイルじゃないので、
   夕食も朝食も個室での食事になるのである意味コロナ対策にはなっているんだな~。
     
     これだけでワタシにとっては非日常の朝食だ。
     だがこれだけでは済まない。
     
     アジの開きと味噌汁
     
     梅粥も出て来ました。
   どうするんだ!こんなに出てきて。
  外は雨だ。
  車のないワタシたちは動きようがないが、チェックアウトが10時だから
  出なければならない。
     
     近くの日蓮宗早雲寺に行った。
     ここには畳みの大きさの絵が90枚以上も奉納されて飾られているのだ。

  さらっと見て、今日の宿泊地の堂ヶ島にバスで向かう前に地域共通クーポンの
  「電子クーポン」を使える店を探してトライしてみた。
  「紙クーポン」と「電子クーポン」と比べると
  「紙クーポン」の方が使い勝手が良い。
   ただ「紙クーポン」を出すだけでよい。
   なのに旅行会社が「電子クーポン」のみという会社があることはどういうことだ!
   とジジイのワタシは怒る。
   電子クーポンの使い方に「マイページ」に保存してとあったが、マイページなど
   ワタシのスマホにはない!
   しょうがないので「ブックマーク」に保存して使えるようにした。
   雨なので観光客も少ないお店で試してみた。
   店員さんは若いお兄さんだったので、親切に使い方を教えてくれた。
   店員さんも言っていた。
   高齢の店員さんにはついて行けない人もいるんですよね。紙の方が楽ですよ。
   当たり前だよ!  

   雨で行くところもないがバス停の近くに「土肥金山資料館」があって
   入場券は電子クーポンでも使用可能ということで入場。
     
      金山で採掘(?)する人も「金のマスク」を付けていた。(笑)

   バスの時間を見計らって出て堂ヶ島へ。
   堂ヶ島バス亭の前には加山雄三ミュージアムがある。
   雨と台風接近のため堂ヶ島洞窟巡りの遊覧船も運航停止だし、
   加山雄三ミュージアムのレストランで電子クーポンを使って飯を食べようとした。
   スマホを見ると電池の残量が10%となっていた。
   ヤバイ!スマホが使えなければお金を払えない!
   レストランには客はワタシたちを含めて4名。
   店員さんに充電したいのでとコンセントのありかを訊いて充電する。
   ワタシは寒いのでラーメン、カミサンはカレーライス。
   さすが観光地!
   電子クーポンを使い切った。
   ホテルのチェックインまで時間がまだあったがホテルのロビーで時間つぶし
   しようにも、雨の中、ホテルまでどうやって行く?
   観光協会に訊くと、送迎をホテルに頼んでくれたがチャックイン前の準備のため
   忙しくて迎えに行けないということで、観光協会の人が車で送ってくれた。
   感謝感謝。
   ホテルのロビーには車で来た宿泊客がチェックイン待ち。
   だれだってそうだよな~~~。この台風接近の雨じゃ。
   ホテルは
      
      三四郎岩の前。景色はいいのだがこの雨じゃな~~~。 
    チャックインが済み、
    風呂に入り部屋でくつろぐ。
    テレビで台風接近のニュース。
      
      熱海では100件近くのキャンセルが発生とか。

   夕飯のお知らせで
      
      
      
      昨日よりも少なめだが、この方がよい。 
      毎日が食べすぎだ。
      
      日本酒はこのホテル限定の「波しぶき」だって。
      
      デザート。
    今夜は日本酒はこれ一本で我慢した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする