今日は日本では子供の日だが、パナマでは関係ない。(当たり前だ!)。
今日は日曜日だ。
なので、博物館なども休館日だし、ほとんどの店が閉まっている。
ワタシは明日から南米のエクアドルに向かうので、そのルートの
シュミレーションで午前中を過ごした。
「昼飯」を食べに行くにも店は開いてないし・・・・・
マックだけは開いているか~~~~

だから、マックは混んでいた。
昼寝後、ドラムを叩く音がうるさいので出かけてみると広場で

ドラム行進の練習をしていた。

結構ハードな練習で、全員でドラムを叩いた後に続けて
ひとりづつソロでドラムを叩き、リズムの確認をする。
さすがに腕の筋肉がひきつってくるようだ。みんな必死だ。
しかし、リズム感は素晴らしいね~~~。

こちらはトランペットではなく「ラッパ」だ。

太鼓組もいる。

お、「無敵」のTシャツ。太鼓組はやはり太めの人が多い。
この練習を見に来ている人も多い。

この人はアフリカ系の顔をしてますね~~~。
このドラム行進に合わせて踊っている若い子たちがいましたが
写真を撮っているのはワタシだけなので、カメラを向けませんでした。
(真面目なふりをする)
その場所から繁華街の方に行ってみようと

教会の写真を撮ったり
かれこれ30分ほど歩き

カルメン教会に到着。

この教会にはりっぱな駐車場があり、ミサに訪れる人の車で
いっぱいでした。近所にはマリオットやヒルトンなどのホテルや
有名ブランドショップやレストランがあります。
このあたりはガイドブックの地図に載っている場所なんですね~~~。
でもやはりお店はお休みです。閑散としています。
この近くに日本料理店があるはずなので探すと

ありました! 「松栄」(まつえい)という日本食屋さん。
そうとう古くから営業しているお店らしいです。

日本人が調理しているわけではありません。
「刺身の盛り合わせ」(1700円)
ビールはパナマの「アトラス」
刺身だけではお腹がいっぱいにならないので
、
コストパフォーマンスを考えて「天丼」(1400円)
味噌汁もついてきます。豆腐が入ってました。
器の底が浅いので、ご飯はそれほど多くはないので完食できた。
店の時計を見ると、午後8時近い。
ワタシの腕時計は 午後7時。
「あれっ?コスタリカとパナマでは時差があるの?」
店員さんに訊くと、午後8時だという。
え~~~~っ!
知らないかった!
店を出て、ホテルまで歩いて帰るのは危ないのでタクシーで
帰ることにした。
パナマのタクシーにはメーターが付いていない。
基本料金はきまっているが運転手と値段交渉だ。
タクシーを捕まえて、行き先を告げ、いくらか訊いて、
高く言って来たら、まあせいぜい「トレス」(3ドル)で
合意しようと思っていたら、「トウー・ダラー」と運転手の
方が安い値段を言って来たので、すぐさま乗り込んだ。
日曜日の夜だから交通量が少なく、
道路は一方通行方式になっているので
あっと言う間にホテルに着いてしまったのでした。
タクシー代が安いなら、毎日でも中心街に出かけていればよかった
と、今になって思うのでした。(笑)
確認のため、インターネットでパナマの現地時間を確認すると
午後8時45分で、確かにコスタリカと1時間時差がありました。
シャワーを浴び
ユーチューブの映像で「長島・松井」の国民栄誉賞の
東京ドームでの表彰式を見ました。
まったく便利な世の中になったもんだ。
今日は日曜日だ。
なので、博物館なども休館日だし、ほとんどの店が閉まっている。
ワタシは明日から南米のエクアドルに向かうので、そのルートの
シュミレーションで午前中を過ごした。
「昼飯」を食べに行くにも店は開いてないし・・・・・
マックだけは開いているか~~~~

だから、マックは混んでいた。
昼寝後、ドラムを叩く音がうるさいので出かけてみると広場で

ドラム行進の練習をしていた。

結構ハードな練習で、全員でドラムを叩いた後に続けて
ひとりづつソロでドラムを叩き、リズムの確認をする。
さすがに腕の筋肉がひきつってくるようだ。みんな必死だ。
しかし、リズム感は素晴らしいね~~~。

こちらはトランペットではなく「ラッパ」だ。

太鼓組もいる。

お、「無敵」のTシャツ。太鼓組はやはり太めの人が多い。
この練習を見に来ている人も多い。

この人はアフリカ系の顔をしてますね~~~。
このドラム行進に合わせて踊っている若い子たちがいましたが
写真を撮っているのはワタシだけなので、カメラを向けませんでした。
(真面目なふりをする)
その場所から繁華街の方に行ってみようと

教会の写真を撮ったり
かれこれ30分ほど歩き

カルメン教会に到着。

この教会にはりっぱな駐車場があり、ミサに訪れる人の車で
いっぱいでした。近所にはマリオットやヒルトンなどのホテルや
有名ブランドショップやレストランがあります。
このあたりはガイドブックの地図に載っている場所なんですね~~~。
でもやはりお店はお休みです。閑散としています。
この近くに日本料理店があるはずなので探すと

ありました! 「松栄」(まつえい)という日本食屋さん。
そうとう古くから営業しているお店らしいです。

日本人が調理しているわけではありません。
「刺身の盛り合わせ」(1700円)
ビールはパナマの「アトラス」
刺身だけではお腹がいっぱいにならないので

コストパフォーマンスを考えて「天丼」(1400円)
味噌汁もついてきます。豆腐が入ってました。
器の底が浅いので、ご飯はそれほど多くはないので完食できた。
店の時計を見ると、午後8時近い。
ワタシの腕時計は 午後7時。
「あれっ?コスタリカとパナマでは時差があるの?」
店員さんに訊くと、午後8時だという。
え~~~~っ!
知らないかった!
店を出て、ホテルまで歩いて帰るのは危ないのでタクシーで
帰ることにした。
パナマのタクシーにはメーターが付いていない。
基本料金はきまっているが運転手と値段交渉だ。
タクシーを捕まえて、行き先を告げ、いくらか訊いて、
高く言って来たら、まあせいぜい「トレス」(3ドル)で
合意しようと思っていたら、「トウー・ダラー」と運転手の
方が安い値段を言って来たので、すぐさま乗り込んだ。
日曜日の夜だから交通量が少なく、
道路は一方通行方式になっているので
あっと言う間にホテルに着いてしまったのでした。
タクシー代が安いなら、毎日でも中心街に出かけていればよかった
と、今になって思うのでした。(笑)
確認のため、インターネットでパナマの現地時間を確認すると
午後8時45分で、確かにコスタリカと1時間時差がありました。
シャワーを浴び
ユーチューブの映像で「長島・松井」の国民栄誉賞の
東京ドームでの表彰式を見ました。
まったく便利な世の中になったもんだ。