徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人のひとりごと 西伊豆非日乗(令和2年10月8日、木曜日、雨)

2020年10月09日 | 日記
 このところ天気が安定すると言う予報なのでGo to トラベルを使って
 西伊豆の土肥温泉と堂ヶ島温泉に行くことにしたのだが、
 日頃の行いが悪いのか台風が接近して来ている。
 今朝も朝から雨なのだが出発しなければならない。
 最初の予定は清水まで行って駿河湾フェリーで土肥まで行こうと計画したのだが
 台風接近の影響でフェリーが欠航するだろうから予定を変更して三島駅から伊豆箱根鉄道と
 東海バスを使って行くことにした。
     
     10時13分発の電車で韮山駅で下車した。
   ここには運慶作の阿弥陀如来坐像がある願成就院があると言うので途中下車した。
    
    ここには北条時政の墓もあることで有名らしい。
  本堂に座します大日如来坐像や毘沙門天などは写真撮影禁止なのだが
  絵葉書は以下の通りだ。
     
    このお寺の外国人の方が流暢な日本語で解説してくれる。
    真言宗のお寺なので剃髪していないし、左手にマリッジリングをしていたので
    このお寺に婿入りでもしたのだろうか?
    本堂脇の社務所で奥さんと思われる女性が働いていた。
  再び伊豆箱根鉄道に乗って終着駅の修善寺駅に到着し、そこからバスで修善寺温泉に
  行って昼飯を食べる。
  バスは東海バスの2日間全線フリーパスを買ったので楽だ。
      
      人気店と言われる蕎麦屋に入った。
      運良く待たされる事なく入る事が出来たが
      天ざる蕎麦が1800円!
      桜えびの天婦羅と50グラム位の量の蕎麦。
   また修善寺駅に戻りバスで伊豆半島を縦断するようにして土肥温泉に到着。
   今夜の宿は若山牧水ゆかりの牧水荘土肥館と言う宿。
      
       館内に若山牧水のギャラリーがある。
     つまり古い旅館なのだ。
     古い旅館は部屋が広い、段差がある、露天風呂が広い。
      
      階段も多い。
    露天風呂は
     
     洞窟風呂もあったりして
      
       ヒステリーにも効くらしい。
   夕食は午後七時から
      
      
     
    小さなアワビの踊焼きだってあった。アワビが身をよじって熱がっていた。
    
     日本酒「伊豆の山々」市販で500円が旅館じゃ1200円!
   部屋に戻ったら布団が並べて引いてあったがワタシは布団を別間に移動させて
   ひとりで寝た。
   カミさんはテレビのある部屋でいつまでもテレビを観ていたようだ。
   夜半、風の音がした。雨も強くなったようだ。
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする