いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

七尾城山 3

2021年03月24日 | 山歩き
山のお話に戻るよ~

えと、七尾城跡の本丸駐車場からは、普通の舗装路を地味ぃ~に上っていくよ。アプリで見てみたら、駐車場から展望台までは約2㎞、30分ちょいで行ってたみたい。

舗装路から展望台への分岐があるところに広場もあり「東屋?」と思ったらおトイレだった(@_@;)
ただ「現在使えません」とのこと…メンテされてる様子がなく「〇〇から使えます」の予告もないため、ここのはしばらく使えなさそう。

左手側から手前側に上ってきて、これから展望台を目指して右手から奥に続く道へ。
展望台というと、普通に車でぐんぐん上ってくる方もいらっしゃるのだが~この道、すれ違うのが難しいので運任せ(ぉぃ もう少し行くとすれ違えるところもあるよ~歩いて上る人(まぁほとんどいない(^▽^;))はスピード出してくる車に注意ね。

ひたすらひたすら続く道の突き当りに展望台。二階建てのなかなか丈夫な感じのがいた!
(ちょっとドラクエの旅の扉のほこら感ある…(笑)

さ、さぶい(°◇°)~
この日は午後から天気が崩れるという予報だったからか、風も強かったけれど、ぐんぐん気温も下がってるのが実感できた。体感的に10度はヨユーできってたと思う。
うっすら曇…というかどんよりし始めた七尾湾を望む@展望台二階

そういえば、展望台の柱に七尾という地名の由来にもなっている尾根の名前が記されていた。
ちなみに七尾城は松尾という尾根にあったので「松尾城」とも呼ばれていたそうな~へぇ( ..)φメモメモ

えと、展望台の横にちまっと三角点とともに「七尾城山379.5m」の札が(笑)
なんだろう、このギャップ萌え⁈
色んなところが整備されてるというのに、頂上のおざなり感にニヤニヤしちゃった(;^ω^)

寒い!とにかく寒い!!持ってたフリースと、上から風を通さないウエアを着込むも寒い!(普段私全然寒がりじゃないのに)まさかここまで寒くなると思ってなかったから、さすがにダウンまでは持ってきてなかったんだけど~ダンナ氏は意気揚々と着てた( ゚Д゚)わ、私はミートテックがあるもんっ!
先日買ってもらったボトルには、朝ダンナ氏が自分のついでにと入れてくれたアチアチのお湯が入っており~それでひとまずカップ麺を仕込んだ。すごい、準備してから5分もたたずに温かい麺すすれるとか最高☆

中年は野菜も摂るよ(笑)
カップ麺にはほうれん草と根菜のフリーズドライを一緒に入れておいた。あとはコンビニの袋サラダと唐揚げを半分ことおにぎり(食べすぎと思うけど、動いてるからヨシという楽天主義)

食後は甘いもの♪♪豆を挽いて入れたコーヒー(豆は水月珈琲焙煎所さん)と、道中志賀町の「ころがきの里」の道の駅で買ってきたMAKANさんのアメリカンクッキー(*´▽`*)

甘いのもしみるよ~コーヒーと合うよぅ~(´Д⊂ヽうまい
パウンドケーキも美味しいんだ…ころがきのも買うべきだった。

…どうやら1時間近く休んでいたらしい(;^_^A
というか、山装備でここに来てる人ほぼ皆無で、何だかめっちゃ浮いてた気もしないでもないが…まぁヨシ。ありがとうベンチ&テーブル!
そして写真に写ってるのは、最初1本だった竹の杖(本丸駐車場にも杖置き場があり、2本にパワーアップした…だってストック忘れちゃったんだもの。みつを)

多分誰もいらない情報カモーだけど、もひとつおトイレ情報。こちらは展望台の駐車場にあったおトイレ。
男女共用で11~3月は使用できないとの看板があり、中をのぞいてみると使用不可の貼り紙がある小便器、あとは温水便座のきれいな洋式のが2つあったよ( *´艸`)すごい!低山の山歩きでここまでおトイレ充実してるところないよー(感動中、ありがとう七尾市)
ま、結局ここのおトイレは使えそうではあったけれど~看板を信じて、本丸駐車場のにお世話になるのでございました(/ω\)

さて、ちまっとしてたが頂上制覇したので、あとは下るのであります('◇')ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする