いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

TEKIKAKA

2021年03月08日 | たべもの♪
某山のコーヒー屋さんで美味しい珈琲を淹れてもらってる最中、店内は一組だけの案内故に色んなお話を聞くことができる。先日行ったカネマツ鮮魚店さんも、こちらでの雑談が情報源だったり(*´∀`)
今回は同じくお酒好きなダンナ氏とのお話で「クラフトビールの品ぞろえが面白いお店が…」の情報を得て、野々市市粟田にあるワインショップクラ印さんに寄り道してみた。

クラ印さん…お名前は伺ったことがあったんだけど、お店の場所や雰囲気は知らずで、行ってみて正直「へ?」と思う程のこじんまり感に驚いた。店内は店主と思しきおじさまお一人で、万全の感染対策の貼り紙がありドキドキしながら入店したよ。

店名通り、お店の品ぞろえのほとんどがワイン!見たことあるのから、ジャケ買いしたいようなかわいいものまで…ふわぁー!と思いながらも今回はクラフトビールのが目的(ぉぃ(^▽^;)
クラフトビール界では相当の価格なんだが、やっぱり庶民派としては「おおふっ」と動揺するようなラインナップ。でもダンナ氏は毎日晩酌派ではないので、楽しみ凝縮としてお小遣いから数本選んで買ってた。

で、そこで帰るはずが~ふと目に留まった瓶、聞くと私の大好きなシードル(リンゴのビール的なもの)なんだとか!(°◇°)~
よせばいいのについつい…ついつい…続けてお話を聞いちゃって、私も1本お買い上げ♪

青森のもりやま園さんというりんご園の方々が作ってるTEKIKAKA CIDRE(テキカカシードル)のドルゴクラブというもの。
店主さんのお話とサイトの情報を統合すると、通常のシードルにドルゴクラブという姫りんご(酸味が強く果皮の色が出やすい品種なんだとか)を使ったものだそう。
通常のシードルもテキカカの名前から連想される通り、摘果される果実を有効利用されてるそうな。

…飲みさしすまんm(__)m
壁の前で撮ってみたんだけど、うっすら桃色な感じが出たのがこの写真だけだった~
飲むと「甘くはない」という話だったんだが、爽やかな甘さがあって、シードルにしてはびっくりするほどの酸味があった。かなり飲みやすい!
どうもおうちで飲むと安心感があるのか?最近弱くなったのか??1本で充分満足しちゃうんだけどね、いや~ちょうど!気持ちよく飲み切れる感じで美味しかった(*^。^*)

単価を考えると贅沢なんだけど(それでもサイトの価格と比べて、差が無かったような。レシート探したけれど見つからなかった…800円ぐらい)たまにいいの飲みたい時には良き♪と思ったのでありました。
ダンナ氏が飲んでたクラフトビールたちも個性的でありつつも、ビール苦手さんも飲みやすい(というかクラフト系だと苦手な酸味や香りが少ない気がする)もので…ナイス情報に感謝なのでありましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする