いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

食堂兼居酒屋コッテロ

2023年12月08日 | そとごはん
いつぶりだ?O型3人で集まった(*´∀`)イッタリー帰りの卯月さんがお土産を下さったよ♪(そして部長からは柚子味噌(めっちゃいい香りの柚子も)戴いたぞ♪)
当初別日に集まるのがちと都合が合わなくなり~お店の予約も出来てなく~待ち合わせの場所でアタフタしてたら、結局卯月さんが候補の中からささっと電話してくれたのよ…いやぁ、電話→移動の速いこと!!ナイスフットワーク!

てなわけで、ご縁があったのは~高岡の古城公園すぐそばにある「食堂兼居酒屋コッテロInstagram)」さん。
中は表から見るよりも随分奥行きがある感じで、ほぼほぼ席が埋まってた~

ランチはピザかパスタのメインを選び、それにドリンクとサラダバーがついて1600円というもの。
サラダバー…普通のよりもお野菜の種類が多くて変わったものもあって、楽しい(*´▽`*)ドレッシングも和風ごまと玉ねぎ(多分自家製)があって、どちらも美味しかった。思わずサラダおかわりしに行ったわ…グレインズ’(雑穀や穀物系のもの)や豆類、トレビス?紫で甘めのキャベツっぽいの、意外なところで豆苗とか♪

サラダが楽しすぎたので、メインなのにパスタの印象は普通(ぉぃ
部長と私はスモークサーモンとほうれん草のクリームパスタを、卯月さんはホタテとキャベツ、燻製たらこのペペロンチーノにしたよ(*^_^*)
パスタは細めながら、ソースがもったりとしてて、意外とボリュームあった!今度あったらピザも食べてみたいかな~

古城公園散策する予定だったので、そちらの駐車場から歩いてきたんだけど、お店の駐車場も近くにちゃんとあるみたい(^^)vお天気がよければ公園とセットがいいなって思ったよ。

それにしても卯月さんのイタリア旅行記…随分長い間行ってたってこともあるけれど、まだまだ先があるみたい( ゚Д゚)すっごいよね。
戴いたチョコ(めちゃ濃い!)をもぬもぬと頬張りながら、続きを楽しみにしているのでありました☆
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい富山

2023年12月07日 | ぼちぼち
先日のこと、高岡の古城公園の近くに寄ることがあり、散策してみた。
車でもなかなか近くまでこないのに、中を歩くなんて相当ぶりな気がする(^▽^;)

お堀は穏やかな水面、水鳥が沢山いて長閑な雰囲気

ちらりっと小さな動物園の横にある公園…滑り台かわええ(*´∀`)

思ってた以上に紅葉が見頃でびっくりした

わぁ!と思わず声があがる…お天気がよかったってこともあるけど、赤とオレンジの色合いで燃えてるように見える紅葉

春の桜がきれいなことは知ってたが、まさか秋もこんなに美しいなんて!!

その後、ちとご用で富山方面へ

お昼ごろは少し雲がかかってたけど、夕方近くにはくっきりと立山さんたちが見えた♪
8号線走ってたのがもったいなくて、射水の辺りで田んぼだらけのところを走ってたら、山が迫ってくるようだった。

実はこの写真、一つ前よりも後に撮ったもの…夜になるほんの少し前の山の雪が明るく見えたのにプラスして、携帯のカメラが明るめに設定されたの~
ああああ~やっぱり富山はこの景色よ!最高すぎる!!
紅葉と山にメロメロになり、ちっとホームシックになりかけたのでございましたとさ(/ω\)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Royal Hotel 富山砺波(番外)

2023年12月06日 | おんせんとー
※こちらの施設は2023年12月1日から改装のため日帰り入浴ができません。改修工事後2024年4月から運用されるようです※

えと、のっけからすみませんm(__)m
11月に参考書(おんせんとーについて)を使ってRoyal Hotel 富山砺波さん(以降砺波ロイヤルと書きます)のお風呂に入ってきたんだけどね、12月から改修工事に入ってしばらく使えないんだそうな(°◇°)~
でも、想像してたよりもかなり快適だったので、記録として残しておくための記事になるよ。改修が終わって来年4月からはメルキュールってホテルのブランドで運用されるそうなんだけど~どうなるのかなぁ⁈

国道359号線の旧道から、案内看板に従ってのどかな道を上がってくると、どーんと砺波ロイヤルさん。周りは木々に覆われてて、いい意味で俗世間から離れた感じがしたよ~
駐車場から玄関を通って中へ、フロントで本を見せてお会計したら、案内に従ってお風呂へGO☆
フロントの前はロビーになってて、結婚式のサロンやお土産屋さん、少し奥に進むとドリンクが楽しめるラウンジがあって、その奥が

男女別の暖簾に分かれたお風呂コーナー。
中に入ると脱衣所、鍵付きのロッカーが18✕4つが2つの島に分かれてるタイプ。貴重品ロッカーはあるが使えず…もう改装前だからかな。
洗面ボウルは8,ドライヤーもボウルとセットで8

以降の写真は砺波ロイヤルさんのサイトからお借りしました

浴室の中へ…って広っ( ゚Д゚)
洗い場は左右に分かれてて(いや、分かれるって言ったってってぐらい広い(笑))9+8で計17ヶ所。ホテルなのでアメニティ類はばっちりで、久々に角質ぽろぽろのジェルも発見し、歓喜(*´▽`*)
いつも通りワンシャン&体を洗ってから、まずは露天風呂に行ってみた。

なんだろう?シャワーからの水量も潤沢だなぁという印象があったんだけど、露天風呂の湯口からのお湯の投入量がすごい(°◇°)~だばだばしてる!
露天風呂の浴槽は何となく湯口に近い側と、入り口側に分かれてて、湯口に近い方がやや熱めで、遠い方が温めの感じがしたよ。
そして外気温によって投入する湯温が変わるのかなぁ~最初に入った時はぬるめで40℃ほどに感じたんだけど、同じ場所に二度目に入ると、体感42℃近くに感じたよ。色は無色透明っぽくて、香りは気持ち海藻系?
この時は露天風呂にあるもみじがいい感じに色づいてて、風もよく通って気持ちよかったよ(n*´ω`*n)

内湯は同じく無色透明、気持ち露天風呂と湯の感じが違ってやわらかな感じがしたが、どうやら沸かし湯の話もアリ…それにしては、湯ざわりがキシキシしてなくてよかったよ~

ちなみにサウナも水風呂もあった。サウナは木の香りがしていい感じで(ま、顔熱いのイヤだから入らんけど)水風呂は膝までが限界の冷たさでございました…露天ゾーンの風の吹き具合もよいので、サウナーの人にもいいのでは?

てなわけで~勝手にインプレッション!
コスパ☆☆☆☆ 参考書価格は500円、広くて水が潤沢で贅沢なきもち
水量☆☆☆☆★ 昨今のエネルギー事情考えてもおかしい
リピる?☆☆☆☆この項目はどうしたらよいのだろう?改装後にも期待

泉質はナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉で八尾と医王山の二つの水源からとってるらしい。比較的ぬるいタイミングの時に長くつかってたんだが、湯上り着替えてからしばらく汗が止まらなかった( ̄▽ ̄;)後からくるタイプ
ちょっとお忙しかったのか?はたまた日帰り入浴だけってのはちょっとアレだったのか?フロントの方の対応が少し残念だったのがしょんぼりポイントだった。けれど、きっとお泊りしたらラウンジで湯上りビールしたり、夕飯バイキング(らしい)でうはうはしたりできるんだろうなぁ~と玄関までの道中で妄想したよ(笑)
現在は露天風呂は利用できず、大浴場(沸かし湯)を時間を区切って男女共用での対応らしい。24年1月いっぱいまで営業して、2月から3月いっぱいで改修のため休館になるとのことでございました。新しくなったらどうなるだろうねぇ~今のままでもきれいだったんだけどね。

利用料金:大人1000円(参考書価格500円)
日帰り入浴利用時間:14~19:00(最終入館18:00)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の二上山3

2023年12月05日 | 山歩き

道端から海方面を覗くと、なかなかの谷っぷりというか、意外なほどの木々の茂り具合に驚いた。

あんまり山の中に銀杏の木って見ないよねぇって話してたら、ぽつんと銀杏発見!黄色とも黄緑ともつかぬ色合いが素敵だった♪

さてさて、山アプリの地図では、こちらの道の先に「鉢伏山」の山頂があるらしい…車止めから少し進むと、古くなって読めなくなりかけの看板に「関係者以外立入禁止」の文字があったが、その先の分かれ道に「立入禁止」とあったので、古い看板はそちらの道への予備看板だと思って、地図に従い先に進んでみることにした。
道の先にはちと変わった形のお墓がいっぱい…お参りされてる方が一組。
似つかわしくない山の恰好をしたのがウロウロしてるので、声をかけられ~(やや間接的に)注意された。
どうやらあの立入禁止は、ほんとに看板の所から先に来てほしくない系の看板だったらしい。

来た道を戻ると、先ほど注意された方がおっしゃったとおりに鎖がかかってた。端からこの見た目だったら、もうちょっと中に進むのは躊躇したかなぁと思いつつ、じゃああの頂上のアイコンは何なのだ?と微妙な気持ちに。
えと~厳かな気持ちになりながら頂上を探しに行ったダンナ氏によると、お墓に着いて右手の奥に頂上のマークがあったようでしたわ。でも一応お墓まいりの方からすると「入ってほしくない」そうです。どしたらいい?
(そういやさ、富山の天気予報か何かで「鉢伏山ライブカメラ」ってあったなぁと調べたら、ここではなく砺波の鉢伏山だったよ)

ひたすら万葉ラインの舗装路を歩いていくと、鉢伏山駐車場に到着☆写真は平和の鐘…誰でも常識的な時間内だと撞けるので、二上近辺にいるとゴーン、ゴーンと結構な回数聞くことが出来る(^_^;)

一応ちょっとだけ景色⁈木々が生い茂ってて、昔よりも見えづらい。
前も来た時思ったんだけど、若い頃夜景を見たのって…どこからだったんだろうか?(ほぼ夜にしか来たことないし、来てたのが四半世紀ほど前なので記憶に薄い(笑))

お昼にいい時間になったので、ここでごはんを食べることに。アホの子夫婦なので、最近売り場に並んでたカップヌードルの「まみれシリーズ」から謎肉まみれ(ダンナ氏)とイカまみれ(私)

イカ…っぽいカマボコ感( ̄▽ ̄;)ま、ダンナ氏の謎肉の肉っぷりも大概だしな
実は既に次回用にエビまみれも購入済(爆)

食後はまたも豆をゴリゴリして、水月珈琲焙煎所さんの珈琲とおやつ…最近ダンナ氏が水月さんで美味しい淹れ方を学んできたため、めきめきと前以上の味わいになってる(n*´ω`*n)うまぁ

木々の隙間から立山さんたち。きっと葉が生い茂ってたら見えない景色(^^;

平和の鐘がある駐車場には立派なおトイレの建物、多分ちっとバイオ系の処理水。態勢を万全にしてから下山するよぅ~

平和の鐘の広場から舗装路を歩くこと100mほど、「へぇ~郷土資料館なんてあったんだぁ」って見て、ふと気が付いた。

あっぶねぇ!ぽやんと舗装路歩き続けたら道を見逃すところだったよ(°◇°)~建物の横に道があり、登山道は奥に続いていた。気づいてヨカッタ!

写真に撮るとあんまり分かりにくいけれど、比較的歩きやすいふかふかの枯葉の尾根道がずっと続いてた。アップダウンもそうなくて、尾根道なので気持ちがいい♪
「わーい!気持ちがいいね!」と2人でウキウキ歩いてたら、ダンナ氏の腕時計にアプリからの道外れ警告が!(ルートから30mだっけ?外れると警告がくる仕組みらしい。有料会員の特権ってやつσ(^◇^;)←無料会員の私)

とにかく来た道を戻ると「え?ここぉ?」ってところで分岐…写真で見ると尚更分かりづらい(笑)一応右下に下りて行ってるのが正規ルート。
しばらくルート通りに歩いてると、さっきまで歩いてたところと谷を挟んだ形になったので、向こうも道だったしどこかに下りるんだろうけれど、すっかり間違えるところだったよ(O.O;)(oo;)

あとはひたすら見えてる通りの一本道、地味ぃに下りて、最後の最後でめっちゃ急坂!ロープを頼りに10mほど下りて、登山道はフィニッシュ。

前回来た道をたどるように城光寺の陸上競技場に戻るよ~

坂を上り始めて5分ほどで、陸上競技場の外周に到着。メタセコイアのオレンジ色が眩しい!

爽やかにトラックを走る若者を横目にゴール♪
7.7㎞、獲得標高450mほど…距離の割には気持ちのいい疲労度のいいコースでありましたとさ(*´∀`)おつかれぇ

山の後のお楽しみ(*´▽`*)温泉でホカってから、砺波のよっちゃんで少し早めの夕飯

最近お気に入りの出汁巻き(厚焼き玉子たしか400円)
ちょーっとだけ甘い、おばあちゃんの玉子焼きに似た味のやつ♪好き!!

モダン焼きの大盛り(910円+150円)とネギ焼き玉(910円)
アチアチの、このマヨが偏ったのがたまらんのよね(笑)

てなわけで、ちょーどいい山歩きに、ちょーどいいご褒美だったのでした(*^_^*)良き良き
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の二上山2

2023年12月04日 | 山歩き

二上山の山頂から、以前とは違うルートで下りる…二上山万葉ラインに出るので、枯葉いっぱいの道を車に気をつけながら歩くよ。

時折木々の間から立山さんたち♪ぼんやり見えるだけだけど、気分が上がる♪

二上山万葉ラインを歩き始めて5分ほどで、弘源寺という禅寺の看板が出てきた。どうやらこの看板がある分岐から左手の山側に向かうと、摩頂山というピークがあるらしい。コースタイムは片道15分ほど…思ってたよりも全然疲れてなかったので、ちょっと寄り道してみることに。

竹林の中を進むちょいと荒れた舗装路だったんだが、足を進めると彩りの美しい紅葉が見られるようになった。

メインは竹林( ̄▽ ̄;)もっさり(笑)
一旦毘沙門堂というところと、弘源寺さん、そして摩頂山へと続く道の交差点みたいなところに出てひと悩み…すると、下り坂を上がってこられる古えの山ガールたちが。普段からよくこの辺りを歩いてらっしゃるそうで、お姉さま方あるあるの「二人同時に喋り始める」で聖徳太子気分だったけれど、色んな情報を教えて下さったよ~感謝っ!(^_^)

何となく道を予習はしてたんだが、口コミの意味を間違えて覚えてて「あれ?山頂に向かう道があるはずが」とうろうろしてたら、またも古えの山ボーイが登場☆お声がけして伺うと、どうやら竹林を進むらしい…山先輩の手にはピンクテープ!(山のルートを示す目印になるテープ)頼もしい!!感謝っ
で…先輩方に言われるまま、電気柵を越える二人(;・∀・)ビリビリしませんように

電気柵を二度越え、竹林の中をエイコラとピンクテープを目印に上り「これは滑るわ」と山ガールのアドバイス(山先輩は滑って肩を痛めたそうな)を慎重に守りながら上ること5分(え?体感より短い)、摩頂山の山頂に着いた。

めーーーっちゃ竹林の中で眺望はゼロ(爆)
久々に見る山頂の札(加賀の里山ファンクラブさんの)を記念撮影しておく♪
ま、達成感があるからいいかぁ(;^ω^)

上りの時は目に入らなかった場所のピンクテープ、まだ新しい。山先輩ありがとう!おかげさまで、急な下り道を若干回避できましたm(_ _"m)

上りの時に山ガールたちにお会いした交差点は紅葉が素敵なところだった。写真の中央辺りの奥に毘沙門堂に続く階段があるのだが、そちらはまだ色づいて無く、山ガール曰く「京都行かなくても素敵な紅葉よ」とのことだった。さわさわと風に鳴る葉の豊かな感じを見て納得したよ。

まだまだ体力があったので、帰り道上り坂でイヤンと思ってた弘源寺側にも下りてみることにした。今日イチの紅葉スポット!

下りきると少し向こうに小さなお寺が見えた。写真は下りてきた道を振り返ったところ。

燃えるような紅葉がきれい(*´∀`)

摩頂山への寄り道は結構冒険&紅葉がきれいでよかった。まぁでも山頂までは、一回行けばいいかな(ぉぃ
てなわけで、またも二上山万葉ラインに戻り、舗装路を歩いてく。この日は比較的天気が穏やかだったので、結構な人数の方々とすれ違ったよ~二上山って色んな方が歩いてらっしゃるのね。

そういや道中、おトイレマークがある場所があり、記憶が確かならば昔つけ麺を食べに来たお店の跡地っぽかった。ダンナ氏が建物の近くを見てきたっぽく、私は体力温存のため待ってた時に撮った葉っぱ(;・∀・)えへ
結果は物置化した建物があっただけで、おトイレは無かった模様。ちなみにGoogle先生にも山アプリにもおトイレマークがあるんだが、ナゾ!

この時期、紅葉はきれいだけどお花ちゃんたちはあんまりいない…道端のヨメナっぽい何かを撮っておく。

またも分岐、今度は大師ヶ岳という山頂に向かう分岐、コースタイムは片道30分…えと、往復1時間を思うと次回以降にしよかな(;^_^A

この辺りに来ると海が見えてくる。遠くに雨晴ハイツの建物が白く光って見えるよ~で続く。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の二上山1

2023年12月03日 | 山歩き
少し前になるのだけど、毎度ダンナ氏と一緒に富山の高岡市にある二上山へ山歩きに行ってきたよ(^O^)/
近場で、そんなに大変なところじゃなくて、紅葉も見られそうなとこと、頼成の森と悩んだ挙句の行き先でございました~

城光寺陸上競技場の駐車場に車を停めてスタート。山アプリで一番メジャーな登山口は、旧二上青少年の家、二上まなび交流館跡の辺りなのだけど、そこから周回できるコースを考えると、最後に車道を歩いてから上り返してゴールになりそうで面倒だったのだ(;^_^A
ここだとちゃんとおトイレもあるので安心♪

競技場を右手に見つつ、時計回りに少し歩くと~登山口というか取りつきがあるので、エイヤァと上るよ。最初の数mだけ急&岩肌なので注意だけど、そこだけ気をつければ後は緩い坂道。ピンクのところが道…うん、道(笑)

以前は山先輩がいらしてて途中まで一緒だったけれど、最近あんまり歩いてる方がいらっしゃらないのか(まぁ熊騒動すごいもんな)ちょいと道が荒れ気味だった。苔むした狭い階段を上がっていくよ。

そんなに歩いたつもりがなかったけれど、出発して25分で、一般ルートである二上青少年自然の家からの道とつながる。

振り返って、来た道を撮ってみた。見た目狭いけれど、歩く分には丁度いい感じよ(^_^)

カーブを描いたところに出てるからか、少しだけ景色が見える。

色づくヤマウルシの葉(検索して似てたのがそれだったから、正しいとはいえぬ(^▽^;))これまであんまり紅葉してる感じのが見られなかったので、嬉しくなって撮った。

さくさくの落ち葉だらけ…ぶっちゃけ茶色まつり(笑)

しばらく歩くと小さな林道とクロス、悪王子社へのルートは林道を通るか、階段を行くか…林道通るとお社やそこにある東屋に行けなさそうだったので、階段をセレクト。ここまでは前回来た時と同じルートだな。

階段多そうだけど、意外とたやすい…2分ほど上がると東屋に出る。

この日は薄曇りだったけれど、うっすーら立山さんたちが見えた♪やっほーぃ(この辺りが見えるといまだに色めき立ってしまう富山魂)

悪王子社を越えると、舗装路につながる。その入り口にめっちゃ暖かそうなお地蔵さまがいらしたのでパチリ☆赤いお召し物に嬉しそう

謎の直線舗装路、確か車入れないような~(・_・?)
左手に見えるのはソーラーパワーな雰囲気のおトイレ…数段階段上るのが面倒で、一度も中を見たことがニャイ

先ほどの直線歩道を上りきると、二上山万葉ラインという一般道とクロスする。若かりし頃は車で夜景を見にいった思い出…まさかこうして歩いて上ることになるとは(笑)

大伴家持像。ようやく紅葉らしいスポットが現れた…さすがの家持さまだ!
とはいえ、私は富山っ子でも富山市に住んでたので、どちらかというと家持さまというよりも、前田のお殿様(前田正甫公だ)の像の方が馴染みが深い。

おおおおぅ、もう紅葉はダメだと思ってたのに…真っ赤なのが見られて嬉しい♪(多分今頃はもう散ってそう(ーー;)さすがにこの状態で10日以上はもたんやろ)

覚えてる方は少ないだろうけど、昔歌枕というお菓子が高岡にあって、大伴家持さまというとそのCMのイメージが強い( ̄▽ ̄;)おっちゃんのイメージだったのが、この像は結構りりしくお若い雰囲気だったよ。調べると越中守を命ぜられて赴任したのが746年、生まれ年が718年ごろとなっているので20代だったんだね~そりゃ若いわ!

二上山の山頂へのルートは数多あれど、今回は家持像の奥の階段からアプロ―チするよぅ

ちょーっと息が上がりかけた5分後、山頂到着☆のんびり歩いても、出発から1時間かからずに来れるので、ちょうどいいな(*´∀`)←沢山歩けない人

最近は寒いけど、この頃はまだ季節の割には暖かい日が多くて、山頂でこの気温だった。道中何度か温度計をチェックしたけど、最高で20℃こえてたからね~ちと暑いくらいだったよ。

木立に囲まれた山頂の広場の端からは富山湾が遠くに見える。
当初はここでお昼でも…と思ってたけど、意外と早く着いちゃったので、もう少し先までがんばろーと少しだけ休んでから先に進むのでありました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコロールちゃん

2023年12月02日 | たべもの♪
先日、SNS経由で「こんなロールちゃんいたよ」とご連絡をいただき、最初は「普通のなのかなぁ」と老眼(あ、普通に書いちゃった)であんまり見えてなかったんだけど(ぉぃ、ちゃんと眼鏡かけて見たら見たことないタイプので、こっちでも出会えたらなぁと思ってたら、あった♪

ロールちゃんにチョコかけちゃいました(スーパーで130円ほど)
ちょっとプレミアム感があるというか、ロールちゃんが王族っぽくてカッチョイイ

少しいつもよりも短め(2/3ほどの長さかな)のロールちゃんの半分強にチョココーティングがされてて

反対はチョコ生地でトラ模様みたいな飾りが入ってるよ~中のクリームもチョコ♪

食べてみると、コーティング無しの方は意外とあっさり…物足りなくなってくると、チョコの方を攻めるといい感じ。
毎度ダンナ氏と半分こにしたんだけど、これはカットせずにテケトーにフォークで崩しながらいただいたよ~いつもは一気に食べきらないのに、これは良いサイズだったな♪( ̄▽ ̄)
Mさん教えて下さって、ありがとうございました☆

しかし12月か…クリスマス商戦も本格化してきてて、それが終わると一気に正月ムードなんだろうな。速そうだ(°◇°)~ガーン
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬と春の参考書(24年向け)

2023年12月01日 | おんせんとー
今年は10月の半ばから11月いっぱいずーっとバタバタしてたので、いつか?いつか?と書影を待つこともなく「多分出版されてるだろうな」という気持ちでcapさんの「湯めぐりパスポート」を買いに本屋さんに向かった…が…まだ並んでおらず(°◇°)~あれ?と思ったけど、出ることはTactさんのマガジンサイトで見て確認済みだったので(執念?)ひとまずご用を済ませるだけ済ませてから、ダメ元で近くのコンビニ(えぇローソンさんですよ)で手に入れたぞよ☆毎度前置きなげぇな。

湯めぐりパスポート2024冬春
石川・福井版は紫色、本拠地の富山版は赤、長野版は青緑であった。今回も1冊1100円ニャリ(おんせんとーについて

前のと持ち心地が違うな~と思ったら、かなり薄くなった!とはいえ、114湯→107湯と実質紙4枚程度でこんなに変わるか?と思ったら、髪質がしなりのある少し薄いタイプに変わってた( ゚Д゚)雑誌の表紙になりそうなつるっとした紙

…てなわけで、毎度の誰得?な前号との比較をいってみよ!
〈石川〉(以下掲載順で+が新規と復活、-が掲載ナシになった分 敬称略)
アパスパ金沢中央+ 復活!指定施設お疲れさまでした
美川温泉元湯ほんだ+1回のみから正式掲載へ
ウエルネスハウスSARAI+ 初!17時からというのがネックだけど楽しみ
花・彩朝楽+ 復活!土日祝行けないけれど、今度こそ!
猿田彦温泉いやしの湯+ 新登場とあったが多分復活!
れもん湯- 昔の思い出で玄人に混ざれず、今回未使用のまま(つд⊂)
にしやま旅館- 季節柄と信じたい、次号に期待!(できれば週末も入りたい)

掲載継続が
アパスパ金沢駅前・シェア金沢・ユーフォリア千里浜・行善寺温泉・たがわ龍泉閣・アパスパ小松・あわづグランドホテル・今江温泉元湯・西圓寺温泉・法師・昭和湯治の宿 緑華苑・片山津温泉ながやま・彩朝楽・ニューマルヤホテル・白山菖蒲亭・別所温泉・宝生亭・山中グランドホテル・金波荘・龍王閣・能登やなぎだ荘・ホテルのときんぷら・のとじ荘 
結果、継続23 追加5(レギュラー化含む)減2 計28湯

〈富山東(呉東)〉
呉羽ハイツ+ 初!週末の利用時間短めだけど行ってみたい
立山国際ホテル- お湯がいいという噂…時間的に難しかった!
大岩不動の湯- 季節柄と思いたい~ここもいいお湯
金太郎温泉カルナの館- 行ってみたいと思ってたら居なくなった(ノд-。)
路線変更 辻わくわくランド お手ごろ銭湯からサウナーになったの?

掲載継続が
大沢野ウエルネスリゾートウインディ・水橋温泉ごくらくの湯・白樺の湯・富山県国際健康プラザ・吉峰温泉ゆ~ランド・下田温泉・辻わくわくランド・宇奈月グランドホテル・延対寺荘・フィール宇奈月・ホテル黒部・黒部宇奈月温泉やまのは・湯めどころ宇奈月・ふなみの湯ふれあい温泉・たから温泉・ホテルおがわ・朝日町らくちーの
結果、継続17 追加1 減3 計18湯

〈富山西(呉西)〉
法林寺温泉+ 復活!嬉しい!!!ぬる湯露天~(空いてる時に行きたい)
グランスパかの苑+ 1回コーナーに初、高岡空白地だから嬉しい

掲載継続が
なだうら温泉元湯 磯波風・潮の香亭・氷見温泉郷総湯・ひみのはな・くろば温泉・桜ヶ池クアガーデン・ゆ~楽
結果、継続7 追加2 計9湯

石川が28湯、富山が計27湯…固い面々だった呉東の3湯減が地味にキツイけれど、石川の近いところと高岡に増えたので良き。
福井は青雲閣が減り計8湯、新潟-2湯で計12湯、長野+2-6で計19湯、岐阜-2+2の結果±0で計13湯…いい時間に入れたたなかさんが抜けたー! で、掲載全てが107湯という結果でございましたとさ(◎-◎)がんばった!文字小さいから見えないのさ(笑)

ちなみに2023年夏秋号、13回利用して4775円分利用しました('◇')ゞ今回のはどれだけ行けるかなぁ~楽しみニャリ


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Milkのもっとつづき

2023年11月30日 | たべもの♪
昨日の投稿から舌の根の乾かぬ内に…またもMilkさん商品( ̄▽ ̄;)おかしいなぁ
(今日発売の温泉本が本屋さんにまだ並んでなく、ダメ元で入ったローソンさんに売ってた。ついでに商品チェックしちゃったのよ)

はみでるホワイトチョコMILKロール(税込171円 11/28発売)
おやつのチルドコーナーではなく、やっぱりパンのコーナーに居たよ

つやつやブリオッシュ

上空から見たチョコのはみ出具合

断面☆
【ふっくらブリオッシュ生地に、ミルクの風味豊かなクリームとはみ出るサイズのホワイトチョコをサンド】と商品ページに書いてあったので、それだけと思いきや~クリームの下にめっちゃ練乳!とろんと練乳!!
パンの端の方にまでクリームが到達してないんだけど、その分練乳が流出してたので、練乳挟みパン状態でも食べられた…素直に甘くて美味しい(^_^;)クリームは常温のにしては結構いける口だったな。

MILKフレンチクルーラー(税込160円 11/28発売)
お隣に並んでたのでついつい手にしてもうた。

かなりかわいいビジュアル(*´∀`)チョコかかってるの嬉しい

こちらもうっすら練乳IN☆パンコーナーにいらっしゃるからか、生地はちょっと時間が経った感が否めなかったけれど、ふわっと軽めな食感だった…が、食後は結構ずっしり(笑)おばちゃん的にはまるっと一個はいけないかも~(ほんと食感は軽いのよ)

しかし、おやつだと二つで軽く500円突破するのに、パンになると途端にお手ごろでびっくりした( ゚Д゚)そんなに材料ってチガウのかなぁ~
そして温泉本…今からチェックするぞ(^O^)/もう12月かー早いなぁ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Milkのつづき

2023年11月29日 | たべもの♪
ちょいと早出した分、早めに帰宅した日~ローソンさんに寄ったら、前回会えなかったコレ↓に出会えた♪

MILK監修 とろ〜りミルクのクリームコッペ(税込279円)

ちょいクリームが雑に塗られてる感じが雰囲気(え?

食べてみると、以前とやはりよく似た感想というか、このへにゃっとしたフレンドリーな感じのコッペパンに贅沢なクリームのギャップが逆にいい感じ(*´∀`)温かい紅茶にもバッチリです

Uchi Café×Milk MILKロールケーキ(練乳ソース入り)(税込257円)

てっきり食べたことがあると思い込んでたこちら↑初めて出たっぽいことが書いてあったので…( ̄▽ ̄;)

気のせいかクリームが二層?と思ってたら、やはり練乳が混ざってたらしい。あからさまに練乳ではなく、タイプの違うクリームが層になってる感じに見えた。まったりとしたクリーム感、結構ぺろりだった(ま、半分こにしてるからなという言い訳⁈)

そういや、クリームコッペによく似た商品でホワイトチョコが入ったのが出てるはずが…と探せど見つからず、帰宅してから調べるとどうやら常温のパンコーナーなのかな?んじゃクリームに期待はでき…ない…か?と思いきや、パンの生地がブリオッシュって書いてあるしと迷い中(;・∀・)
今度こそ、やっと落ち着いたはず…バタバタロードを抜けてぽやんとしてる私なのでした。甘いのうまぃ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする