今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

これが新しい相棒です>MP3プレーヤー

2023年10月27日 | 洋楽・邦楽やオーディオの話

 

 5年使ってたMP3プレーヤーが壊れたので、新たに買ったのがこれ。前のが気に入ってたのですが、もう同じ機種は新品では売ってないのでメーカーだけ同じグリーンハウスにしました。

 それで実際どうかと言うとこれはさらに便利になってます。ディスプレイにはこだわりがなかったのですが、これは文字も大きく見えるのでそこは評価します。また、前の機種では再生ボタンが小さかったので暗い場所では押し間違いもあったのですが、これはご覧の通り大きい円形のボタンがそれなので押し間違いはありません。

 そして、その再生・決定ボタンのふちが音量の上下と曲を前後に動かすボタンなので、これも押し間違いはありません。おまけにその再生・決定ボタンを長押しすると電源オフにできますが、再度入れ直すと最後に聞いてた曲がすぐ再生されます。お利口ですね。

 さらに、何よりも軽いのがメリット。ほとんど空っぽのマッチ箱くらいの軽さなので、胸のポケットに入れてても持ってるのを忘れるくらい。これならウォーキングにも便利です。

 私の場合、MP3プレーヤーの用途としてコロナ前は実家に帰る夜行バスでよく使ってました。そういう時は暗い中で手探りで操作するので、曲は飛ぶし変なとこ押しちゃって止まったりしたのですが、これはそんなことはありません。

 その夜行バスに乗ってた頃ですが、車内が消灯で真っ暗になってもこれがあれば気分はウキウキでした。前にも書いた通り、私は音楽以外にもラジオの録音もよく聞くので、暗闇の中でもそういうのを聞くと一気に気分だけ昼間になります。

 よく聞いたのは甲斐よしひろのセイヤング、TBSラジオ「ストリーム」の「コラムの花道」、TBSラジオ「たまむすび」などなど。たまむすびは特に「おばあちゃんのつぶやき」が好きでした。ただ、この辺は声を上げて笑ってしまうことがあるので、車内では注意が必要ですが。

 とにかくしばらく使ってみないとわかりませんが、バッテリーは8時間ほどもつようですから、私の用途としては問題ありません。値段もリーズナブルだったし、技術は進化してるものですね。