今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

爺さん養成講座があれば

2024年06月24日 | こんなの考えました

 アメリカではドラマがウケてシーズン3まで行けば主演俳優は一生安泰という話を聞きました。情報源は甲斐よしひろセイヤング21ですが、人気作品になると再放送とかDVDの売上とかで収入が安定するのでしょうね。

 日本の人気ドラマでは70代の刑事さん達がやたらと元気ですが、公務員の定年はどうなっておるのじゃ?と思ってしまいます。とはいえ、これは今に始まったことではなく藤田まことも70代で「はぐれ刑事純情派」やってましたね。あの人は70代でも純情派なのが素敵です。

 そうやって長年やってるうちに主役のキャラが変わってきても、人気があって続けざるを得ないというケースは多いのでしょう。「暴れん坊将軍」も24年やってましたが、当初は自称旗本の三男坊である「天下の風来坊」が、火消しのところに居候するという設定はOKでも、そのまま50代になるとさすがにやばいだろうと。ただのプーなんじゃないかとか。

 それを考えると、東野英治郎の「水戸黄門」シリーズはいいパターンでした。あの人がドラマ始めたときが61才。役柄も最初から「ご隠居」だし。14年ほどやったあと健康上の理由とか奥さんが無くなったとかあって降板したようですが、そのまま続けられれば別に80代でも無理がない役柄というか。

 それを考えると、20代でも爺さんに見える役者で水戸黄門シリーズを始めたらどうでしょうか。50年続けても70代だし始まりからして立場がご隠居だし、そういう人を育てるための「爺さん役者養成講座」があれば流行るかもしれません。

 逆に「若さま侍捕物手帖」をシーズン30くらいまで続けて、「いつまで若さまやねん!」と突っ込むのも面白いかもしれません。「花咲舞が黙ってない」も50年くらい続ければ、80代のヒロインにお言葉を返されるのが快感になったりする人もいるでしょうし。(いるのか?)

 まあ世間の注目はあぶない刑事さん達がいつまで危ないのか、相棒はいつまでやるかというあたりでしょうか。私はどっちも見たことないのでその話題は参加できません。いつ終わってもロスはなし。平和なものです。


「おかあさん」とか「おばさん」でコンピを

2019年11月16日 | こんなの考えました

 頭の中に森昌子の「おかあさん」が浮かんできましたが、あの歌は本人の歌唱よりNHKのど自慢でよく聞いたような気がします。で、森昌子にはこの二番煎じの「おばさん」という歌があったのを思い出して、そのコテコテぶりには感心しますがいっそそういう家族の曲ばっかでコンピを作ってはどうでしょうかという企画です。

 実は森昌子の家族シリーズは「おかあさん」、「おばさん」だけじゃなかったんですね。そういうところも含めて、他の歌手の曲も加えて並べてみます。

1.おかあさん/森昌子
2.おばさん/森昌子
3.おにいちゃん/森昌子
4.おやじ/海援隊
5.妹/かぐや姫
6.弟よ/内藤やす子
7.姉さん/すぎもとまさと
8.ANAK(息子)/杉田二郎

 一応両親と姉、兄、弟、妹に加えておばさんまで揃いました。しかし、これだけでは曲数が足らないし、何より普通すぎて面白くありません。ということで、もう少し幅を広げてみましょう。

9.孫/大泉逸郎
10.尾崎家の祖母/まりちゃんズ
11.わたし/谷口世津

 これで幅は広がりましたが、もうちょっと加えてインパクトを高めましょう。

12.兄貴のブギ/萩原健一
13.団地のオバサン/アナーキー
14.ヤンキーの兄ちゃんのうた/嘉門達夫
15.よぼよぼじいさん/河島英五
16.愛人/テレサテン
17.妾のジゴロ/美輪明宏
18.嫁姑/小林幸子
19.ひと夏の居候/HEAVEN

 一応これくらい曲数が集まればOKでしょう。ただし、団地のオバサンをはじめ愛人とか妾とか居候は既に家族ではないという声に対して、ボーナストラックとして金井克子の「他人の関係」を入れておきましょう。これを実際に発売したいという方は、アイディア料として印税山分けなら許します。ご一報ください。ま、私は買いませんけどね。企画の割に曲はつまんないし。


映画のタイトルを一文字変えてみるというネタ

2018年09月02日 | こんなの考えました

 「彼女が水着にきがえたら」という映画がありましたが、漫画家の村上たかしさんが「彼女の水着にきがえたら」というタイトルに変え女装趣味の男性を絵にしてて大笑いした記憶があります。

 同じようなネタを考えたのですが、「プーと大人になった僕」という映画にあやかって「プーは大人になった僕」というのはどうでしょう。要するに「大人になった僕はプー太郎」という内容ですが、現在無職の大人を見つけてきて子供の頃の写真と現在の生活を適当に編集すればできる低予算映画になります。どなたか作ってみたい方がいれば、アイディア料だけいただきます。

 ちなみに今日はシネコンに行ったのですが、見たのは「検察側の罪人」。考えてみればこれとて元々「検察側の証人」があったので意表を突いたタイトルと思われるわけですが、漢字を変えるよりはひらがなを一文字変えるのがミソです。漢字を変えて妙なタイトルにするのは「偽装の夫婦」なんてドラマもありました。

 そういえば「家政婦のミタ」というのもあって、あれは大ヒットしましたね。私はそのドラマは見てなくて、吉本新喜劇の「家政婦のネタ」は見ました。

 なお「検察側の罪人」の感想については、まだ見てない人も多いと思われ、ここで書くのはやめておきましょう。吉高由里子は嫌いじゃないんですが、もっと違う役で見たいなぁとか思ったり。


大きなお世話ながら石原さとみの次のネタを勝手に考えてみる

2017年08月08日 | こんなの考えました

 昨日の石原さとみの始球式映像は結構楽しめました。あの「リング」の貞子の始球式に次ぐくらい面白かったです。彼女自体には特に興味はないのですが、前回のトルネードといい、今回のサブマリンといい、なかなか観客を楽しませる術を知ってます。

 さて、そうなると次はどんなネタがいいかと関係者は頭を悩ませていることでしょう。そこで勝手に考えてみることとしました。

 マサカリ投法、トルネードと来たわけですが、その他に現実世界で投球フォームが伝説になるというのはザトペック投法の村山とか、大きく時代を遡って沢村栄治とか。しかしどちらもマニアック過ぎて通じないでしょう。そうなると、あとは小林繁ということになりますが、何しろご本人が亡くなってますから明石家さんまに習うしかないかも。

 それ以外だと野球漫画に求めるしかないわけですが、別に本当に魔球を投げる必要はないわけであくまでも投球フォームがインパクトがあればいいわけです。特殊なフォームの魔球というと、「巨人の星」の大リーグボール2号、「侍ジャイアンツ」のハイジャンプ魔球と大回転魔球、「野球狂の詩」のドリームボール、「アストロ球団」のスカイラブ投法などなど。(すいません、ほとんどジャンプしか読んでなかったので。おまけに昭和50年代前半で止まってるし。)

 いずれにしてもかなりの柔軟性とか身体能力が求められるものではありますが、女優さんならなんとかできるでしょう。結論としてお薦めなのは

1.大リーグボール2号
2.ハイジャンプ魔球
3.「父の魂」の南城隼人の水流投法

ということでどうでしょう。3がいきなり過ぎるのですが私は好きだったり。

 それにしてもあの企画は彼女も喜んでやってるのかと思いきや、エンタメニュースで舞台裏を見てたら、投球練習場からグラウンドに行く間に「やだ、怖い。怖い。」と連発して引きつった顔をしてました。なんか事務所の関係で無理矢理やることになってるようですね。それでもマウンドであれだけ晴れやかな顔を見せるのはさすが女優です。この点では彼女のことを評価します。檀蜜のスクール水着よりは100倍好感が持てます。

 本物の魔球を投げるとなると、沢村栄治とか三段ドロップというのがありますが、彼女に対して三段絞めとか言い出す輩がいると思うのでボツ。次の機会は来年でしょうか。


バカラ私は北国へ

2016年04月09日 | こんなの考えました

 よく聞くけど意味を知らない言葉の代表がバカラ賭博。古くはハマコー先生が大損したとか聞いたことあるのですが。「バカラってなに?」と思ってる人は多いことでしょう。

 今回もニュースでよく耳にするので調べてみたら、トランプを使ってやるゲームだそうで「日本のオイチョカブに似ている」という解説がよく出てくるのですが、私はオイチョカブもやったことないのでそう言われると余計わかりません。

 まぁ要するに丁半ばくちのように一発で勝負が決まり、しかも大金をかけられるところが魅力だそうですが、今回のニュースを聞いて「やってみたい」と思ったバクチ好きの人もいるでしょう。って、バクチ好きな人はとっくにはまってるのでしょうけど。

 ルールを考えてみると、高度な駆け引きとかプレイヤーの実力とか関係なく運だけで決まるような気がするのは私だけでしょうか。運だけっていうと、スロットマシーンとかパチンコも同じ気がするのですが、勝負が早くて大金が動くのが違いでしょう。ポーカーとか麻雀も配られた札とか配牌による運がほとんどですが、一応プレイヤーの裁量の部分が大きいと思うので、そっちが好きな人もいるだろうと。

 で、バカラ賭博で大損こいて借金した人が北国へ逃げる歌として「バカラ私は北国へ」というのを作れば今ならヒットするのではないでしょうか。元歌は「恋の戦争に破れた乙女は 悲しくてあなたと別れて 北国へ」というものですから、「バカラ賭博に負けた私は 借金がきつくて北国へ」というのがいいでしょう。北国というのが漠然としてますが、北海道なら壮大に、福井あたりだったら小じんまりと…ということで。ま、福井に行くと三国競艇でまたすってしまうかもしれませんが。

 ところで、この元歌自体が強烈で「恋の戦争」というのがすごいですね。チェリッシュの歌ですが、あの夫婦も多分戦争があったと思われ。まぁいいですけど。


高崎から船に乗って

2015年02月28日 | こんなの考えました

 港町ばかりが歌の舞台になるのはいかんと思い、「高崎から船に乗って」というのを考えました。もちろん「長崎から船に乗って」に対抗してですが、あれは神戸に着くので目的地はどこがいいかというと、語呂からいくと青梅ですね。

 ということで「高崎から船に乗って青梅に着いた」ということでどうでしょう。「どうやって船に乗るん?」という意見はあるでしょうが、船とはいえ宇宙船とか飛行船とかいろいろあります。それで青梅に行けばいいのです。青梅といえば港町ですから。

 …違いますか。まぁいいです。森進一によると新宿もみなと町だそうですから。今の若い人は知りはれへんやろなぁ…。


さらにカーリングで妄想する

2014年02月18日 | こんなの考えました
 オリンピックのカーリングは残念ながら予選で終わってしまいました。次の活躍を期待するにはまず競技人口の裾野を広げねばなりません。将来を見据えると子供の世代を開拓せねばなりませんが、それには漫画が一番でしょう。「キャプテン翼」以降、子供の間でサッカー人気が高まって日本が強くなったという前例がありますし。

 まずタイトルは、カーリングの星、カーリングの鬼、カーリングバカ一代、カーリング狂の詩、女ドアホウカーリング、などから適当に選びます。初めは監督が全国から有望な選手を集めるわけですが、本人が歩くより尻間専太郎のような人が探すのがいいかも。チームを作るには最低4人必要ですが、まず一人目は順当に氷屋の娘。生まれたときから毎日氷と接してるので、表面を一見しただけでその日の氷の状態がわかるということで。

 苦労人のキャラも必要なので、四国の山奥から集団就職でお江戸に出てきてスーパー銭湯で働く娘が二人目。もちろん風呂場をブラシでゴシゴシ擦ってたところ、そのあまりの切れ味にスカウトの目が点になると。

 で、一人くらいすれたキャラも必要なので三人目はバーのカウンターで毎晩男を漁るという娘にします。カウンターの端に陣取り、好みの男が来るとスクリュードライバーのグラスをツーッと相手の前まで滑らせて「今夜アタイと一杯どう?」と誘うわけですが、そのグラスの滑らせ方のコントロールが絶妙で「これはいける!」と。

 最後にヒロインが必要ですが、これはベタに下町でおはじきの天才少女を見つけるということにしましょう。スカウトが少女を見つけてそのまま強引に虎の穴に連れて行くというストーリーもいいのですが、今のご時世誘拐はまずいので一応親の承諾は得ることにします。ただし父親は無職のアル中でギャンブル狂で借金だらけ、多額の契約料を提示され娘を売り飛ばしてしまうと。

 これで4人揃いましたがそうなるとライバルも必要。悪役は金持ちキャラと決まっているので、自宅にリンクを備えている富豪の四姉妹にしましょう。なぜいきなり四姉妹かというとそれぞれキャラを考えるのが面倒なので。いっそのこと四つ子でもいいです。

 そんなこんなで国内予選を勝ち進むと、次は海外の強豪が出てくるわけです。覆面を被って「ニッポンノカーリングヨワーイ!」とかいうスウェーデンのカーリングデビルとか、ストーンの上にラーメンを載っけている中国選手、ストーンはキムチの漬け物石だという韓国選手などとの戦いを経て最後には金メダルを獲ると。そこには当然昨日考えたような魔球から真空投げとか二段投げも必要ですね。

 こうやって考えると漫画の一本くらいできそうな気になりました。やっぱりタイトルはオリジナリティを重視して「カーリングにかけろ!」でいかがでしょう。どなたか描いてみませんか? 儲けは山分けということで。

半ケツ直樹どうでしょう

2013年08月09日 | こんなの考えました

 大ヒットドラマ「半沢直樹」にあやかって「半ケツ直樹」というのを考えてみました。大手銀行の融資課長で宴会のたびに半ケツを出してウケをとることから「半ケツ直樹」と呼ばれてる男がいて、ある年の忘年会で彼と敵対する支店長が先に半ケツ出して大ウケ、得意芸を取られた彼は「倍返しだ!」と言って、半ケツの倍だからモロにケツ出したら汚すぎて受けなかったという話。


 つまらなさ過ぎると思ったものの、念のためネットで「半ケツ直樹」で検索してみたら多数ヒットしました。この国は一体どうなっておるのでしょう? しかも「掘られたら掘り返す」ですと。下品な上にさらにつまらなさ過ぎるという…。


 それではと思って「半勃ち直樹」で検索したら、こちらもいろいろヒットしたという…。日本は終わりかけてますね。


読書感想文はじめっ!

2012年08月21日 | こんなの考えました

書名:あの日からの膝十字固め 作者:藤原潔司


「あの日からの膝十字固め」を読んで

 

 「こんなに悲しい話があってよいのでしょうか?」というのが最初の感想です。読み進めるうちに、途中からは涙が止まらなくなり、読み終えたときは慟哭の中で無意識に壁に拳を打ち付けていました。この作者の作品はよく読んでおり、「自由への下り坂」「絶望を抱いて暗闇を泳ぐ」など悲しい話が多いのはわかっていましたが、今回読んだ作品はその比ではありませんでした。

 主人公のイチロウは優しい姉たちや可愛い弟とともに病気の母親を助けながら暮らしていました。若い頃に戦争でなくなった父親が残していった小さな畑を家族で耕しながらの生活でしたが、隣接する農家があれこれと理由を付けて彼らの畑を乗っ取って行く様子は、現在の日韓関係、あるいは日中関係、ひいては北方領土問題を連想させようとする作者の意図ではないかと思います。そのためにイチロウは成人してからは一貫して「日本も核武装をするべきだ」という意見を持つのですが、「力がなければ家族を守れない」という思いを強く持つキッカケになった出来事は様々あります。実は借金が多くあった彼の母は帝国金融の社長から返済を強く求められますが、病気で寝たきりの彼女にはその能力はなく矛先は当然イチロウの姉たちへ。「どうや、姉ちゃんたち。おうちのためにちょこっと肉体労働してもらおうやないか」というセリフには激しい怒りを感じました。

 その後、イチロウは鶏の鳴き真似が上手いことから「お笑い芸人にしてやる」という芸能プロダクションの社長と称する人物の言葉を信じて東京に出て行くことになるのですが、その言葉は真っ赤なウソで実は養鶏場から逃げ出した鶏を捕まえるためのおとりとして酷使されるという仕事でした。そのウソが発覚したときに極寒の津軽海峡を彼が泳いで渡る様子にまず涙が止まらなくなりました。

 結局イチロウは優しい姉たちのため、病気の母のため、可愛い弟たちのため、幼なじみで彼の子供を身ごもったソーランアレマのために、国際インターナショナル柔道アソシエーションが主催するワールドグランプリに出場することになります。しかし、彼は元々スポーツというとけん玉しか経験がなかったので、この設定はちょっと無理があるのではないかと思いました。はたして、実際の試合では反則すれすれの技をしかけてくる相手を次々となぎ倒したものの、決勝では禁じ手の膝十字固めを使ってしまい優勝はできませんでした。

 この作品で作者が訴えようとしているのは「努力すれば報われるのは本当だ。しかしその努力は並大抵のものではいけない。世の中のすべてのものを許す気がなければ生きられない。」というものだと思います。

 何よりも、私がイチロウの立場になったとしたら、彼のように頑張れるだろうかというのを強く疑問に感じました。何よりも私は泳げないし、けん玉もできないし。そういう投げかけもこの作者からされているように感じました。

 今は泣くだけ泣いたらすっきりした感じがします。この作者の次回作も期待しつつ、私もイチロウのように強く生きたいと思いました。終わり。

 


 

 

 と、いうことで夏休みの宿題の定番である読書感想文にチャレンジしました。ただし、書名も作者もでっちあげ。存在しない架空の本を読んだことにして感想文を書いたわけです。字数は1250字くらいなので、原稿用紙だと4枚目に入るくらいですが、宿題っていうとこれくらいの分量でいいのでしょうか? ちなみに「よーいドン」で書き始めて約17分で書き上げました。小学校の授業では「あんまりあらすじばかり書くのはいかん」と言われてましたので、今回の内容だと×でしょう。なお、最初を「」で始めるのは「くらたま」こと倉田真由美が「これで書き出すと賞が貰える」と書いてたので試した次第。

 課題図書で書かねばならない場合はこの技は使えませんが、本は読んでないがどうしても感想文は出さねばならないという場合は一時しのぎで使えるかもしれませんね。ただしパソコンで書いて17分なので、鉛筆で原稿用紙に書くとその何倍かはかかるでしょう。

 読書感想文の対策というと「最初と最後だけ読んで書く」「あとがきを見て書く」「あらすじだけ調べて書く」「どうでもいいことをとにかく書き連ねて字数を稼ぐ」などありますが、宿題の目的としては感想文を書くよりも本を読むことが重要な気がしました。なので、今回のような技はいけません。よい子のみんなは真似しないように。とはいえ、中学の同級生で実際にこの技を使った奴がいたんですよね。結局どうなったのかは知らんけど。


今こそロンドン急行でどうでしょう

2012年08月04日 | こんなの考えました

 世間ではやたらとロンドンロンドン言うてるもんで「ロンドン急行」という曲を思い出しました。元ネタは井上陽水氏ですが当時あの人はテレビ出なかったんで、私なんぞはアンデルセンという男性3人組アイドルでお馴染みでした。

 いまあらためて聞いてみると結構かっこいいですね。もっとヒットしてもよかったような気がします。ただ、ロンドン急行という割りには全然あちらの地名とか駅名とか出てこないんですね。せいぜい「イングランドの空~」ってだけなので「範囲広すぎるやろ!」とか思います。「恋の山手線」であれば「代々木泣くのはおよしなさい 原宿ならば食べなさい 渋谷顔などいやですわ 顔は恵比寿に限ります」ですし、「西武沿線」なら「隣りに住んでる高田のおばばが豊島園で その娘の花子に子ができない 花小金井」ですし。

 なのでロンドンオリンピック人気をあてこんで、ロンドンの駅の名前を盛り込んだ歌の歌詞を考えてみました。

 

鼻毛じゃなくてメリルボーン
あんたは何をユーストン
あほなことセント・パンクラス


 というあたりでどうでしょう? このあとに歌詞をつけて3番まで作ってくれる人を募集します。今から曲を作ってレコーディングするとオリンピック終わっちゃってるので、それがちょっと問題かと。って。大きな問題か? それにしてもロンドン急行っていう電車とか路線があるかと思ったのですが検索ではヒットせず。東上ライナーとかそういうのとは違うのでしょうか。特急とか通勤快速とかじゃだめなのかなぁ…。