goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩日記

英国暮らしを経て、日本の美を再発見

沖縄の旅 Ⅳ 謝名亭

2017-03-01 22:23:04 | 

 謝名亭とかいて、じゃなてい、と読みます。
読谷村の琉球料理のお店。
ランチにいただくのであれば、沖縄のソバです。
私が味わったのは、謝名亭ソバ。

ソーキ、てびち、三枚肉、と三種のお肉が贅沢に味わえる一品。
ソーキソバという名はよく聞きますが、「ソーキ」とは豚のあばら骨のことです。
「てびち」とは豚足の煮つけ。「三枚肉」は上の写真でお分かりのように、
バラ肉のこと。

これ、おいしかったですか? 
はい、美味しいスープ、お肉もふわふわの柔らかさ。

沖縄ソバのイメージが変わりました。

謝名亭は、体験工房等がある「むら咲むら」の入口近くにあります。

 


沖縄の旅 Ⅲ 座喜味城跡

2017-02-27 09:04:19 | 

松並木の向こうに、端正に積まれた石垣が。

石段を登り、アーチの門をくぐると・・。

また、石垣に囲まれた広場に出ます。
ここにもアーチ門が。

一の郭とニの郭があり、
それぞれにアーチ門が一つずつ造られている座喜味城
15世紀初頭、琉球王朝時代の按司(領主・支配者)護佐丸によって築かれた城と言われます。
近年、城跡の発掘調査や城壁修復が施されました。

礎石が点々と見られる山頂からは、読谷村と、海が眺められます。


沖縄の旅 Ⅰ

2017-02-25 21:23:49 | 

2月12日~15日、沖縄の旅を楽しみました。

羽田から11時の便で3時間。
那覇空港で、レンタカーを借りて、読谷村(よみたんそん)のホテルに着いたのは、
夕暮れ時でした。

ホテル前、ニライビーチの日没。

 


北海道の旅 Ⅶ 美瑛

2016-10-13 21:58:59 | 

美瑛は丘の町。
なだらかな起伏が畑になっています。
今は、収穫後の畑の風景が多くみられました。

こちらは、「四季彩の丘」。
ケイトウの花等をあしらった、花の帯が見事。

「美瑛の風景は、すべて人の手で作られたものなのですよ。 」
宿泊したオーベルジュのご主人の弁。
確かに、耕された畑の連なりが、他では見られない風景を作っています。


北海道の旅 Ⅴ 「北の国から」

2016-10-09 21:18:50 | 

台風10号により、多大な被害を受けた、南富良野。
氾濫した川の縁には、木々が重なるように倒れ、
崩壊寸前の家も見られました。
ようやく、道路が開通したところです。

富良野では、まず「北の国から」のロケ地・麓郷へ。

この家は「拾ってきた家ーやがて町ー」
2002年のドラマ「遺言」で、五郎が雪子の為に作った家。
廃材を利用してこんな立派な家を作りました。

部屋に入ってみると・・何ともお洒落ではありませんか。

 

五郎さんの心情を綴った文面。
現代社会へのアンチテーゼです。


北海道の旅 Ⅳ 十勝

2016-10-09 20:34:47 | 

十勝の中核都市、帯広に2泊。
「日高山脈を望む部屋」に泊まったはずでしたが、
雲が低く、一度も部屋から日高を望むことはありませんでした。

果てしなく広がる十勝平野。

日高山脈の一端がうっすらと見えます。

のんびりと昼寝?をする牛さんたち。

 「紫竹ガーデン」の次に、「六花の森」をめざしましたが、
川の方向へ行こうとすると、「通行止め」。
どの道から行っても通行止め、で「六花の森」はあきらめました。
台風の影響で橋が渡れなかったのです。


北海道の旅 Ⅲ 帯広 紫竹ガーデン

2016-10-08 16:30:02 | 

阿寒から帯広まで。
この日は一日大雨。
車が飛沫をあげて、追い越していきます。

足寄町(あしょろ)あたりまで、コンビニひとつ無く、ひたすら南下。
まあ、これは北海道ではよくあることですが。
120km走り、この日は帯広のホテル泊。
カメラの出番は一度もありませんでした。

翌日は晴天に恵まれ、紫竹ガーデンへ。

台風の影響で、お花がかなり傷んでいました。
夏のお花も終わりです。

あちらこちらに、コルチカムが。

こんなディスプレイが、季節を語っていました。

 


北海道の旅Ⅱ 摩周湖~阿寒湖へ

2016-10-06 11:37:22 | 

摩周湖は晴れていれば、すばらしい湖水の色となりますが、
この日は、かろうじて陽ざしがあったり、曇ったり。

この後は、一路、阿寒湖へ向かいます。

干し草ロールがころがる牧草地。

おやおや、エゾシカが道端の草を食んでいます。
こちらは雌、雄の姿も見えましたが、写真は撮れませんでした。

阿寒湖近くのアイヌコタン。昔から、あまり変わらない雰囲気です。
雲が低く、阿寒湖の写真は断念。

 


北海道の旅Ⅰ 女満別~屈斜路湖

2016-10-05 11:13:31 | 

2016年9月21 日~26日、北海道の旅を楽しみました。

女満別空港を降り立つと、明るい陽射しと、透明感あふれる空気。
まさに別世界。

レンタカーを借りて、さあ出発です。

地平線まで広がる風景が延々と続きます。

屈斜路湖は茫洋とした湖。美幌峠から、この湖を一望します。

屈斜路湖畔のホテルから眺める日の出。


九州の旅 由布院

2015-12-17 21:32:27 | 

 

九州旅行の途上、大分県由布院へ。
外国人も多い、大観光地となり、かつての面影も少なくなっていました。
が、金鱗湖に臨む「亀の井別荘」の佇まいは以前と変わりなく、
美しい紅葉の庭を堪能。
上の写真は、お食事処「湯の岳庵」からの眺めです。

この門から奥は宿泊者のみが立ち入れます。

金鱗湖畔の散策は、心和むものでした。

2015年12月9日。
8日の出発時、東京は冬の寒さでしたが、
九州はまだ晩秋の趣。

亀の井別荘の近く。
いい雰囲気のお食事処です。