連れ添いバトル

なにかと夢さんを指図したがるオバサンだった。
そんな彼女は3年間の闘病を経て他界した。

メンバーと一年振りの再会

2020-09-30 | 高齢生活・健康

次の練習日からグラウンドゴルフを再開することにした。
抜けるような青空。メンバーの皆さんに挨拶に行ってきた。

一年経つと参加メンバーの顔ぶれも多少変わっていた。
密にならない様に、コロナ対策を守ってのプレーに安心。

1年も休んだので果たして身体が動くかな?
その間ほとんど運動はしていない。室内でのストレッチだけ。



今日は道具の準備と、感覚を取り戻す練習。


インフルエンザ予防接種

2020-09-29 | 妻の闘病

妻が入院中の病院からインフルエンザ予防接種の連絡が有った。
予防接種助成券を出すようにと言われたので届けておいた。

彼女の場合は病院で体調の良い日をみて接種するそうだ。
小生の場合は最近は病院にも行っていないので、さて困った。

コロナの事もあり、インフルエンザ接種も混み合うらしい。
ここは事前情報が必要と思い、先週あたりから探り始めた。

クリニックの場合は、それぞれで対応が分かれているようだ。
診察券が有っても現在通院中が原則と断られた所もある。

これは大きな病院の方が間違いないかなと作戦を変えた。
2か所の病院に絞り、HPや電話で受付開始日を把握した。

1か所目、朝9時と同時に電話。話し中だ、やっぱりね。
再ダイヤルを繰り返す。昔のゴルフ場予約を思い出す(笑)

おっ! なんと5回ほどで繋がった。これは嬉しい上首尾。
10月12日(月)午後で予約が取れた。やったね!

案外簡単に予約できたので、拍子抜けの感がある。
予約が出来ないのではとか、騒ぎ過ぎじゃないのかな。

とは思えども、”準備怠りなきように” とも言うしね。
たとえ ”早とちり” であっても、早くやっておけば安心。


今日も誰とも話していない

2020-09-26 | 高齢生活・健康

朝飯が終わったと思ったら直ぐに昼。あらら風呂掃除もまだだ。
何もしていないのに、あっという間に時間だけが過ぎて行く。
外は雨が降ったり止んだり。冷蔵庫を覗き昼飯の準備にかかる。


大好きなアンパンで簡単お昼。ハムエッグと野菜ジュース


アルミホイルを敷くと汚れない。水を加えてフタをする。
味付けは塩と粗挽きコショウを適当に。


今日も今日とて、食べられるだけで幸せ。健康なんだろよ


ご馳走さまでした

2020-09-25 | Weblog

さばいた毛ガニを、焼きガニにして食べることにした。
ガス台の魚を焼く所は、洗うのが嫌で今迄使った事が無い。


これも初めての ”何とかパン” を恐る恐る使ってみた。
適当に並べた。本当に焼けるのか? ダメ元でもいいや。


魚を焼く網にセット。乗せ方はこれでいいと思う。
レバーを真ん中に。2本のレバーは上火と下火のはず。


不安なので途中で何度も開けてみた。いいんじゃないのか?
煙も立ってるし、それらしき匂いもしてきたし。


10分くらいで火を止めて味見してみる。良さそうだな!
もうちょっと焼いた方がいいかな? や こんなもんだろ。


味見のつもりが全部食べちゃった。この”何とかパン”使えるな!
これからは魚も焼いてみよう。少しづつ慣れないとね。


北海道のお土産有難う

2020-09-24 | Weblog

Go Toキャンペーンの影響で連休は人出で賑わったらしい。
息子たち家族も旅行に行ってきたそうだ。すこし心配・・・

お土産を色々持って来てくれた。毛ガニは解凍してさばいた。
捌くのは面倒だと思ったが、折角の好意を無には出来ない。

オバサンは居ないし、ネットで捌き方を検索 ふーんなるほど。
忘れない内にさっそく取り掛かる。準備よーし!


キッチンバサミと小さなハサミの2本を用意。
手順通り足から切り落としトゲに注意しながら進めた。


途中の画像は撮りそこなったので省略 (笑) 何とか完成!
妻が居ないので一人分には多すぎるが頑張っていただく。


テレビが面白い

2020-09-23 | 一人の時間

今週から始まったテレビ番組にワクワクしている。
「日本縦断ここ〇旅」と連続テレビ小説「澪〇くし」

こころ旅の再開を待ち焦がれていた正平ちゃんの大ファン。
妻が元気な頃は必ず一緒に見ていた。朝見て更に夜版もね。

「澪つくし」は35年前の再放送。皆さん若かったんだねぇ。
ヒロインの沢口さんなんか、ピカピカ光ってるものね。

チャンネル独り占めなので、プレミアムシネマもよく見る。
今週は「キング・コング」に涙した、未だ涙腺は健在なり


こちらは名作「道」1954イタリア
監督:フェデリコ ・フェリーニ 
ジェルソミーナ:ジュリエッタ・マシーナ
ザンパノ:アンソニー・クイン 

 
画像はgooニュースよりお借りしました。


面会制限下の患者と家族

2020-09-18 | 妻の闘病

コロナの影響で入院患者との面会制限は何処の病院でも行われている。
禁止になってから面会出来たのは、一時的に緩和された間の3回だけ。

直ぐに再制限になってしまったので、それ以来会えずにいる。
当然の措置だと分かってはいるが、やるせない気持ちは如何ともし難い。

療養型病院というのは、回復が見込めない高齢者が多いと言われている。
妻の場合も正にそうで、日々を安穏に暮らせるようにと願うのみ。

突然の入院から来月で1年になるが、家に戻れる見込みは全く無い。
妻も高齢なら、此方もその上を行く高齢、はてさてどうしたものか。

家を守り、自分を守る為にはどうしたらいいのか・・・
気分を変えてみようと、色々やってみても所詮は ”付け焼刃”

若い頃と違って気力も体力も続かない。面倒臭さがりなのかな?
とは言ってもさ、年齢による衰えは避けて通れない現実だからね。

世の中100歳越えの人が8万人を超えたそうだ。凄いな!
その内女性が9割だそうな。何とも凄まじい ”山の神” の強さかな!

長生きなんざしたくないが、妻より先に逝く訳にはいかないって?
おやおや、オマエさんは相変わらず ロマン何とかだな。

「あたしに遠慮は要らないわよ」「もっと気楽にやんなさい」
寝た切りのオバサンの方が、笑っているかもしれないぞ。

寅さんじゃないけどさ「それを言っちゃぁおしまいよ」ってね。
悲しい・辛い・寂しい・全部ひっくるめて踏ん張るしかあるまい。

17日 東京ドーム タイガース西勇輝:巨人を4安打完封


友達なんですか?

2020-09-16 | Weblog

トンボでもいないかなと、午前10時近くの公園へ行ってみた。
トンボは見かけなかったが二羽のサギを見つけた。じっと同じ場所。

種類が違うようだが ”つがい” なのか? たまたまの友達なのか (笑)
調べてみたら、アオサギとダイサギのように思うが定かではない。

サルスベリもまだ頑張って咲いている。

ずっと以前からある水車、同じリズムにこころ癒される。


ツユクサを探して

2020-09-15 | Weblog

まだツユクサが咲いているだろうかと探しに出かけた。
咲いている群落を見つけたが、元気が無いように見えた。

時期的に花はもう終わりなのだろうか? 時間は午前10時半。
もっと早い時間がよかったかな? ついでに蕎麦の花を1枚。


花の名前が分からない

2020-09-14 | 一人の時間

保存ファイルからの一枚。撮影日は9月〇〇日になっているので、
 ツユクサ なのだろうか? それにしては葉の形が違う様な・・

スミレの仲間かな? ビオラのような? それだと季節が合わない?
花の名前には疎いけれど、昔のファイルの中には懐かしさがいっぱい。