連れ添いバトル

なにかと夢さんを指図したがるオバサンだった。
そんな彼女は3年間の闘病を経て他界した。

オバサンもテレビの影響受けやすい

2019-03-28 | 高齢生活・健康

犬のメグはカットでショップに預けてきた 二人でのんびり昼食
食卓には例の カップ〇ードルが出てきた「え~ぇ!」昔食べたよね

「なんだか食べたくなっちゃって」彼女も結構テレビオバサン(笑)
「確かにいい味だよね」売れるわけだ・・ 改めて感心しきり

ちょっと食べ過ぎじゃないか? 「大丈夫よこれくらい」
「貴景勝も大関になったしね」ん・・? 相撲好きなオバサンはご機嫌


宣伝するつもりは全く無いが、やはり凄い発明だったんだと思う


おなかが空いたので、お家に帰ってからごはん食べたんだよ


昨日の夕食 そぼろご飯とヤリイカ


90歳まであと何年?

2019-03-24 | 高齢生活・健康

いつもより1時間遅い朝食 今朝は冷え込みが厳しかった
日曜の朝は、公共放送「小さ〇旅」から我が家の一日が始まる

画面には高齢のご婦人が映し出された お元気そうな90歳
ご主人を亡くしてからの一人暮らし 逞しさと寂しさ相俟って・・

「皆んなそうなっていくのよ、こればっかりはねぇ・・・」
我々夫婦にしてみても、遠い先の話ではない、すぐそこの話だ

「おかあさんは、まだ16年あるだろ? 俺なんか13年だぞ」
笑っちゃうよね 一体いつの間にこんな事になってしまったのか・・

立ち上がり、食器を流しに下げるオバサン「スポーツ始まったら教えてね」
次は張本勲さんが登場する「サ〇デー・・・」のスポーツの時間だ


今朝の食事 味噌汁、昆布佃煮、シャケ、カイワレ納豆、のり、漬け物


昨夜の食事 山芋とろろ、マグロ刺身、もつ煮込み、漬け物


今日のお茶うけ


ピクニック気分でメシを喰う

2019-03-19 | トイプードル・メグ

風も無く快晴、朝から暖かい 犬のメグを庭に出してみた

寒いうちは滅多に外に出さなかったが、今日はオバサンの許可が出た

最初は戸惑ってか、木の陰に固まっていたが、やっと動き出した

あちこち匂いを嗅ぎまわりウンチを二つ これで元気が出たらしい

芝生はまだ冬の風情だが、緑の芽もちらほらと 直ぐに青くなりそう

花は水仙の仲間が一番早い 他に先駆けて黄色や青を際立たせている

「ごはん食べさせてみる?」オバサンがメグの食器を持ってきた

「朝ほとんど食べなかったから」「は~い食べなさい」だと 優っさしい声

「ほらほら、食べだしたわ!」「声をかけるなよ」横を向いて、知らんぷり

身体が小さい分、気も小さいのかな そんな一人娘にぞっこんのオバサン

外でメシ喰ったの初めてだよ こんなのも悪かねぇな

それにしても垣根なんか作っちゃってさ オレが入るからってか?

今回の香港旅行のお土産で、皆さんにいちばん好評だったのは

ジェ〇ー ベー〇リーのクッキー 行列に並んだ甲斐があった


高齢者の体調不良?

2019-03-13 | 高齢生活・健康

グラウンドゴルフの練習日 久々とあって張り切って出掛けた
「あれっ!」いつもと違って参加者が少ないのに驚く

体調を崩している方が多いそうで、会員30名の内10数名が休み
季節の変わり目は体調を崩しがちと言うが、そのせいなのかな?

会員の平均年齢は79歳だそうで、年々の衰えは仕方がないところか
身体のあちらこちらに、何らかの支障が出てくるようだ

それにしても、休んでいるのは男性が多く、女性はすこぶる元気
子を産み、育てあげた自信と強さ 男どもの遠く及ばざるところなり

家に帰ってオバサンに言うと「そりゃそうよ」と、小鼻が膨らむ
「ねっ!、女の方が強いって分かったでしょ?」だとさ

ニシンの煮付け、キノコの吹寄せ?、ベーコン野菜などの炒めもの
夕食は何時もこんな感じ 彼女の作ってくれたものを有難く頂くのみ(笑)


ん?スマホ名人になったのか?

2019-03-09 | 高齢生活・健康

数日家を空けて戻った夢さん「やっぱり我が家がいいな」が実感
「どうお、スマホ覚えた?」オバサンの顔を見ながら聞いてみる

「平気よ、もう何回も掛けてるから」ふ~ん・・・
出先からの連絡には出た彼女 どうやら電話の受け答えはOKらしい

嫁さんや息子とは何回も話したそうだ そりゃよかったね
おや?どこかに電話するらしい彼女 指先で何やら押している

まどろっこしいな! 「ちょっと貸してごらん」
「いいわよ!」もう覚えたから「出来るから」と背を向ける彼女

たどたどしい指の動き 番号から押すのかい・・? 呆れたもんだな
「そんな事しなくたって・・」と、教えたいのを我慢して放っておく

「メグは寂しがってた?」と、話題を変える 「いつもと同んなじよ」
そうか・・喜んで飛びついて来るかと思ったが、それもなかったしな

息子に連れて行ってもらったプライベートな旅は楽しかった
日本と違って暖かく半袖で十分 現地の人は気温に合わせて着こなしている
路線バスも路面電車も、目にした限りでは全て二階建て、カラフルさに胸躍る
写真とビデオが趣味の小生、5日間で撮った画像は相当な量になった
滞在中は快晴とはいかず、雨に降られた日もあり、それが少々心残り 


スマホの使い方直ぐ忘れちゃうわ

2019-03-02 | 高齢生活・健康

「おとうさん、ご飯よ」自室のドアが開いてオバサンが顔を出す
お昼はいつも携帯で知らせてくるのに ははぁさては・・・

電話の掛け方受け方が、頭の中でまだ整理されていないと見える
昨日だって、あれほどうんざりするくらい教えたのに・・・

「何回でも何回でも、俺を練習台にしていいからね」
とは言ったけどさ、こっちもいい加減疲れたぜ

呼び出し音が鳴ったので出ると繋がらないし、とんでもない時に
けたたましい大音響に出てみると、なぬっ!ビデオ通話かい

ガサゴソと、無言で何かをいじっているらしく、会話の態をなさない
「もしもし、もしもし」ちぇ!全く駄目だ やんなっちゃったよもう

「駄目よねぇ、きのう聞いた事もう忘れてるんだから」まぁな・・
「ボタン押してもダメなのよ、ほらこうでしょ」と、やってみせるオバサン

「おまえさぁ、爪立てたって駄目だよ」平べったく こうだよこう
「力入れなくたっていいから!」こうだよこう いらいらするぜ ったく

「あたしなんかさぁ、ほんと電話だけでいいのよ」その方がいい・・・
「だけどさ、前向きってのはいい事だと思うよ」彼女をおだてる夢さん

「やる気が有るってのは凄い事だよ」その歳でとは言えなかった
明日から1週間ほど留守にする夢さん、安否確認どころじゃねぇな