連れ添いバトル

なにかと夢さんを指図したがるオバサンだった。
そんな彼女は3年間の闘病を経て他界した。

正月の支度に忙しい彼女

2017-12-30 | 高齢生活・健康

もう長い時間、台所の流しに立ちっぱなしのオバサン。
朝から昆布巻きの下拵えをしている。大量の昆布とニシン。

子供や孫たちが大人数で来るので、今年もオバサンは忙しい。
ニシンの骨を取るのがいちばん大変だそうだ。

「オレも手伝おうか?」と出掛かった声をグッと飲み込む。
どうせ断られるだろうし、余計なことは言わないに限る。

それに小生とて忙しい。鏡餅は飾ったが、玄関飾りは今日まで待った。
昔はもっと早めに飾ったと思うのだが・・・・

やはりこの辺りも新しい住民の人達が増えたせいか
あまり早いのは何となく恥ずかしい気がする。

続いて窓ガラスを拭いたり、風呂の掃除をしたりとそれなりに動いた。
階下から煮物の匂いがしだした。晩飯の時に味見をさせてくれるかな?

犬のメグは小生の部屋に入り浸り、長々と伸び切った姿で日向ぼっこ。
窓越しの日差しがポカポカと暖かい・・・・


日常に変化もたらすラジオの力

2017-12-21 | 高齢生活・健康

免許更新を機会に、目の疲れを軽減するべくラジオを聴く事が増えた。
何をしながらでも、自然に耳に入ってくる気楽さ。

炬燵で寛いでいる時も、テレビを消してラジオを聴くことがある。
二人でラジオに聴き入るなど、今まで有っただろうか?

それが不思議と違和感がなく普通に感じられるのは何故・・・・
好きなテレビ番組でもあれば別だが、ラジオも楽しい。

だがオバサンのお喋り(うわさ話が主)がいっそう増えたのには参る。
楽しそうな、その語り掛けには、聞いてる振りをするのが常。

ラジオの声とオバサンのお喋りと、益々酷くなってきた耳鳴りと。
三つが一度に聴こえてくる。聞き分けるのは容易ではない。

オバサンの話は、分かろうと分かるまいと適当に相槌を打っておく。
気分良く話しているし、「聞いてるよ」の意思表示は大切(笑)

犬のメグは炬燵に潜りっきり。今日はシャンプーカットに行ってきた。
年の瀬もすでに20日を過ぎ、オバサンにも気合が入る頃。


運転免許証更新

2017-12-14 | 高齢生活・健康

警察署で免許証の更新手続きをした。
自動車学校での高齢者講習で、視力0.4と判定されたので心配した。

そこで心機一転、ここ1ヶ月ほどは視力回復に努めた。
教官にスマホやパソコンのやり過ぎをセーブするよう指摘を受けたのが大きい。

以来、パソコンは必要最小限、スマホは一時的に使用厳禁とした。
隅から隅まで読んでいた新聞はサッと目を通す程度。

テレビの見方も変えた。その分ラジオを聴く事が増えた。
これが実に快適、今更ながら新しい発見となった。

目の運動は欠かさず、更にサプリメントまで飲むとは我ながら笑っちゃう。
その成果が出たのか、警察での視力検査は一発でクリア。

確たる数字は分からないが、合格に必要な最低基準の0.7は楽々クリア
したと思われる。努力の結果と思いたい。(笑)

考えてみればあまりにもパソコンスマホに頼り過ぎた日常。
今回の経験は、今後の日常生活を見直す良い機会となった。

パソコンスマホは途中に休憩を入れるのと、目のトレーニングをこまめに
やる事。サプリなどに頼らなくても、これで目の疲れはかなり軽減できそう。

認知機能検査を含む高齢者講習。
何かと反発もあったが、結果を見れば有り難い体験をしたと納得・・・