goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

麺旅 17杯目 山口ラーメン(山口県山口市)

2021年12月22日 | 百姓

令和3年12月22日(晴れ)

今日は山口県は暑かった。秋田で言えば5月の気候です。汗だくなのでダウンは脱ぎました。色々と観光して回っているんですが、又、麺を食べてしまいました。山口の「蘭蘭」というお店です。

お店に着いたら15時15分で昼の部が終わっていました。残念!夜の部は17時からなのでここまで来たら食べようと思案したら近くにネットカフェがあったのでそこで画像データなどを整理しながら時間待ちしました。ネットも使えるし、ドリンクフリーなのでコンビニのドリンクを飲むより安価だしね。

17時過ぎに行ったら、お店の前の駐車場は満杯で第二駐車場に停めました。では、入店です。お店はこんな感じで夜の部なので行列はありませんでした。記名待ちのセットはありましたけどね。雰囲気も、店員さんの対応も良いです。

では、何を食するかですよね。全て美味しそうなんで迷いますね。結局、自分は「ピリ辛味噌ラーメン」(760円)にしました。人気店にしては値段が安いような感じがします。皆さんが合わせて餃子とかチャーハンとかを組み合わせていましたが、自分はこの後、晩酌が有るので一杯だけにしました。

壁には沢山の色紙が飾ってありますが、誰一人として知ってる人は居ませんでした。全国レベルの芸人さんが来てるのかと思って自分で見える範囲を探しましたが居ませんでした。では一体、この人たちは何者?どのレベルの有名人なのか?俺はここに来てやったぞ感の色紙って恥ずかしく無いのかな?多分、地方放送局のアナウンサー当たりなのでしょうね?

着丼です。チャーシューは3枚、メンマも入ってねぎはタップリです。麺はストレート麺です。スープの味はごまだれスープで凄く濃厚です。スープがドロっとしていますし味が濃いです。でも、美味しいです。コクが凄くて此れがご当地麺といって良いと思います。久しぶりに濃厚で美味しいラーメンを頂きました。

完食です。美味しかったな。体の為にもスープは残したほうが良いけど、美味しいから飲み干しちゃった。

こんな食事を毎食していたら、中性脂肪過多と高血圧で次の健診でドクターに叱られてしまいますね。戻ってから帳尻を合わせましょう。

それにしても今日も美味しかったな。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

 


岳仁 ぶらぶら旅 その2(能登半島 その1)

2021年12月22日 | 旅行

麺食いだけではなく、観光した情報も揚げていきます。

【旅行日 12月13日】

当日は霙で寒かったけど、若かりし頃に観光バスで能登半島1周したんでその軌跡を追ってみたいと思います。ただ、当時は道の駅は無かったので今回は道の駅を辿っていきます。

先ずは富山県の氷見から能登島に向かいます。最初は道の駅「いおり」に立ち寄りました。小さな道の駅で小さな産直がありましたがお客さんは誰も居ませんでした。自分も程なくスルーしました。

次に立ち寄ったのは能登島の道の駅です。此処は凄く派手で観光客も沢山いました。広場も広くて夏場にはイベントでもやるんでしょうか?

中は凄いです。食材の宝庫でお店も物凄く活気があります。デパ地下の雰囲気もあります。

見ていると食べたくなります。という事で自分は太って来ていることは分かっていたけど我慢できませんでした。此の寿司はマグロを捌いてすぐに握ったもので超新鮮です。カマトロと別部位のトロを握った5巻で500円でしたので我慢できませんでしたので食べてしまいました。中にフードコートが有るのでそこで食べれます。超、美味しかった。自分はその他にイカが大好きなもんだから臭いにつられて丸焼き(800円)も食べてしまいました。熱燗欲しかったな!

此処の道の駅には旅館日本一の加賀谷がお店を出していて旅館と同じ器でランチを食べれますので凄く悩んだけど結局は見るだけにしました。

その他に能登牛も食べたかったけどお腹いっぱいで食べれなかったです。道の駅なんだけどお店が立派なんです。能登牛のお店なんかは街中の高級レストランみたいでした。

その他に沢山のお店がありましたし、鮮魚店は蟹尽くしもあって凄い活気でした。此処にはダシの専門店が2軒も有って沢山の種類の出汁が売ってありました。此処には1次か程いたんですが、これ以上いると動けなくなりそうなので、気を取り直して移動しました。目標は能登半島の「狼煙」です。

次は道の駅「穴水」に行きました。道の駅と言いながら本物の駅舎が道の駅になっています。

ここ穴水は相撲の遠藤関の出身地のようで駅前に記念館がありました。駅には記念撮影用の立て看板があってお姫様抱っこ風に撮れるんでしょうね。折角なので寄ってみようと思ったら、毎度、タイミング悪い爺で休館日でした。毎度、このパターンですね。調べないで歩くからこのようになってしまうんですね。

駅になんかご利益の有りそうな色紙が飾ってあったので採ってみました。その通り!

という事で次に向かいますが、記事が長くなったので一旦ここで切っておきます。能登は見どころが多いので記事は2回ぐらいに分けて揚げます。最後はとても綺麗ですよ。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ


麺旅 16杯目 宇部ラーメン(山口県宇部市)

2021年12月22日 | 旅行

令和3年12月22日(晴れ)

昨夜は下関市の道の駅「きくがわ」で車中泊したんですが、夜、お天気が良くて放射冷却で一寸、寒かったですね。今日も朝からお天気が良くて、日中は暑くて汗だくでしたね。風邪ひかないと良いなと思っているけどこればかりは判らない?菌を貰わなければ大丈夫でしょう。

今日も積極的に観光をしていましていましたが、麺食いはネットでご当地ラーメンを調べてみると「宇部ラーメン」と「山口ラーメン」が出てくる。下関からは距離も近かったし、丁度お昼に現地に着いたので「宇部ラーメン」にしました。

お店の表の写真はネットと同じです。住宅街の近くにあって駐車場はあるような無いような?車は隣の閉店しているお店の前に停めさせていただきました。店から出てきたお爺さんに聞いたら大丈夫とのことです。

ネットで紹介されている割にはお客さんは少ないですね。中に入ってみました。超古くて汚れています。入ったものは仕方ないので食べることにします。値段が恐ろしく安い。ラーメンで300円です。自分は朝ごはんを食べていなかったので大盛ラーメン(400円)にしました。

着丼です。スープが白く濁っていて豚骨かなと思ったけど豚骨臭くない。鶏白湯かな?良く解らない味でしたが、食べやすかったです。麺はストレートの細麺です。味は悪くないけれども、特別、美味しいとも言えないですね。具はチャーシューが5枚ほど入っていてモヤシにネギのみでした。チャーシューは一寸肉厚でしたが味は普通でした。値段を見たらコメントは出来ないですね。

朝から食べていなくてお腹が超空いていたので一気に食べました。空腹に勝るごちそう無しですね。

お客さんは近所のご老人が中心みたいでほぼ毎日食べている人もいるようでしたね。黙って座ると何時のもので良いか聞いて勝手に作業に入ります。ただ、行列は無いけれどお客さんは引っ切り無しに入りますね。自分みたいに明らかによそ者という人が車で来ていて一人いましたね。

中はお婆さんが一人で遣っていて、話しかけても来ないですね。トイレを聞いたら無いそうです。

という事で、ごく普通の街中華、「宇部ラーメン」でした。ネットの口コミも大したことないね!この後、口直しに山口ラーメンでも食べようかな?

観光が中心の行動になってきたので観光情報も揚げたいけど観光していると時間が少ない。トレーニングしたり、洗濯したり、温泉に入ったりと忙しい。

何とか1日分でも観光情報を揚げたいな。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ