令和3年12月15日(晴れ)
本日は温泉に入りたかったけど、道の駅隣接の温泉に入ろうと思って行ったら、超びっくり。道の駅が定休日で温泉も定休日でした。此れは初めての体験で道の駅でも定休日があるなんて超びっくり!
という事で温泉に入らずに移動です。次の観光は「天の橋立て」です。本来なら旅の観光状況も併せて記事を掲載すれば、麵食いも繋がると思うけど今のところ麵喰いだけ揚げておきます。今週中には旅が流れるように観光情報も揚げて来週からは観光情報の合間に麵食いを入れるつもりですので、少々お待ちを願います。
という事で、当日は朝ごはんも食べずに移動でした。午前中は舞鶴に行って「岸壁の母」の記念碑を見たりして移動です。詳しくは別途!ちなみに双葉百合子の岸壁の母は自分はカラオケで歌ってました。
お昼になったので流石にお腹が空いたので道の駅「舞鶴港とれとれセンター」で食事をすることに!産直の看板が超立派です。実はこの道の駅の産直は昨年も寄っていますけどね。中ではカニやエビをお店で焼いてもらってイートインで食べている観光客の多い事。コロナ関係なしですね。魚介類は凄く新鮮でしたけどね。
そこで何を食べるかという段になって、この時期はこの地方ではカニが中心なんですね。だけど自分は海老、カニ類はそんなには率直に食べたいとは思わないんです。そこで無難なネギトロ丼を食べることにしたら、超貧弱なサーモンネギトロ丼(1350円)が出てきて、目が点になってしまいました。何じゃこりゃ!店の前の写真と全く違うじゃないか?!左側はサーモンなんだけど、薄くてペラペラです。右側はネギトロなんだけど脂身が無くてトロとは言わないよな?!自分がスーパーで食材を買ってきて海鮮丼を作ったら、1350円だったら、これにイカ刺し、ホタテ、甘エビ迄似せられますね。もう、超ショックだったけどお腹が空いていたので完食はしましたけど、本当に美味しく無かった!ご飯もマズかった!どんな米を使ってるんじゃ?メニューを写真で選ぶのは辞めにしようと心に決めた1食でした。
もう、頭は口直ししかありませんでした。気を取り直して天橋立に向かいました。白砂青松、良い景色でした。そこは観光情報で。天の橋立の入り口にあるお知恩寺にお参りしまして口直しのグルメです。
門前に老舗の蕎麦屋さんがありましたので寄ってみました。竜宮蕎麦屋さんというらしいです限定10食のすし蕎麦だったかは売り切れていました。自分は余り揚げ物は食べたくなかったけど宮津市の特産の黒ちくわを揚げた「黒ちくわ天そば」(1480円)を頂くことにしました。
着丼?です。雰囲気が良い盛り合わせです。黒ちくわという割には黒くありません。ただ、太さが半端ない。この竹輪を食べるだけでお腹が一杯になる感じです。太さは親指の5倍はあるくらいの太さです。その他にししとうやカボチャの天ぷらも付きます。あっさりした蕎麦に天ぷらはコクがあって合いますね。そばは細麺で程よいコシがあります。美味しいね。
あっという間に完食です。美味しかったので口直しが出来ました。
時間が15時を過ぎたので、急いで股くぐりをしに行きます。
次は何を食べれるでしょうか?行き当たりばったりなので、今のところ何も予定は無いんですよ。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。