goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

今日も草むしり三昧

2017年05月30日 | 百姓
平成29年5月30日(晴れと言うかうす曇り)

今日も相変わらずの野菜苗の出荷から始まり、畑の草むしり作業をしていました。

ブログを掲載しなくても良いんだけど、来年のために掲載しています。gooは1年後に1年前の記事をメールで連絡してくれるんで1年前にどんな事をしているか判る仕組みなんです。

先ずは田植え機を格納して、畑に向かいます。田植え機はこれで来年までお休みになります。

草掻きは小田道Cの残りの5畝をやりました。圃場が乾いているんで草掻きもやり易かったのですが土も固いので大変な部分もありましたね。



小田道Cは午前11時には終わりました。これでこの圃場は今年は草むしりはしなくても良いので頑張りました。



次に小田道Bに移りました。ここは定植時から大きな草を懸念していましたが、案の定、大きく伸びる草が結構生えていて、ホーでは上手くいかないので手毟りです。この草は除草剤は効きますが芯が残るので結局、手毟りをします。今日の午後に3時間程やりましたが、進捗は良く無くて時間がかかるため他の仕事の合間にやることとします。



夕方に田んぼに回ってみましたが、桂清水下圃場が土面が見えています。水がこのお天気で蒸発するんで水はチョロチョロ入れていたんですが、自分の田んぼの水口が完全に止められていて水が入っていませんでしたね。



自分の田んぼはチョロチョロ水を入れているだけでほとんどは下流に流しているんですが、この並びの圃場の誰かがいつも自分の水口を完全に止めている。嫌がらせとしか思えないね。誰かは見ていないので判りませんが、対象は3~4人で周りの人たちから聴くと大体誰かは想定できましたが、自己中な人が多いなど田舎の厭な部分ですね。

今日も近所の婆さんが色々と話込んできて草むしりも暫く中断しましたね。地域の色々な情報を教えてくれるんで良いんですが、話が長くて、結局、1時間も話されてしまいましたね。

明日は病院なんで、草むしりが進まないね。ネギも定植待ちなんですが、農作業は徐々に捌いて行くしかないですね。

明日も頑張る?

頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ