goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

第二の人生の夢プラン

2017年05月24日 | 百姓
平成29年5月24日(曇り)

今日は予報では雨だったんですが、雨は全く降る気配も無く曇り空ではありましたが、時折日差しの見えるお天気で結局カラカラの砂漠状態の畑でした。

でも畑作業はしなくてはなりませんので雨待ちの状態ですが、家の脇圃場でネギを植えていきます。土が乾いていて固くて作業が大変です。バイト君に畝立てを教えて作業させています。
慣れていないので真っ直ぐな畝立ては出来ませんが、ここは将来に向けて我慢です。
頑張って、5アール程、ネギの定植をやりました。ネギ苗が伸び過ぎていてダレていますが、剪葉したくないので長いままで植えました。



その他に、例の農家を辞めるK氏の桂清水圃場の田んぼ10アールの代掻きをやりました。



バイト君には桂清水圃場の草刈りをやって頂いてます。先年、他の農業法人で経験しているんで作業的には出来るんでお願いしましたが、作業が早くて良いのですが刈り払い機の刈り刃を振り過ぎで草が圃場に飛び入ります。急がなくて良いので丁寧にやるように指示します。



代掻きは1時間程で仕上げまでやり終了です。



その後は、遅れていたスナップエンドウの灌水設備を作りました。いつもの簡易灌水設備です。



畑が乾いていてスナップエンドウが肥料不足の様な葉色で畑から養分を取り込めていない状況だったのです。これで葉色が上がるかな?



毎度のことで、灌水チューブに塩ビパイプを設置して水を送り込んで機能確認をしました。水を送り込んでチューブの設置位置の修正をしました。バッチリです。



バイト君には空き時間にはスナップエンドウの花芽欠き作業をして頂いています。バイト君は良く働きますね。基本、疎外感の無いように自分の見える範囲で作業をして頂くようにしています。その方が、安心して働けるようです。



と言うことで、バイト君は良く働くんで重宝していましたが、基本、田植え時期のスポット契約なんでそろそろ開放してあげないと駄目なんですが、もう一寸、自分の農作業が軌道に乗るまで働いて頂くことにしました。元職からも戻ってきてほしいと依頼があった様なので、当初、3日間の予定を5月28日までの9日間でお願いしました。
ただ、本人的にはこのままずーーと自分ところで働いていたいとのことですが、自分の規模では年間雇用では無理なんで一時帰って頂くことにしました。
8月に入ったらまたネギの出荷で来て頂けると言うことなので時期が来たら再雇用になります。
自分も中途半端な農業経営しているんで、こんな状況なんで何かしっかり考えないとまずいなと思うこの頃です。
来年にはK氏が完全に農業を辞めると言うことで所持の田んぼが3ha以上あるらしいですが、自分が全て受け入れると自分が5ha以上の中規模水稲農家になってしまいますし、自分の農業は水稲農業を中心には考えていないのでお断りをしているんですが、条件の良い1.2haは受けても良いかなと思ってますけどね。まっ!来年のことですけどね。

バイト君には、まだ若いので安定した職業に就くようには言ってあって、本人もその気はあるようなんですが組織的な職業は長続きしないみたいで今はお水系でバイト生活しているようですね。自分が声をかければ飛んでくるので自分とこが肌に合うようなんで年間雇用を考えるかな?
年間200万円支払うとして農業的な売り上げは少なくても400万円はアップしなくてはならないので一寸、新たな農業経営を考えなければならないね。

今オフに一寸、考えてみますかね。只、収入を目的にシャカリキに働くことは自分の第二の人生をのんびり、悠々自適に過ごすと言う夢プランに会わないのでどうしたもんですかね?

と言いながら、明日も百姓を頑張ります。


頑張っているんでプチっとお願いします。
↓↓百姓の場合はこちら



登山の場合はこちらを

人気ブログランキングへ