平成27年4月14日(曇り)
今日はプライベートの野暮用で岩手の自宅に行ったので、一寸だけ、岩手山周辺を回って見てみました。
お天気は良くなかったが、岩手山は見えていて、やはり、岩手山は格好が良いね。すそ野がなだらかで優しいラインを見せてくれます。綺麗なラインは表だけで裏はごつごつしています。南部片富士とも言います。

素晴らしいアングルから撮っているでしょ!周りは広大な畑です。ここで百姓が出来たら最高ですね。今の農業の基盤が秋田なので出来ないけど!

周りを見たら玉ねぎ畑が沢山あります。それも規模が大きい!土地が広いからね。本当にこの様な土地で百姓やりたいね。ただ、冬は雪がすくないけど本州で一番寒い地域で辛い部分もありますが、火山灰土で耕作し易く、広大で涼しい気候なので虫も少ないし、最高なんですよね。

この地域で越冬ネギを探しましたら有りました。規模は小さいですね。昨年見たところでは栽培していませんでしたが、1km程離れた処に一寸だけありました。

良く見てみると、分株葱のようでした。余り太くも無いんで5月下旬頃が出荷時期でしょうか?
ただ、鍬があったので今でも出荷してるんでしょうね?自分の求めている葱とは違いましたね。

大型機械で何やら畑を掘っている集団がいましたので、一寸、見学してみました。

大型トラクタ 1台、バックホウ 1台、ワンボックスカー 1台、大型コンテナトラック 1台と凄い機械の布陣で4名体制で作業しています。

畝間をバックホウで掘っていて地下から何かを掘っています。「長いも」のようでした。ここの規模も凄く大きい。3ha位は有りますね。近くの畑ではお爺さんが鍬みたいなので掘っていましたが、大変そうでした、バックホウはこの作業は適役でしたね。畝間を掘ると両サイドの芋が同時に収穫できます。そして、移動時には掘った穴を埋め戻して行くのでバックホウの後には穴が無くて圃場が平らになっています。効率が良いですね。

つくづく、岩手は農地が広大で大規模農業が出来るのが魅力ですね。
今日はいろいろと寄りたかったんですが、ハウスの苗も心配なのでとんぼ帰りでした。また、作業の合間にまた行ってみたいと思います。
ところで移動時に例の婆さん師匠の畑に寄って見たら、ネギを定植していました。状況からみると昨日、作業したみたいですね。ならしはしなかったようですね。流石、プロですね、良い感じで定植されています。

自分も来週、1回目の定植しましょう。ただ、畑の準備が出来ていないね。今晩、雨が降らなければ明日、施肥し耕起して準備しましょう。
いよいよ、始まるね百姓が!
頑張るぞ! 雨よ降らないでくれ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

今日はプライベートの野暮用で岩手の自宅に行ったので、一寸だけ、岩手山周辺を回って見てみました。
お天気は良くなかったが、岩手山は見えていて、やはり、岩手山は格好が良いね。すそ野がなだらかで優しいラインを見せてくれます。綺麗なラインは表だけで裏はごつごつしています。南部片富士とも言います。

素晴らしいアングルから撮っているでしょ!周りは広大な畑です。ここで百姓が出来たら最高ですね。今の農業の基盤が秋田なので出来ないけど!

周りを見たら玉ねぎ畑が沢山あります。それも規模が大きい!土地が広いからね。本当にこの様な土地で百姓やりたいね。ただ、冬は雪がすくないけど本州で一番寒い地域で辛い部分もありますが、火山灰土で耕作し易く、広大で涼しい気候なので虫も少ないし、最高なんですよね。

この地域で越冬ネギを探しましたら有りました。規模は小さいですね。昨年見たところでは栽培していませんでしたが、1km程離れた処に一寸だけありました。

良く見てみると、分株葱のようでした。余り太くも無いんで5月下旬頃が出荷時期でしょうか?
ただ、鍬があったので今でも出荷してるんでしょうね?自分の求めている葱とは違いましたね。

大型機械で何やら畑を掘っている集団がいましたので、一寸、見学してみました。

大型トラクタ 1台、バックホウ 1台、ワンボックスカー 1台、大型コンテナトラック 1台と凄い機械の布陣で4名体制で作業しています。

畝間をバックホウで掘っていて地下から何かを掘っています。「長いも」のようでした。ここの規模も凄く大きい。3ha位は有りますね。近くの畑ではお爺さんが鍬みたいなので掘っていましたが、大変そうでした、バックホウはこの作業は適役でしたね。畝間を掘ると両サイドの芋が同時に収穫できます。そして、移動時には掘った穴を埋め戻して行くのでバックホウの後には穴が無くて圃場が平らになっています。効率が良いですね。

つくづく、岩手は農地が広大で大規模農業が出来るのが魅力ですね。
今日はいろいろと寄りたかったんですが、ハウスの苗も心配なのでとんぼ帰りでした。また、作業の合間にまた行ってみたいと思います。
ところで移動時に例の婆さん師匠の畑に寄って見たら、ネギを定植していました。状況からみると昨日、作業したみたいですね。ならしはしなかったようですね。流石、プロですね、良い感じで定植されています。

自分も来週、1回目の定植しましょう。ただ、畑の準備が出来ていないね。今晩、雨が降らなければ明日、施肥し耕起して準備しましょう。
いよいよ、始まるね百姓が!
頑張るぞ! 雨よ降らないでくれ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
