goo blog サービス終了のお知らせ 

岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

何も変わらない

2015年04月12日 | 生活
平成27年4月12日(快晴)
今日はとても良いお天気ですが、風は冷たい。風情は春だけど花春はまだの様です。

今日はこの地域では県議会選挙なんですが盛り上がらないですね。投票率が30%前後で県民の無関心は凄いですね。
自分としても第一、立候補者は全く知らない人たちですからね。街宣で各候補、一回づつ回ってきましたが、お願いばかりで政策を全く言わないので政策で判断できませんでしたね。戸別訪問で4名中2名来ましたが彼らもお願いばかりで何を目指しているのか全く判らない。

前にも記載したと思いますが、田舎は当選する人は地域別に応援しているのでほぼ決まっているんですよ。地域の寄り合いなんかでは現状を変えなければならないと皆言うんですが、結局、変わらないんですね。
農家の人たちと話してみると自民党に痛めつけられているので自民党政権を変えなくてはならないというんだけど、変わらない。つまるところ 田舎はこんなもんでしょ!

政治が変わることは無いんで、自分は農作業してました。投票は期日前投票してあるんで今日は出かける必要は無いんでのんびりネギの播種作業です。

今日は越冬ネギ「松代一本葱」を播種しました。4粒播きなんで時間がかかるんで明日も続きをやります。



松代ネギは自家採種出来るということなので、来春は自家採種に挑戦します。教えてくれた婆さんがしつこく採種用のネギを残すように言ってくるので30本くらい残そうかと思ってます。

ハウス全体ですが、葱苗や野菜苗も入院時には多少枯れましたが退院後は毎日点検し、灌水管理をしっかりやったので、枯れた苗は駄目ですが、弱った苗は回復しつつあります。



例のネギ婆さんから苗ハウスは毎日点検するように指導されましたので、しっかり守って良い苗を作ります。また、良い師匠が出来ましたね。有難いですね。

地方選挙も次は市長選と市議会選なんですが、どうせ、又変わらないですよね。市長が6期やっていて、もう充分なんですが、7期目に挑戦ということでもういい加減にしてほしいね。市議会選も地域選抜なのでこれも変わらないしね。皆、不満だらけでも変わらないし変えようとしない、新しいビジョンがない田舎は変化が無いし詰まらないね!
権利と義務なので投票はしますが、又、期日前投票ですね。ここに引っ越してきてから毎回期日前投票にしているんですが、地域の投票所には必ず知り合いが監視者でいるんで厭なんですよね。

明日は葱の播種の残りと、オクラ、キャベツの播種作業をやりましょう。更に雨が降らなかったら畑の準備をしますよ。

明日も頑張るぞ!

頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ