おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

HANAGATA '12

2012-12-22 23:17:21 | 観たもの
 京都府立文化芸術会館で「HANAGATA '12」を見てまいりました。今年のお芝居の見納めです。

 「HANAGATA」は狂言の茂山家のお若い方たち中心の実験的なユニットで、何年か前に一度見に行きましたが、役者も若けりゃ客層も若く、オバサンにはキビシイ状況でついて行けずそれきりになっていました。今年は、歌舞伎の片岡孝太郎さんがご出演と孝太郎さんのブログで拝見し、歌舞伎の人が狂言に出演したらどうなるのかしら?とちょっと興味がわき、急遽ぴあでチケットを買って本日まいりました。

 キャッチコピーは「日本の伝統芸能に『HANAGATA』が討入りをかける!!喰うか!?喰われるか!?」で、お能・歌舞伎・落語の演目を狂言にアレンジして上演する試みで、本日は2日目歌舞伎バージョンでした。

 ・歌舞伎十八番「鳴神」より BLACK AND WHITE
 ・棒縛り
 ・神鳴

 演目は上の3つで、孝太郎さんは一つ目の「歌舞伎十八番「鳴神」よりBLACK AND WHITE」にご出演でした。歌舞伎の「鳴神」は朝廷に恨みを持った鳴神上人が三千世界の龍神を岩穴に閉じ込めてしまい、そのせいで3ヶ月間雨が降らず干ばつがおこります。困った朝廷は絶世の美女である雲の絶間姫を送り込み、色仕掛けで上人を迷わせ、上人が酔いつぶれた隙に雲絶間姫が結界の七五三縄を切って恵みの雨が降り“メデタシメデタシ”というお話です。私はそれを演るのかと思っていたら、その“後日談”のようなお話でした。雨が降ったのはいいけれど、今度は上人がへそを曲げて引きこもりになり、雨が止まない、3ヵ月間ずっと雨が降って困っているという設定です。

 幕が開くと白雲坊と黒雲坊がだらだらとしていました。ウダウダ言ってると、着ぐるみの山ノ神が現れたり、雲絶間姫が現れたりしながら、特に何か大きな変化があるわけでもなく、最後までだらだらして終わりました。ちょっと「ゴトーを待ちながら」みたいかなぁという印象を持ちました。不条理っぽかったし。

 絶世の美女・雲絶間姫が孝太郎さんというのは若干疑問符がつきましたが、拵えが歌舞伎ではなく狂言の女形のお姿だったので、そんなに違和感なく見ることが出来ました。登場はほんの一瞬、「えっ?!」と思っている間に引っ込まれました。狂言の拵えですが、動きは歌舞伎だったように思います。吹き輪の簪に赤いお振袖をお召しになっているような、そんな風に見えました。そこはやはり大したものです。

 「棒縛り」「神鳴」はいずれも狂言の演目です。ただ「棒縛り」は歌舞伎舞踊にもあります。7月の松竹座で見ています。「棒縛り」には千五郎さんもご出演、豪華だったんですが、何度か意識を失っておりました。そうそう、お席は急に思い立って取ったわりには9列目の真ん中で、こちらの劇場は8列目まではフラット、9列目から1段上がっていたので、非常に見やすい位置だったんですが…。「神鳴」は大丈夫でした。なかなか面白いお話でした。

 終演後はロビーでお見送りがあります。
 
 着ぐるみがすごいでしょ?お腹はもちろん詰め物だそうです。
 
 千五郎さんです。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二十九回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」

2012-12-20 23:39:30 | その他いろいろ(歌舞伎)
 歌舞伎の話題が続き恐縮です。来春のこんぴら歌舞伎でございます。昨日、記事でUPしようかと思っていたら、新しい歌舞伎座の杮葺落公演の演目が決まったというニュースが出たので、そちらを先にUPしました。

 亀ちゃん改め四代目市川猿之助の襲名披露になっています。亀ちゃんだけで、中車さん(香川照之)や猿翁丈はご出演ではありません。澤瀉屋さんが総出演なのは当然のことですが、秀太郎さん、愛之助さん、竹三郎さんがお付き合いなさいます。

 秀太郎さん、4月の歌舞伎座杮葺落公演にはご出演にならないんですね。ちょっとびっくりしました。澤瀉屋さんのほうは旧の歌舞伎座さよなら公演に確か一度もご出演ではなかったと聞いていたので(←違っていたらスミマセン)、新の歌舞伎座にも早々にはお呼びがかからないのはわかりますが、秀太郎さんほどの幹部さんであれば歌舞伎座出演は当然だろうし、いくらでも出演する機会はあると思うんですが、あえて亀ちゃんにお付き合いされたんでしょうか。6月の新橋演舞場での襲名披露も他の大幹部さんがそっぽを向く中でご出演されていたし、1月の松竹座、3月の御園座もご出勤です。亀ちゃんのことは本当に大好きだとブログでも書いていらっしゃったような…、おやさしい方です。

 個人的には来年4月は歌舞伎座の演目よりもこんぴら歌舞伎の演目のほうが惹かれるものがあります。同じ遠征するなら四国でもいいかと思ったりして…。ただ、実は3月の御園座の亀ちゃん襲名披露も切符を取っておりまして、亀ちゃんファンでもないのに、そこまで追っかける私って…と思わなくもなく、考えてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座新開場 こけら葺落六月大歌舞伎

2012-12-19 23:47:49 | その他いろいろ(歌舞伎)
六月大歌舞伎
  平成25年6月3日(月)~29日(土)
  【第一部】

     其俤対編笠
   一、鞘當(さやあて)
            不破伴左衛門  橋之助
             名古屋山三  勘九郎
              茶屋女房  魁 春

    六歌仙容彩
   二、喜撰(きせん)
              喜撰法師  三津五郎
             祇園のお梶  時 蔵

   平家女護島
   三、俊寛(しゅんかん)
              俊寛僧都  吉右衛門
            丹波少将成経  梅 玉
              海女千鳥  芝 雀
             平判官康頼  歌 六
            瀬尾太郎兼康  左團次
           丹左衛門尉基康  仁左衛門

  【第二部】

   一、壽曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
              工藤祐経  仁左衛門
              曽我十郎  菊之助
              曽我五郎  海老蔵
             化粧坂少将  七之助
            鬼王新左衛門  愛之助
             小林妹舞鶴  孝太郎
              大磯の虎  芝 雀

   二、新古演劇十種の内 土蜘(つちぐも)
         僧智籌実は土蜘の精  菊五郎
              待女胡蝶  魁 春
               巫子榊  芝 雀
                番卒  翫 雀
                 同  松 緑
                 同  勘九郎
              平井保昌  三津五郎
               源頼光  團十郎

  【第三部】

   一、御存鈴ヶ森(ごぞんじすずがもり)
            幡随院長兵衛  幸四郎
              白井権八  梅 玉

   二、歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)
     河東節十寸見会御連中
             花川戸助六  團十郎
             三浦屋揚巻  福 助
              通人里暁  三津五郎
              朝顔仙平  又五郎
             福山かつぎ  海老蔵
             三浦屋白玉  七之助
              曽我満江  東 蔵
              髭の意休  左團次
          くわんぺら門兵衛  吉右衛門
            白酒売新兵衛  菊五郎

                口上  幸四郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座新開場 こけら葺落五月大歌舞伎

2012-12-19 23:47:30 | その他いろいろ(歌舞伎)

 五月大歌舞伎
   平成25年5月3日(金・祝)~29日(水)

  【第一部】

   一、鶴亀(つるかめ)
                皇帝  梅 玉
                 亀  橋之助
                 鶴  翫 雀

   菅原伝授手習鑑
   二、寺子屋(てらこや)
               松王丸  幸四郎
              武部源蔵  三津五郎
                戸浪  福 助
              春藤玄蕃  彦三郎
                千代  魁 春

   三、三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)
     大川端庚申塚の場
              お嬢吉三  菊五郎
              お坊吉三  仁左衛門
              和尚吉三  團十郎

  【第二部】

   一、伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
     御殿
     床下
         〈御殿〉
              乳人政岡  藤十郎
               沖の井  時 蔵
                松島  扇 雀
               栄御前  秀太郎
                八汐  梅 玉
         〈床下〉
              仁木弾正  幸四郎
            荒獅子男之助  吉右衛門

   二、夕霧 伊左衛門 廓文章(くるわぶんしょう)
     吉田屋
            藤屋伊左衛門  仁左衛門
              扇屋夕霧  玉三郎

  【第三部】

   一、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
     鶴ヶ岡八幡社頭の場
            梶原平三景時  吉右衛門
                 梢  芝 雀
            俣野五郎景久  又五郎
               奴萬平  錦之助
              六郎太夫  歌 六
            大庭三郎景親  團十郎

   二、京鹿子娘二人道成寺(きょうかのこむすめににんどうじょうじ)
     道行より鐘入りまで
             白拍子花子  玉三郎
             白拍子花子  菊之助

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座新開場 こけら葺落四月大歌舞伎

2012-12-19 23:47:13 | その他いろいろ(歌舞伎)
 「歌舞伎座新開場杮葺落公演」の四月・五月・六月分の演目と配役が発表されました。「歌舞伎美人」のサイトをご覧いただいたらいいのですが、一応載せておきます。

 皆様、5月に孝・玉コンビの「吉田屋」でございます。一昨年の南座顔見世以来でございます。ようやくでございます。待ちに待った孝・玉コンビ!しかも“きれいきれい”の「吉田屋」! キャッホー

 でも、孝・玉コンビはこれだけなんですね。私は、これだけ待ったんだから、当然、毎月、孝・玉コンビを拝見できるのではと楽しみにしていたのですが。ちょっと期待はずれ感ありです。この先に期待しましょう。と書きつつ、何となくどうかなぁ…って思っています。

 それにしても、あのリクエストは何だったんでしょうか。演じる役者さんが違えば違うのかもしれませんが、「え、またですか」と言いたくなるような演目が続きます。5月は「吉田屋」と玉ちゃんと菊ちゃんの「京鹿子娘二人娘道成寺」なのでMUSTですが、4月と6月はビミョーって感じです。東京に住んでいれば、それでも「まあ見とこうか」と言えるけれど、新幹線代+ホテル代を使ってまで行くんでしょうか。その前に切符が取れるかどうかという問題もありますが。

 四月大歌舞伎
  平成25年4月2日(火)~28日(日)
  【第一部】

   一、壽祝歌舞伎華彩(ことぶきいわうかぶきのいろどり)
     鶴寿千歳
               雌鶴  藤十郎
               女御  魁 春
              春の君  染五郎
               雄鶴  團十郎

   十八世中村勘三郎に捧ぐ
   二、お祭り(おまつり)
               鳶頭  三津五郎
                同  橋之助
                同  彌十郎
                同  獅 童
                同  勘九郎
               芸者  福 助
                同  扇 雀
                同  七之助

   一谷嫩軍記
   三、熊谷陣屋(くまがいじんや)
             熊谷直実  吉右衛門
               相模  玉三郎
              藤の方  菊之助
              堤軍次  又五郎
            白毫弥陀六  歌 六
              源義経  仁左衛門

  【第二部】

   一、弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)
     浜松屋見世先の場より
     滑川土橋の場まで
          弁天小僧菊之助  菊五郎
             南郷力丸  左團次
            赤星十三郎  時 蔵
             忠信利平  三津五郎
           浜松屋宗之助  菊之助
            木下川八郎  團 蔵
            伊皿子七郎  友右衛門
           浜松屋幸兵衛  彦三郎
          青砥左衛門藤綱  梅 玉
             鳶頭清次  幸四郎
           日本駄右衛門  團十郎

   二、忍夜恋曲者(しのびよるこいはくせもの)
     将門
       傾城如月実は滝夜叉姫  玉三郎
           大宅太郎光圀  松 緑

  【第三部】

     近江源氏先陣館
   一、盛綱陣屋(もりつなじんや)
            佐々木盛綱  仁左衛門
               篝火  時 蔵
               早瀬  芝 雀
             伊吹藤太  翫 雀
             竹下孫八  進之介
             信楽太郎  橋之助
               微妙  東 蔵
             北条時政  我 當
           和田兵衛秀盛  吉右衛門

   二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
            武蔵坊弁慶  幸四郎
              源義経  梅 玉
             亀井六郎  染五郎
             片岡八郎  松 緑
             駿河次郎  勘九郎
            常陸坊海尊  左團次
            富樫左衛門  菊五郎
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四代目市川猿之助襲名記念「猿之助への軌跡」展

2012-12-17 23:36:17 | その他いろいろ(歌舞伎)
 大丸心斎橋店で「四代目市川猿之助襲名記念『猿之助への軌跡』展」が開催されるそうです。

 歌舞伎にとどまらず映画、演劇、テレビなど、その才能を高く評価されている二代目市川亀治郎が2012年6月「四代目市川猿之助」を襲名した記念に開かれる展覧会です。亀治郎時代から四代目市川猿之助襲名までの臨場感あふれる舞台写真(撮影:齋藤芳弘)と亀ちゃん自らが創作した舞台衣裳、扇、代々の市川猿之助ゆかりの品々などが展示される模様です。そして、来年1月1日より大阪松竹座襲名披露公演でも上演される三代猿之助四十八撰「義経千本桜・川連法眼館の場(通称四の切)」の稽古から本番時まで収めたドキュメンタリーフィルム「KABUKU」も上映されます(ただし2010年の初演時に撮影されたものです)。会場横のミュージアムショップではオリジナルグッズの販売もあるようです。

  会期:2012年12月19日(水)~2013年1月7日(月)
  会場:大丸心斎橋店 本館7階催場
  時間:10時から百貨店閉店の30分前まで。年末年始は営業時間がころころ変わるのでご確認のほどを。
  入場料:大人800円、高大生700円、中学生以下無料(松竹座のチケットがあれば半額になります)

 ゴールデンウィークに渋谷ヒカリエであった「亀博」みたいなものなんでしょうか。ちょっと楽しみです。松竹座が開くと混みそうなので、年内に行っておきたいと思っています。大丸心斎橋店へはちょうど大源へ雑煮味噌を買いに行かないといけませんので、そのついでに寄ってこようかと考えています。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年はゴールド会員

2012-12-15 23:34:12 | その他いろいろ(歌舞伎)
 12月7日に仕事のほうでちょっと大きなイベントがあって、それが終わればもう少し余裕ができるかしらと思っていたのですが、なかなか次々といろいろあって、ブログの更新も滞りがちです。顔見世の昼の部の感想も途中なのに、今日は夜の部…。「山口華楊展」も見たし、忘年会もあったし、ネタはあるんですが、落ち着いてPCの前に座る時間がなくて、本日もコネタで失礼致します。

 歌舞伎のチケットを取るために入っている「松竹歌舞伎会」ですが、来年はめでたくゴールド会員に昇格しました。ゴールドは年間28ポイント獲得するとなれます。私はギリギリ28ポイントでした。ゴールドになると、東京公演に限り一般発売より3日早く予約できます(関西はどのランクの会員も1日前)。「これで、遠征はOK」と思っていたら、来年は新しい歌舞伎座の杮落とし公演が1年続き、杮落としに関してはゴールドよりさらに上の杮落としボーナスポイントを持っていらっしゃる会員さんが最優先で予約ができるような仕組みになっており、せっかくゴールドになりましたが、あまり恩恵はなさそうで、ちょっとがっかりしています。

 再来年にそなえて、来年も頑張ります。と言っても、東京は毎月歌舞伎公演があるので、毎月行けばそれだけで24ポイントたまりますが、関西では歌舞伎だけでは無理で、松竹新喜劇も新派も拒絶反応を起こさないものはすべて行くようにしなければいけません。それでも、杮落とし公演には何度か馳せ参じる予定なので、そこで稼げるのではと期待しています。と書きながら、これって何だか本末転倒しているような気がしないでもありませんが…

 写真は記念品のスケジュール帳とオリジナル一筆箋です。


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリルstereo(ステレオ)

2012-12-12 23:49:21 | 食べたもの
 昨日のランチです。会社のすぐそばにある“行列のできる洋食屋さん”のグリルstereoに行ってまいりました。久しぶりの外でのランチとなりました。12時より少し前に会社を出て行きましたが、既に行列ができていました。どうも聞くところによると、最近またテレビで紹介されたとかで、11時半のオープンと同時に行かないといけないそうです。私たちが行った時間が、その11時30分に入った人たちがちょうど終わる時間だったのか、5分くらい待ったら座れました。

 この日の日替わりランチは「海老フライと煮込みハンバーグ」、これを見たときはちょっと小躍りしましたね。洋食の鉄板メニューですから。“キャッホー”って気分でした。

 いきなりお値段を書いて恐縮ですが、これで700円ですが、そのお値段からすると大きな海老が2匹ついていました。最近、家で揚げ物をしなくなったので、家でまず食べないし、外でもこういう洋食屋さんってめったに行かないので、こういう揚げたての海老フライは本当に久しぶりでした。美味しかったです。タルタルソースも手作りっぽくて、丁寧な仕事したはるって感じです。ほとんどの方が日替わりを頼んだはりました。私たちは12時半頃にお店を出ましたが、その時点でも10人以上行列ができていました。

 
 そしておやつです。ランチにデザートがついていないので、ちょっとさびしいかなぁと思いまして…。特に可もなく不可もなくのコンビニおやつでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當る巳歳 吉例顔見世興行 六代目中村勘九郎襲名披露 昼の部①

2012-12-10 23:39:07 | 観たもの
 12月9日に南座の顔見世興行昼の部を見てまいりました。昨日も携帯から投稿しましたが、衝撃の12月5日から数日が経ち、とりあえずは通常の顔見世の雰囲気と変わりなく、華やかな舞台を見せていただきました。秀太郎さんがご自身のブログで細やかにご報告くださっていますが、勘九郎さん、七之助さんは以前にも増して力強く舞台を勤め、楽屋でも明るく振舞っていらっしゃるそうで、役者さんはお大変ですが、それが彼らの選んだ道ですから、一所懸命勤めていただきたいと思います。

 ワイドショーで夜の部の「口上」が繰り返し流されたせいか、夜の部の二等席以下のお安い席は軒並み売り切れていますが、昼の部は3階席でも空席がありました。今年の顔見世は時間的に若干ゆとりがあります。朝10時30分始まりは変わりはありませんが、終演は3時25分、夜の部は4時15分から9時10分までです。

 昼の部の演目と配役です。
  第一 佐々木高綱(ささきたかつな)
佐々木高綱       我 當
子之介姉おみの       孝太郎
馬飼子之介       愛之助
高綱娘薄衣       新 悟
佐々木小太郎定重       進之介
     高野の僧智山       彌十郎

  第二 梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
     鶴ヶ岡八幡社頭の場
     梶原平三景時       團十郎
     娘梢       七之助
     奴菊平       家 橘
     囚人剣菱呑助       市 蔵
     俣野五郎景久       男女蔵
     青貝師六郎太夫       彌十郎
     大庭三郎景親       左團次

  第三 寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)
     曽我五郎時致  勘太郎改め勘九郎
     曽我十郎祐成       時 蔵
     小林朝比奈       橋之助
     化粧坂少将       七之助
     喜瀬川亀鶴       壱太郎
     梶原平三景時       市 蔵
     梶原平次景高       薪 車
     近江小藤太       男女蔵
     八幡三郎       愛之助
     鬼王新左衛門       翫 雀
     大磯の虎       秀太郎
     工藤左衛門祐経       仁左衛門

  第四 玩辞楼十二曲の内 廓文章(くるわぶんしょう)
     吉田屋
     藤屋伊左衛門       藤十郎
     吉田屋喜左衛門       彌十郎
     女房おきさ       吉 弥
     扇屋夕霧       扇 雀
 
 「佐々木高綱」は我當さんはじめ進之介さん、愛之助さん、孝太郎さんの従弟トリオ、ワキもお弟子さんたちで、松嶋屋さんのお芝居に彌十郎さん・新悟さん親子が参加したという趣です。お芝居は岡本綺堂作の新歌舞伎ですので、型とか振りとかはなく、台詞や表情で心理描写するお芝居です。と言っても現代劇(新劇?)ほどの綿密な心理描写ではないので、番附を見たりして少し気を抜いていたら、話が進んでいてちょっとびっくりするところもありました。ま、歌舞伎らしいっちゃ歌舞伎らしいんですが。

 我當さん親子、彌十郎さん親子を見ていると、“後ろ盾”ってやっぱり大事なんだなぁと思いました。お父様がご出演だから息子さんもついでに出たはる、と思う私は天邪鬼なのかもしれませんが、ちょっとそんなことを思ってしまいました。

 「梶原平三誉石切(通常「石切梶原」)は、桔梗さんが「もう『石切梶原』はいいから」といつもおっしゃっているよくかかる演目なんですが、不思議と私は見たことがなく(見ても忘れている)、今回が初見でした。見る前は「もういいから」って言う演目ってどんなん?と非常に楽しみ?にしておりました。主役の梶原平三景時は團十郎さんでした。冒頭、浅葱の幕が切って落とされると、非常に華やかな極彩色の鎌倉鶴ヶ岡八幡宮社頭の場です。そういうカラフルな舞台ですが、團十郎さん負けていません。「This is歌舞伎役者」顔の團十郎さんが映えます。いつもは唇の両端から音が洩れているような発声が気になっていましたが、今回は大丈夫、ちゃんと聞くことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館も…

2012-12-09 17:01:59 | 見たもの
引き続き京都国立近代美術館でございます。「山口華楊展」を見たくて頑張ってまいりました。非常に文化度の高い日曜日になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする