本日は「九月大歌舞伎」の初日でございました。第2部はコロナの影響で初日が少し先になりましたが、第1部と第3部は無事に開けたようです。おめでとうございます。千穐楽までどうぞご無事に、と祈ります。
第3部の孝夫さん
と玉ちゃん
の「四谷怪談」、早速ご覧になった方がtwitterに感想を上げてくださっていますが、わかりきったことですが、言うまでもなく、当然のことながら“絶賛の嵐



”、孝夫さん
のめちゃくちゃ悪い伊右衛門と玉ちゃん
の凄まじいお岩さん、これは「絶対に行かなければいけない」案件ですね。ヴ~~~~~~。
そして、11月の「吉例顔見世大歌舞伎」の演目と出演者の発表もありました。孝夫さん
が第2部にご出演でございます。千ちゃんとの「連獅子」です。
永遠にお若く見える
孝夫さん
ではありますが、実際は後期高齢者の年代、それで「連獅子」って、ちょっと心配です。舞踊でご出演なのであれば、玉ちゃん
との「二人椀久」とか、玉ちゃん
との「かさね」とか、玉ちゃん
との「阿国歌舞伎夢華」とか、いろいろあるじゃないですかっ、ねぇ、奧サン。
第1部の「神の鳥」は永楽館歌舞伎で上演された新作歌舞伎です。豊岡の「コウノトリ」にひっかけてあります。永楽館歌舞伎が2年連続で中止になったからでしょうかね。でも、永楽館歌舞伎ならば「堀川」をかけてほしかったです。愛之助さん、もうそろそろ古典歌舞伎、上方歌舞伎に戻ってきていただきたいです。お弟子さんたちもずいぶんと腕をあげられているので、上方言葉nativeでお芝居ができると思うのですが…。
「井伊大老」を出すのであれば、吉右衛門さんと雀右衛門さんで見たいと思った失礼な客はワタシです。白鸚さんと玉ちゃん
の組み合わせでも見ているのですが、吉右衛門さんと雀右衛門さんのペアが最高でした。泣けました。それ以来、ワタシの中で井伊直弼と言えば吉右衛門さんなので、大河ドラマで岸谷五朗だった時は「それは違う!」とテレビに向かってブツクサ言っておりました。あ、もちろん、孝夫さん
と玉ちゃん
でもいいんですよ、奥サン。熱々ラブラブもいいけれど、しっとりと滋味あふれるお二人もちょっと見てみたいです。
第3部の「花競忠臣顔見勢」は、猿三郎さんのブログによれば、猿之助四十八撰の中の「二十四時忠臣蔵」をダイジェスト版に改訂されたもので、元禄14年12月13日の夜から14日の赤穂義士の討ち入りまでの24時間を描いた作品だそうです。「24時間」と聞いて、なぜかNHKの「ドキュメント72時間」を思い浮かべてしまいましたが。例の棒読みチックなナレーションとか? 猿之助さんと幸四郎さんがご出演なのできっと面白いものができるんでしょうね。
「対面」は菊五郎劇団総出演の豪華版ですね。「やっぱりお江戸だねぇ~」と東京弁アクセントで呟いてしまいました。
と言うことで、遠征計画を考えようかと思っています。
第3部の孝夫さん









そして、11月の「吉例顔見世大歌舞伎」の演目と出演者の発表もありました。孝夫さん







第1部の「神の鳥」は永楽館歌舞伎で上演された新作歌舞伎です。豊岡の「コウノトリ」にひっかけてあります。永楽館歌舞伎が2年連続で中止になったからでしょうかね。でも、永楽館歌舞伎ならば「堀川」をかけてほしかったです。愛之助さん、もうそろそろ古典歌舞伎、上方歌舞伎に戻ってきていただきたいです。お弟子さんたちもずいぶんと腕をあげられているので、上方言葉nativeでお芝居ができると思うのですが…。
「井伊大老」を出すのであれば、吉右衛門さんと雀右衛門さんで見たいと思った失礼な客はワタシです。白鸚さんと玉ちゃん



第3部の「花競忠臣顔見勢」は、猿三郎さんのブログによれば、猿之助四十八撰の中の「二十四時忠臣蔵」をダイジェスト版に改訂されたもので、元禄14年12月13日の夜から14日の赤穂義士の討ち入りまでの24時間を描いた作品だそうです。「24時間」と聞いて、なぜかNHKの「ドキュメント72時間」を思い浮かべてしまいましたが。例の棒読みチックなナレーションとか? 猿之助さんと幸四郎さんがご出演なのできっと面白いものができるんでしょうね。
「対面」は菊五郎劇団総出演の豪華版ですね。「やっぱりお江戸だねぇ~」と東京弁アクセントで呟いてしまいました。
と言うことで、遠征計画を考えようかと思っています。