goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

今月のお芝居

2016-06-30 23:06:18 | 今月のお芝居
 一日早いですが、明日も明後日もお芝居の予定が入っているので、7月の予定なんぞを。

 1日(金)
 平成28年熊本地震チャリティー公開舞台稽古@松竹座
 孝夫さんが音頭を取ってなさいます。2011年と2012年にも東日本大震災のチャリティー公開稽古がありました。もちろん、参戦しております。春先に地震があって、何となく漠然と「今年もチャリティー公開稽古ないかなぁ~」と思っておりましたが、演目を見ると古典ばかりで、そんなにお稽古する必要がなさそうなので(前々回と前回は書き物でした)、半ばあきらめておりました。急遽、決まったようで、「切られ与三郎」を拝見できるそうです。浴衣姿の孝夫さんの与三郎、キュンキュンしそうです。

 2日(土)
 「だいこん役者」@新歌舞伎座
 藤山直美さんと大杉蓮さんの舞台です。先日「Switch」を見て、直美さんが見たくなり行くことにしました。

 9日(土)
 七月大歌舞伎 関西歌舞伎を愛する会第二十五回@松竹座
 夜の部を見ます。オールド「鳥辺山心中」です。

 13日(水)
 二代目鶴澤藤蔵襲名五周年「太棹の響」@文楽劇場
 お三味線を聞きに行きます。とても気持ちよく意識を失いそうで、不安です。

 23日(土)
 七月大歌舞伎 関西歌舞伎を愛する会第二十五回@松竹座
 昼の部を見ます。幕開きの「小さん金五郎」には吉弥さん、折之助さん、吉太朗クンの美吉屋さんが初めて勢ぞろいされるそうで、遅れないようにしたいと思います。

 29日(金)・31日(日)
 第二回あべの歌舞伎「晴の会」
 松十郎さん、千壽さん、千次郎さんの会です。今のところ、2回行く予定です。

 《今月の前売り》
 5日(火)
 春秋座大歌舞伎「獨道中五十三次」
 亀ちゃんと巳之助さんがダブルキャストで主役を演じられます。両方のバージョンを見る予定です。
 10日(日)
 上方歌舞伎会
 
 久しぶりに歌舞伎中心の一月です。関西は南座が休館中なので、それでなくても少なかった歌舞伎公演がほとんど全滅状態になっています。7月、待ち焦がれました。

 
 こちらはわが家の風蘭です。昨年は春先に鉢を屋外に出すタイミングを逸し、花をつけなかったのですが、今年はとりあえず屋外に出したので花をつけました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2016-06-01 23:40:35 | 今月のお芝居
 6月に入りました。今月のお芝居の予定です。今月は非常にバラエティに富んだラインナップです。

 4日(土)
 「七変化ねずみ小僧捕物帳」@大阪松竹座
 浅野ゆう子さんが座長の“the商業演劇”です。千壽さんが歌舞伎役者のお役でご出演と聞き、半分はポイント稼ぎなんですが、見に行くことにしました。浅野ゆう子さんは「2時間ドラマを見るような気分でご覧ください」とおっしゃっていたそうです。ワタシ、結構2時間ドラマ好きなので楽しみなんです。千壽さんご出演のことが歌舞伎美人のニュースの欄でも取り上げられていました。千壽さん、達者なコメディエンヌ(あえて、コメディアンとは書きません)なので多いに盛り上げてくれることだと思います。

 7日(火)
 「社会人のための文楽入門」@国立文楽劇場
 「夏祭」がかかります。勘十郎さんの義平次、玉男さんの団七です。鑑賞教室は簔助さんはお休みです。

 11日(土)
 「桂米團治春秋座特別公演」@春秋座
 前半は落語、後半はおぺらくごです。全編、おぺらくごでもいいんですけどね。

 19日(日)
 宝塚歌劇月組公演ロック・ミュージカル「NOBUNAGA<信長>-下天の夢-」@宝塚大劇場
 誘ってもらったので行って来ます。

 今のところ決定しているのは以上です。実は15日から東京出張が入り、そのついでに歌舞伎座も行きたいと思っていますが、第3部の3階席はすべて売り切れ、幕見しようかと思案中です(もうひとつ“実ハ”がありまして、12日~13日で上京する予定で、ちゃんと3階の1列目をGetしていたのですが、後から出張が入ったのでそちらはキャンセルしました。もうちょっと早く出張の予定を教えてくれたらよかったのですが。でも、ロハで東京へ行かせてもらえるのですから文句は言いません。

 《今月の前売り》
 2日(木) 夏休み文楽特別公演
 4日(土) 七月大歌舞伎@松竹座
 5日(日 「晴の会」
 10日(日) 上方歌舞伎会← 間違ってました。正しくは7月10日(日)です。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2016-05-01 23:33:40 | 今月のお芝居
 今日は文字通りの「五月晴れ」の一日でした。今月のお芝居です。

 と言っても、今のところ予定はひとつです。

 21日(土)
 Team申番外公演Ⅳ「男たちの棲家~ドッコイ!俺たちはここに居る~」@京都芸術劇場春秋座
 亀ちゃんと佐々木蔵之介さん、佐藤隆太さんの三人のユニットです。初めて拝見します。チケットは即Sold outしたプラチナチケットだそうです(←いやらしく自慢)。

 お芝居ではありませんが、15日(日)に「歌舞伎狂言方ワークショップ」というのに参加します。募集対象が「舞台芸術に関心のある方、歌舞伎や伝統芸能に興味のある方、将来歌舞伎のスタッフとして働きたい方」とあり、若者を想定しているような感じだったので応募してもたぶん当たらないだろうなぁと思っていたのですが、(お若い人の)応募が少なかったのか、私の書いた応募の動機の熱意が伝わったのか(←ウソ!)、上手い具合に当選しました。松竹座のお稽古場で開催されるので、あの楽屋口の中に入れるんです。テンション上がります。松十郎さんが講師として参加されるので、そちらも楽しみです。

 今月の前売りです。
 2日 「文楽鑑賞教室」
 4日 「七変化ねずみ小僧捕物帳」
    千壽さんが歌舞伎役者のお役でご出演だそうで(チラシに写真も載ってる)、ちょっと惹かれています。
 8日 「六月大歌舞伎」
 27日 「グレイト・ギャツビー」

 ↑写真は桂離宮で撮ったツツジです。
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2016-04-01 23:53:46 | 今月のお芝居
 4月になりました。職場では業務分担の範囲が少し変わり席替えがありました。ちょっと“新年度”って感じです。

 さて、今月のお芝居の予定です。

 9日(土)
 通し狂言「妹背山婦女庭訓」@国立文楽劇場
 昼夜通しで見ます。朝の11時から夜の9時4分までです。体力勝負です。たぶん1回だけでは理解できないと思い、千穐楽のチケットも取っていましたが、その日は東京の歌舞伎座へ行くことになり、もう1回どこかで見たいと思っているのですが、なかなか思うような席がなくて…。

 24日(日)~25日(月)
 四月大歌舞伎@歌舞伎座
 夜の部→昼の部と見ます。夜の部は4時45分から9時15分まで、昼の部は11時から3時58分まで、こちらも結構な長丁場です。特に夜の部は休憩が1回だけ、染ちゃんの新作は2時間20分休憩なしです。

 今月はお芝居以外の予定もあります。
 2日(土) 仙洞御所参観
 30日(土) 桂離宮参観
 桜とつつじを楽しみにしています。

 今月の前売りです。
 3日(日)
 「坂東玉三郎がいざなう鼓童の世界」@京都劇場
 これは残念ながら行けないのですが、一応書いておきます。平日ばかり3日間の公演で、普段なら会社も休めるのですが、この時期は仕事の都合で休めません。

 4日(月)
 松竹新喜劇「藤山寛美二十七回忌追善」@大阪松竹座
 とりあえず松竹歌舞伎会のポイントのために。これに行かなくてもゴールドは達成できそうな気がするんですが、一応、念のために。波野久里子さんも客演されますし。

 上の桜は天満橋八軒家浜で撮りました。関西はまだ三分から五分咲きって感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2016-03-01 23:49:53 | 今月のお芝居
 3月になりました。とても寒いです。昨夜は雪がちらちら舞ってました。今週末はまためちゃくちゃ暖かくなるそうで、寒くなったり暖かくなったりしながら少しずつ春に近づいていくんでしょう。けど、できれば、徐々に暖かくなっていってほしいです。身体がついていけません。

 さて、今月のお芝居です。

 6日(土)
 「ETERNAL CHIKAMATSU」@シアタードラマシティ
 ちかえもんです。デヴィッド・ルヴォーさん演出のお芝居で、ふかっちゃんと七之助さん主演です。勘三郎さんが亡くなる前に、ルヴォーさん演出で勘三郎さんと菊ちゃんで「曽根崎心中」をやろうという計画があったそうで、結局それは果たせなかったのですが、それを七之助さんがリベンジ(←この言葉遣いは合ってる?)です。七之助さんがすごくお綺麗だそうです。

 13日(土)
 「ワンピース」@松竹座
 何かと話題の「ワンピース」です。やっと拝見できます。チケットはほぼ完売だそうです。松竹の先行発売が始まった当初は結構余ってたんですが、一般発売で一気に売り切れたようです。本当は2回見たほうがいいのかしらと思ったのですが、もう1回行ける日がなくて、この1回だけです。

 20日(日)~21日(月)
 「三月大歌舞伎」@歌舞伎座
 五代目中村雀右衛門襲名披露です。これは以前から予定していたのでお泊りして夜の部→昼の部と見ます。丸の内の三菱美術館で「オートクチュール展(正式な名称は失念)」が開催されているようでそちらもちょっと見てみたいけれど、日曜と祝日の美術館なんてとんでもない人なんでしょうね。

 観劇の予定は以上です。まあまあ順当な感じです。

 今月は前売りのほうが忙しいです。

 1日(火)
 Team申番外公演Ⅳ「男たちの棲家」@京都春秋座
 佐々木蔵之介、亀ちゃん、佐藤隆太の三人のユニットです。さすがに人気者ばかりなので、10時ジャストにはつながらず少々焦りましたが、何とか希望の席をgetしました。

 2日(水)
 四月文楽公演@国立文楽劇場
 「妹背山婦女庭訓」の通し公演です。明日なのにまだ行く日が決まりません。1日で通しで行くか、2日に分けるか迷っています。

 4日(金)
 「源氏物語」@京都劇場
 エビサンの源氏物語第二章です。松竹歌舞伎会のポイントがつかないので、どうしようか悩んでします。第一章を見ているので、その続きは見たいような、でもエビサンだし…。これを行かなければ、文楽のほうの日程に余裕が出るんですけどね。

 8日(火)
 「四月大歌舞伎」@歌舞伎座
 日帰りで行こうかと思っていましたが、想像以上にキツかったのでたぶん行かないと思います。ま、一応書いておきます。夜の部が孝夫さんの「彦山権現」と染ちゃんの新作の二本立てです。開演が4時45分と遅いので、終演もかなり遅くなりそうです。お芝居の途中で帰るっていうのも何だかなぁって感じなので。

 8日(火)
 桂米團治春秋座特別公演@京都春秋座
 おぺらくごの第三弾です。

 以上です。

 上の写真は歌舞伎座地下の木挽町広場に飾ってあった雛壇飾りです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2016-02-01 23:44:52 | 今月のお芝居
 2月になりました。1月は非常にアクロバチックな観劇計画を立ててしまい、どうなることかと心配しましたが、何とか無事に全て拝見できました。

 今月の予定です。

 6日(土)
 「元禄港歌」@シアターBRAVA
 亀ちゃんと宮沢りえちゃんと段田安則さんです。文学座の新橋耐子さんもご出演です。新橋さんは私が初めて見たお芝居「ハムレット」でガートルードをお勤めでした。
 東京公演の評判がとても良くて楽しみにしています。

 13日(土)
 「地獄八景亡者戯」@松竹座
 米朝師匠の追善芝居です。米朝師匠が復活された「地獄八景亡者戯」をお芝居になさいました。米朝一門は皆さん芝居心があるので、楽しい喜劇になっているのではと期待しています。

 27日(土)
 「藤間勘十郎 春秋座花形舞踊公演」@京都芸術劇場春秋座
 藤間勘十郎さんに亀ちゃん、壱太郎さん、鷹之資さん、吉太朗クンがご出演です。11時開演の部と3時半開演の部があるんですが、どちらかひとつに絞り難く、結局通しで行くことにしました。「踊りが苦手」と常々言ってるワタシ、大丈夫でしょうか。

 24日(水)の「コジ・ファン・トゥッテ」も誘っていただいて、現在調整中です。

 今月は以上でございます。かなり控えめになりました。歌舞伎がないのが残念です。

 今月の前売り
 8日(月)3月の歌舞伎座

 では、皆ちゃま~、厳しい寒さが続きますが、お元気にお過ごしくださいませ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2016-01-01 23:40:54 | 今月のお芝居
 今月のお芝居の予定です。今年も年初から飛ばします
 
 2日(土)
 初春大歌舞伎・昼の部@松竹座

 9日(土)
 「熱海殺人事件」@兵庫芸文センター
 風間杜夫と平田満がご出演です。

 11日(月)
 初春文楽公演第2部@国立文楽劇場
 この公演の前に「第4回伝統芸能講座『近松と人形』」という講座があって、勘十郎さんが実演してくださるそうで、それも行きます。

 16日(土)
 初春文楽公演第1部@国立文楽劇場
 初春大歌舞伎・夜の部@松竹座

 22日(金)
 初春大歌舞伎@歌舞伎座
 昼夜通しの予定ですが、たぶん朝イチはパスかと…。

 23日(土)
 新春浅草歌舞伎@浅草公会堂
 昼夜通し

 大阪で歌舞伎と文楽が両方あるのに、さらに東京の歌舞伎座と浅草へも行こうとしたので、予定を立てるのが大変でした。よくぞ全部ちゃんと“はまった!”と自分で自分をほめたいと思います。でも、何だか“綱渡り”みたいなので、“ほんまに大丈夫かいな?”と自分で自分に突っ込んでおきます。

 写真は年末に京都高島屋で買った生菓子です。お猿さんが描かれているのがわかりますか。

 今月の前売り情報です。
 7日(木) スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」@松竹座
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2015-12-01 23:34:44 | 今月のお芝居
 12月になりました。今年も残すところあと1ヶ月です。あまりに時が経つのが早くて、「あ~、ビックリ、ビックリ」(←NHKの「LIFE」の彦介・彦美のノリでヨロシクです。そういえば「LIFE」に出ていた星野源さんが紅白に出場されるので、紅白でまた「LIFE」が見られるのではと期待しております)

 今月の観劇予定です。

 5日(土)
 當る申年吉例顔見世興行@南座 夜の部
 孝夫さんが進行役の「口上」があります。初日にご覧になった方のツィッターを拝見していたら、ほぼ1年ぶりに我當さん登場、期待を裏切らない左團次先生&梅玉さんのご挨拶だそうで、とても楽しみにしています。

 12日(土)
 當る申年吉例顔見世興行@南座 昼の部
 孝夫さんの「土蜘蛛」です。あ、今年の顔見世はがんじろはんの襲名披露公演なんですけど。

 18日(金)
 十二月大歌舞伎@歌舞伎座 夜の部
 「妹背山婦女庭訓」の通しです。今日、上演時間が出ましたが、終演が思ったより早そうなので、「何を食べようか?」ともうそんなことを考えています。

 19日(土)
 通し狂言 東海道四谷怪談@国立劇場
 「同じ見るなら孝夫さんの伊右衛門を見たかったなぁ」と見る前から思っている失礼な客です。イケメン隼人クンとマシュマロ米吉クンがご出演なのでそちらも楽しみです。

 20日(日)
 十二月大歌舞伎@歌舞伎座 昼の部
 玉ちゃんの傾城墨染もさることながら、演出を担当された「赤い陣羽織」も必見かと。お稽古では全てのお役を演じて見せられたそうで、“好色なお代官様”もなさったんでしょうね。玉ちゃんの好色なお代官様ってどんなんなんでしょうね?

 26日(土)
 當る申年吉例顔見世興行@南座 昼の部
 今年の芝居納めです。孝夫さんの「土蜘蛛」で終わりたいと思います。夜の部も見てもいいかと思ったのですが、そうすると、エビサンの「勧進帳」が納めになってしまうので、ちょっと「ヤダ」って思って止めました。

 今月の前売りです。
 1日
 京都春秋座「藤間勘十郎 春秋座花形舞踊公演」
 勘十郎さんに亀ちゃん、天王寺屋さんの鷹之資さん、美吉屋の吉太朗さんがご出演です。今日、会社で取りましたが、5分くらい出遅くれてしまい、ちょっとビミョーな席になりました。まあ、春秋座自体、そんなの広くないのでOKかな、と言い聞かせています。

 2日
 文楽初春公演

 4日
 松竹座「壽初春大歌舞伎」

 8日
 歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」

 17日
 松竹座「桂米朝追善地獄八景亡者戯」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2015-11-01 23:04:46 | 今月のお芝居
 11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月です。早いですね。

 さて、今月の観劇の予定です。

 3日(火)
 錦秋文楽公演第一部@国立文楽劇場

 7日(土)
 第8回永楽館歌舞伎@出石永楽館
 今回は4時からの第2部です。開演まで時間がありそうなので、今年こそ沢庵寺まで行ってみたいと思っています。鴈治郎さんもご出演で、「口上」が楽しみです。

 14日(土)
 11時 仙洞御所参観
 17時 立川志の輔独演会@京都芸術劇場春秋座
 “京都デー”な1日です。今年は紅葉が早そうなので、仙洞御所でも見られるでしょうか。

 17日(木)
 大阪平成中村座試演会@大阪平成中村座
 とりあえず「大阪平成中村座」へ行こうと思いまして…。本公演のほうはお高くてパスしました。

 23日(月)
 錦秋文楽公演第二部@国立文楽劇場
 勘十郎さん渾身の「玉藻前」だそうです。この日が千穐楽なので、できればそれより前に一度見たいのですが、時間がなくて…。

 28日(土)
 第8回酒屋万来文楽@白鷹緑水苑宮水ホール
 日本酒メーカーの白鷹で文楽を見ます。その後「ほろ酔い談義」という文楽出演者を囲んでの懇親会があります。文楽もお酒も楽しみです。

 観劇ではありませんが、20日~21日は和歌山へお泊りです。高野山にも行きます。

 ついでに今月の前売り
 6日 国立劇場12月歌舞伎公演

 8日 歌舞伎座十二月大歌舞伎

 14日 南座顔見世前半

 17日 浅草歌舞伎

 28日 南座顔見世後半

 こうやって書き出すと結構忙しくなりそうです。忘れないようにしなくてはいけません。

 ↑上の写真は昨日京都で撮りました。国立近代美術館近くの疎水沿いの楓なんですが、なぜか一部分だけ紅葉してました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のお芝居

2015-10-02 23:54:22 | 今月のお芝居
 10月になりました。今月のお芝居の予定です。

 4日(日)
 雀林遊会@国立文楽劇場
 桂すずめ(三林京子)さんの独演会です。単なる落語会ではなく、いろいろ趣向があって、弟さんの勘十郎さんも出演されます。姉弟共演は27年?28年?ぶりだそうです。

 10日(土)
 阿弖流為@松竹座
 新感線系は苦手なんですが、関西での歌舞伎公演を盛り上げるために行ってきます。

 18日(日)~19日(月)
 芸術祭十月大歌舞伎@歌舞伎座
 孝玉コンビが歌舞伎座にご出演なのに、ご共演ではないという「エーーーーッ」という状況ではありますが、遠征します。玉ちゃんの「阿古屋」、孝夫さんの「一條大蔵譚」です。どちらも歌舞伎座で拝見するのは初めてです。遠征を決めたときは、昼夜とも1階で見ようと思っていたのですが、9月に突発的に遠征してしまったので、今月は夜の部は3階、昼の部は1階にしました。

 今月の前売りは本日2日が錦秋文楽公演でした。私はこれだけです。11月の歌舞伎座も国立劇場も非常に魅力的ではありますが、11月は土曜にずっと予定が入っており遠征できる日がなくて(仕事の関係で11月は平日が休めない)行けません。残念ですが。

 あと、京都の展覧会です。今年は琳派誕生400年の記念の年ということでそれにちなんだ展覧会が開かれます。
 「琳派 京(みやこ)を彩る」@京都国立博物館
 10月10日(土)~11月23日(月)
 「琳派イメージ展」@京都国立近代美術館
 10月9日(金)~11月23日(月)
 
 京博では宗達・光琳・抱一の「風神雷神図屏風」が出ます。三対がそろって見られるのは10月27日から11月8日までだそうです。同じ行くならこの期間に行きたいんですが、とんでもない人出になるんでしょうね。

 ↑写真は赤穂の大石内蔵助屋敷跡の柿の木です。ちょっと行ってきました。それ以外の写真もまたUPします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする