仙台のお土産の定番「萩の月」です。カスタードクリームをふわふわのスポンジで包んだお菓子です。やさしいお味の美味しいお菓子です。
度々の登場で恐縮ですが、大阪伊勢丹のデパ地下で買ってまいりました。震災前から大阪伊勢丹への出店は決まっていたそうで、地震の影響でいったんは出店をあきらめようとしたそうですが、工場も何とか復旧し、販売されているそうです。本当は、大阪限定のお菓子も販売する予定だったそうですが、それはできなくて、「萩の月」はじめ「ずんだ餅」やずんだのロールケーキなども置いていらっしゃいます。
皆さん「あ、仙台の…」ということで、結構並ばれています。お隣は新宿中村屋さんの月餅のお店「円果天」で、関西初出店ということですごい呼び込みをされているんですが、それをスルーして行列はどんどん伸びています。日によると何十分待ちとかになるそうです。それだけ並んでも買ってあげたいと思うんでしょうね。大阪人も捨てたもんではありません。
先ほどもNHKニュースで、高島屋横浜店で岩手物産展が始まり、例年の2倍のお客さんが押し寄せたと伝えていました。「少しでもここで買わせていただいて、岩手県のためになれば」とインタビューを受けた方はおっしゃっていました。
今日で、震災から2ヵ月が経過しました。現地はまだまだ大変な状況に変わりなく、こっちでのんびりとお菓子を食べているなんて申し訳ないような気もしますが、これも、大阪からできる応援かと。
伊勢丹には三越の菓遊庵という全国のお菓子を集めたコーナーがあって、仙台の「白松がモナカ」も置いてありました。それ以外にも東北の銘菓が並んでいたと思います。また、梅田阪急、阪神にも全国銘菓のコーナーがあります。皆さん、東北のお菓子を買って、東北を応援しましょう
度々の登場で恐縮ですが、大阪伊勢丹のデパ地下で買ってまいりました。震災前から大阪伊勢丹への出店は決まっていたそうで、地震の影響でいったんは出店をあきらめようとしたそうですが、工場も何とか復旧し、販売されているそうです。本当は、大阪限定のお菓子も販売する予定だったそうですが、それはできなくて、「萩の月」はじめ「ずんだ餅」やずんだのロールケーキなども置いていらっしゃいます。
皆さん「あ、仙台の…」ということで、結構並ばれています。お隣は新宿中村屋さんの月餅のお店「円果天」で、関西初出店ということですごい呼び込みをされているんですが、それをスルーして行列はどんどん伸びています。日によると何十分待ちとかになるそうです。それだけ並んでも買ってあげたいと思うんでしょうね。大阪人も捨てたもんではありません。
先ほどもNHKニュースで、高島屋横浜店で岩手物産展が始まり、例年の2倍のお客さんが押し寄せたと伝えていました。「少しでもここで買わせていただいて、岩手県のためになれば」とインタビューを受けた方はおっしゃっていました。
今日で、震災から2ヵ月が経過しました。現地はまだまだ大変な状況に変わりなく、こっちでのんびりとお菓子を食べているなんて申し訳ないような気もしますが、これも、大阪からできる応援かと。
伊勢丹には三越の菓遊庵という全国のお菓子を集めたコーナーがあって、仙台の「白松がモナカ」も置いてありました。それ以外にも東北の銘菓が並んでいたと思います。また、梅田阪急、阪神にも全国銘菓のコーナーがあります。皆さん、東北のお菓子を買って、東北を応援しましょう
