goo blog サービス終了のお知らせ 

おとらのブログ

観たもの、見たもの、読んだもの、食べたものについて、ウダウダ、ツラツラ、ヘラヘラ書き綴っています。

新聞記事から

2011-03-26 23:03:29 | 東日本大震災
 今日の産経新聞の夕刊に載っていた記事です。

退避直前、引き返す 18年在住の英国人男性

 福島第1原発の放射性物質漏れで外国人の帰国が相次ぐ中、避難便に乗る直前に思いとどまり、被災地・宮城県石巻市へ引き返した英国人男性がいる。石巻専修大准教授のリチャード・ハルバーシュタットさん(45)。「この町の魅力は人に尽きる。仲間とサンマのぬたをもう一度食べたい」。18年暮らし「故郷」になった港町で、被災者支援に力を込めている。
 1993年に来日し、学生に英会話を教えてきた。3月11日、大学研究室で被災、幸いけがはなかった。しかし、良き相談相手だった金物屋の夫婦は津波にのまれ、亡くなった。遺体が見つかった車に日本酒を注いで手を合わせ、親友の冥福を祈った。
 「国外退避を手伝う」と、在日英国大使館から緊急連絡が入ったのは17日。英政府は福島第1原発の半径80キロ以内からの退避を勧告していた。
 石巻市は退避勧告の対象外だが、津波の被害で電気も水もない。へどろの臭いが鼻を突き、がれきが町にあふれていた。「普通の生活がしたい。原発も怖い。でも、みんなを置いて出て行くのか」。一晩中悩んだ。周りの友人は帰国を勧めてくれた。
 用意された車で18日に仙台市のホテルへ。震災後初めて見たテレビは、石巻市の惨状と住民の姿を映していた。「何も残っていなくても、おばあちゃんたちは元気に生きていた。腰抜けの自分が情けなかった」。翌朝、東京行きのバスには乗らず、引き返した。
 支援の拠点は、避難所になった石巻市内のホテル。家族の安否確認に来る人と応対したり、トイレを掃除したりしている。「リーダー役も、力仕事も苦手。でも一緒にいれば何かの役に立つ」。立ち直った石巻で、仲間と飲み明かすのが楽しみだ。

 記事の中の太字にした「金物屋の夫婦」というのは、Dott. Cicciolinoさまご夫妻のことです。英国人のお友達がいらっしゃるのはブログでも何度か拝見しており、記事を読み始めて“石巻の英国人”とあり、ひょっとしてあの方?(もちろん私は直接存じ上げませんが)と思っていたら“金物屋”とあり、確信するにいたりました。

 Dott. Cicciolinoさまご夫妻との友情がこういう形で発展していくのをお聞きすると、もちろんお亡くなりになったのは残念ですが、うまく表現できないけれど、何となく“一筋の光明”みたいで少しほっとします。一日も早く美味しい日本酒を味わっていただきたい、切に願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻

2011-03-24 23:53:23 | 東日本大震災
 今回の地震でもっとも被害の大きかった地域のひとつがDott. Cicciolinoさまがお住まいだった石巻市です。さきほど、NHKのニュースでも大きく取り上げられていました。市役所が壊滅的な被害を受けたため、情報を伝えられなくて、なかなか支援も届かないようです。

 その現状を紹介しているのが、福助丈のブログでも紹介されていた「隊長の隠れ家」です。皆様もぜひ一度ご覧くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターバックス

2011-03-18 22:49:04 | 東日本大震災
 Dott. Cicciolinoさまの奥様のお従弟様の情報では、津波から逃げる途中、車ごと津波に巻き込まれたそうです。怖くて、苦しくて、冷たくて…。悲しいです。無念です。血のつながりのない私でも、これを聞いたときは涙があふれそうになりましたから、お身内の方はさぞ…と思います。かける言葉が見つかりません。

 写真はDott. Cicciolinoさまがお好きだったスターバックスのコーヒーです。ちょうどコーヒー豆が切れたので買ってまいりました。Dott. Cicciolinoさまは仙台のスタバでよくコーヒーブレイクされていました。私と同じくらい“甘いもの”には目がなく、“甘いもの”記事には結構敏感に反応してくださいました。

スタバの新しいデザートは必ず試していらっしゃいました。今日も、久しぶりに行くと、チュッパチャップスのような形をしたケーキが「新発売」で、きっと召し上がっていただろうなぁと思いながらショーケースを見ておりました。見た目ちょっと不健康そうでしたが(←アメリカ、のって何か身体に悪そうな色使いでしょう?)、なかなか美味しそうでした。ぜひ、次はこちらを食べてみようと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2011-03-16 22:42:56 | 東日本大震災
 石巻のDott. Cicciolinoさまこと、高橋譲さんと奥様の由美子さんが今回の地震でお亡くなりになりました。Google Person Finderに、石巻の知人の方が本日ご遺体を確認されたという情報が寄せられました。

 地震発生後、お家の位置をGoogle mapで確認したところ、北上川に近く、お家も築100年はありそうな古い造りでしたので、かなり心配はしていましたが、一縷の望みを持って吉報を待っていたんですが。残念です。

 Dott. Cicciolinoさまと奥様とは、20年以上前に仕事関係でお知り合いになり、家業を継ぐために石巻へ帰られてからは、お年賀状だけのお付き合いでしたが、3年ぐらい前からお互いのブログを通して交流が復活、“プレゼント交換”しあう仲になっておりました。「ぜひ一度お会いしましょうね」とずっと言い合っており、Dott. Cicciolinoさまの古巣の京都、あるいはボーイスカウト連盟のお仕事をされていてよく上京されていたので「東京駅でお茶しましょう」などとメールに書いていたんですが、それも叶わぬこととなりました。

 昔はそれほど親しいというわけでもなかったんですが、お互いのブログを毎日読んで、コメントを入れていると、毎日会って話をしているような、とても近しい感覚になっていました。その毎日会っていた人が亡くなるって、ぽっかりと穴が開いたような気持ちになっています。これからはもうコメントも入らないんですよね…。

 ご冥福をお祈りしたいと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立劇場は公演中止

2011-03-14 22:07:52 | 東日本大震災
 国立劇場は今回の事態を受け、3月15日から31日まですべての公演を中止するそうです。コチラにあります。東京の国立劇場や国立演芸場、国立能楽堂はわかりますが、なぜか大阪の国立文楽劇場も公演を中止するそうです。国としては「不要不急の歌舞音曲は慎みなさい」ということなんでしょう。

 孝夫さん、残念でしょうね。この前、聞きに行った秀太郎さんのお話によれば、「南北モノ」がお好きなんだそうです。冷酷で残忍な殺し屋のお役だったそうですが、見ている方が「もう、やめて」と言いたくなるくらい、お役に徹したはったそうです。

 それにしても東京は大混乱です。ウチのような零細団体でも、仕事上、東京とつながりがあるんですが、とにかく今日は電話がつながりませんでした。もちろん、ファックスもです。メールだけは何とかつながったので、連絡手段はメールで、結構急を要する用件もいちいちメールを打って処理していました。でも、被災されて方たちのことを思えば、何やかんや言いながらも仕事ができることに感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 続き②

2011-03-13 22:34:16 | 東日本大震災
 地震発生から三晩目になろうとしています。自衛隊、警察、消防、自治体の方たちの懸命な救出活動が続きます。また避難所における被災者の方たちへのケアも行われています。11月に神戸の人と防災未来館で元消防士の“語り部”の方がご自分の家も被災しているのに、ご自分の仕事優先で震災後1週間もお家に帰られなかったというお話をされていました。今もそうやってご自分の使命を果たされている方が大勢いらっしゃるんだと思います。一人でも多くの方が助かりますように、と祈ることしかできませんが、何とか少しでも良い何かがあればと思います。

 16年前の阪神淡路大震災を思い出しました。同じ関西とはいえ、少し離れていたので私のところは被害はありませんでしたが、阪神間には友人・知人が多く住んでいたので、かなり気を揉みました。会社の同僚が大怪我をし、阪神電車とバスとJRを乗り継いで明石までお見舞いにまいりました。

 今回の地震で関東方面に住まいする友人には連絡が取れましたが、石巻のDott. Cicciolinoさまは依然連絡が取れません。何とかご無事でと願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 続き

2011-03-12 23:02:25 | 東日本大震災
 被害状況が明らかになるにつれ、とんでもなく大変な状況で、改めて被災されました方たちにお見舞い申し上げます。

 実は、来週末は、お江戸で孝夫さんを見るため、上京の予定でしたが、こんな状況ですので、見合わせることにしました。東京は、昨夜“帰宅難民”で大騒ぎになって大きなニュースになりましたが(もちろん地震の被害も受けられた方もいらっしゃいます)、決して行けないことはないとは思うんですが、何となくお芝居を見てフレンチを食べてという気にはならず、自粛することにしました。

 と言いつつ、つくばにいる友人にお見舞いがてら電話をしたら、来週お里帰りされるそうで「じゃあ、会いましょうよ!」と盛り上がっているんですが。

 今回の東京は、そもそも最初からケチのつきまくりで、まず孝夫さんの歌舞伎の切符がなかなか取れなくて、格安出張パックを申し込んだら満席といわれ、なかなかすっと進まなかったので、何となく「どうなんでしょう?」と思っていて、こういう気持ちのときはあまり行動したくないので、ちょうど踏ん切りがついたような感じです。次のお江戸を楽しみにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2011-03-11 23:15:45 | 東日本大震災
 まずは被害に遭われた方たちにお見舞い申し上げます。

 大阪でも結構揺れました。震度3だったそうです。パソコンに向かって仕事をしていたら、何かくらくらしてきて、最近睡眠不足気味だったので「あぁ、とうとう眩暈を起こしてるわ。さすがにもう無理はできひんねぇ」と思っていたら、同僚が「地震?」と言い出し、慌ててテレビをつけたら地震速報が出ていて、しばらくすると画面はニュースになりました。キャスターの人はヘルメットをかぶってニュースを読んでいました。

 福助丈のブログによれば、新橋演舞場は途中で幕となり、本日の公演は中止となったそうです。こんな形で途中で公演中止になったのは初めてだそうです。

 揺れる船に乗っているような、酔いそうな揺れでした。横揺れだったそうです。おさまってからも、しばらくは何となく気持ち悪かったです。

 ご家族、ご親戚、お知り合いがあちらにいらっしゃる方は心配されていることと思います。私も、いつもこのブログにコメントをお寄せいただくDott. Cicciolinoさまが石巻にお住まいで案じております。親友のJ嬢も東京で、携帯に電話してみましたが留守電になってしまいました。

 できるだけ被害が大きくならないよう、祈るのみです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする