「男の隠れ家ー陶酔庵」日記

いろいろあってまだ生きてます。世捨て人を気取りながら、その高みにはほど遠い俗世の世迷い人生、命だけが通り過ぎてゆきます。

自家製天然ワラ灰・・近日完成

2007年01月22日 | 釉薬

昨年10月17日にポリバケツで水に浸し、アク抜きとアルカリ成分の除去のために
上水の交換を繰り返すこと3ヶ月、ついに水簸作業も最終工程に突入した。

午後クラブ活動から帰った次男坊を捕まえて顔も服も真っ黒になって、ポリバケツ第1号の上水を抜いた
ものをジューサーミキサーに掛けた。
私自身は乾燥後にワラ灰をミキサーに掛けるものと思っていたが、そこへ師匠から適切なるアドバイスが届いた。
そのアドバイスを実行したものだ。



ポリバケツの上水を抜いて実質1/3の量のワラ灰。
1月15日の記事のポリバケツの数、この作業を繰り返すのか思ったら正直ウンザリしてしまった。



陶芸教室時代のお仲間の奥様から頂いたジューサーミキサー。今回、大変活躍してくれた。



ミキサーを終えたワラ灰。再びポリバケツに戻され最後の水に浸される。
来週の最終作業はもっと大変だ。
布団のシーツで濾して吊るして乾燥。水を含んだ段階では重い。乾燥するとまるで羽根布団、うそのように軽い!!

グチを言いつつ、その後に待ち受ける途方もない喜びに思いをはせる 

そして今朝、このワラ灰の手配をしてくれたゴリさんから、今度は知人が開墾して伐採した樹木を燃やしているが、
混合の木灰は要るか?との電話があった。
喜んで「要る」と答えた。
またまたポリバケツの数が増えるぞ!!


クリックしてね    

人気日記BLOG クリックしてねランキングが開いたら「男の隠れ家」以外をクリックしてね


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫婦喧嘩を招いた夫婦湯呑 | トップ | ケーナの音色が響く丘-バイ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うひゃ~! (jun431)
2007-01-22 21:16:46
いよいよですね!
写真見て、まったく一緒な行動に嬉しくなって笑っちゃいましたョ。
あとはでかいシーツの袋がいります。
給食袋のでかいヤツをイメージして作られるといいと思います。それを裏返して、縫い目を外側にして使うと灰もとりやすくていいですよ~。
それを軒下に干して完成ですね。
ansyuさんの藁灰は、どんな揺らぎをみせてくれるんでしょうね
スッゴイ楽しみです。

また、ゴリさんという強力な助っ人をお持ちで羨ましい限りです。
溶かす方向に働く自作灰を持たれるとほんとに心強いですよ。天然木灰は、集めようにもたき火が許されないこのご時世。大変貴重なものです。
ぼくも3月には、仕事が落ち着くと思いますからピザ灰デビューさせますよ~!
うかうかしてられなくなってきました。
お仲間ができてほんと嬉しいです。
返信する
Unknown (維真尽)
2007-01-22 21:51:42
それにしても
すごいの一言しかないですね!!!(笑)
返信する
jun431さんへ (ansyu)
2007-01-22 23:55:52
師匠、長い間ジラして待たせました。でもお蔭様でここまで来る事ができました。
「まったく一緒な行動」と言うことは、この作業に間違いがなかったということですね。
ただ天然木灰は完成時期がずれますので、しばらくは合成木灰との調合になりますが!!

今日、ポリバケツに手を突っ込んで見たのですが、上水からワラ灰に触った感触がミキサーに掛ける前とまったく違ってました。
まるで粘土のように目が細かく繊細でした。本当にタイミングのよい御指導ありがとうございます。
また今日は次の段階の新しいアドバイス、本当にありがとうございます。
早速、家内に給食袋のでかいやつ頼みました。

天然木灰は10Lの小さなポリバケツに1個水簸中ですが、それ以上はもうほとんどあきらめかけていました。
自分で燃やそうと木切れを集めてはいましたがおっしゃるとおりの御時世、難しいです。量も採れません。

私が今追っている夢は本当にゴリさんなしには考えられませんでした。感謝!師匠にももちろん感謝!です。
junさんもまだまだ仕事のほうが大変そうで、ピザ灰デビューの頃には一緒にニヤーとできたらいいですね。
返信する
維真尽さんへ (ansyu)
2007-01-23 00:24:00
ですねー!もうここまでくると他の人は笑うしかないと思います。
でも素焼き、本焼きをスイッチ、ポンでやってる私に比べると、
2時間炭をくべてヘアードライヤーで火の粉を飛ばし顔、アッチッチになってる姿を見ると、もっとすごいの一言しかないと思いますよ(笑い)
返信する
Unknown (超絶)
2007-01-23 07:43:49
話し変って

「どんと祭」って大阪(関西)では風習があります?

正月の松飾やしめ縄、また書初めしたもの、ゴミで燃やすには一寸抵抗があるもの
(恋人野写真や手紙)etc??

それらを御神火で清める古正月行事です

仙台ではこの日に「裸参り」の習慣があって、神社へ参拝します(この真冬の氷点下の気温の中で)
http://www.lovetw.webnow.biz/Grav/rotv.htm
返信する
超絶さんへ (ansyu)
2007-01-23 11:24:07
「どんと祭」って程の規模じゃないですが、私たちも
小学生の頃、近所のしめ縄や松飾集めて燃やしてました。今はやってないみたいですけど。
しめ縄の灰だけならほしいとこなんですがね・・・
返信する

コメントを投稿

釉薬」カテゴリの最新記事