
明後日から日本に出発します。
これまで一時帰国するたびに本を購入してまとめて船便で自宅あて郵送していました。
今後は電子書籍をネットで購入することが多くなるかもしれませんが、それでも紙本の読書は続けると思います。
どういう本を購入するかの選択はお友達の推薦、新聞の書評欄などです。
以前は「芥川賞」や「直木賞」の受賞作を購入していましたが最近は「本屋大賞」を購入することが多くなりました。
あとはその時、ベストセラーになっている本で、そのため村上春樹の本をかなり多く所有することになってしまいました(彼の愛読者ではないのですが)。
最近「本の宣伝」でひとつおもしろいエピソードがありました。
8年前に日本で出版されたドイツの絵本のことです。「ちいさなちいさな王様」という絵本です。

この本の訳者と2週間前に話す機会があり聞いた話ですが、このところ話題になっている「STAP細胞」の研究者が愛読しているということ
がわかり(スキャンダルになる前です)大々的に宣伝用の帯を作成したのだそうです。
でも事件が発覚しまったのでマイナスイメージを避けるために現在は宣伝用の帯を急いで取り除く作業に追われているのだとか。
別に有名人が愛読しているからといって本の質には関係ないとは思うのですが、「本を宣伝する」ということについて考えさせられました。
ともかくとても良い絵本なのでおすすめです。
ブログ開設おめでとうございます。
早速お伺いさせていただきました。最初から読ませていただきました。
コメント第1号!とっても嬉しいです。
私にとってドイツは第2の故郷。
yokoさんは故郷離れて34年、私はドイツを離れて34年です。
入れ違いですね。
これからもドイツの昨今の情報、たくさん発信してください。
楽しみに楽しみに読ませていただきます。
日本に一時帰国とのこと、このコメント出発前にお目に留まるでしょうか?
「青い目」のご主人さまにもヨロシク。そして日本の初夏を満喫してくださいね。
頂くと本当に嬉しいものなのですね。
ありがとうございます。
日本から戻ってきたらまた時折アップしたいと思います。
ヨロシクお願いします。
コメントがすっかり遅くなりました
yokoさんがブログを始められたなんて、嬉しいです。
花水木さんもブログに戻ってこられたし、少し倦怠気味だったブログ生活がまた楽しくなりそうです^^
何時だったか、yokoさんのコメントでこの本のことを教えていただいたことがありました。
覚えてらっしゃるかしら。
タイトルに覚えがあり、探してみたら次男の本棚にあったので私も読みました。
章のタイトルが謎々みたいで、すぐに惹きつけられました(笑)
絵も素敵だし、ちょっと哲学めいた絵本ですね。
本の中には息子の書き込みがたくさんあったので、その時の息子の気持ちが垣間見えたような気もしました。
良い児童書は、一生心に残りますね。
yokoさんがお帰りになってからのブログアップが楽しみです。
ブログを開設したのでこれでドウトウと(?)皆さんへコメントを入れることができます。
今日は竜飛岬に宿泊しています。
また太宰治の小説でも読んでみようかなあと思っています。
文学にお詳しいmintさんのご本のご紹介を楽しみにしています。
これからもよろしく。
そろそろドイツに戻られる頃かなと思いやってきました。
私は本はあまり読みませんが、絵本は大好きです。
孫に毎月2冊ずつ届く絵本倶楽部に入っていますが、届いた絵本を見せてもらうと、夢があって、子どもの心を育てますね。
今後のブログアップを楽しみにしています。
コメントをありがとう。
まだ日本です。
明後日ドイツに戻ります。
今日は銀座の アップルストアでiPad miniを購入しました。
勝手が違い入力に結構時間がかかっています。