goo blog サービス終了のお知らせ 

見つけてあげておくれ

2009-11-10 22:05:25 | Weblog
何の花か分かりますでしょうか。




シロツメクサです。
普通、シロツメクサは小さな花がたくさん集まり、折り紙の鞠のように丸く花をつけますが、これは五つか六つしか花をつけていませんでした。
しかもとても小さい。
左下のぼけてる丸い葉っぱは別の株のもので、手前にあるので大きく写ってますが比較するとサイズが分かるかと。

春の花のイメージですが、夏も秋も咲いてます。
もっとも、原っぱ一面を真っ白に覆うなんて眺めは、春の候でしか見せてくれませんが。
冷え込むことがある山中ではもう球状になる数を揃えるだけのエネルギーを得ることができなくなっちゃったんでしょうね。
生えてる場所が公園の原っぱなので、再々雑草の刈り取りに合い、根元から切られてしまうのですが、それでもその度新たに緑の三つ葉をポチポチと伸ばしてきます。
強い植物なんですね。
牧草にぴったり。



最初の花を構図を変えて長々と撮影していたら、近くで駆け回っていた4歳くらい女の子が何かあると思ったのかすぐ横にやってきて手元を覗いてきました。
彼女の目には何も面白いものが見つけられなかったのか、変なおじさんを見る目で私の顔を眺めて、駆け戻っていきました。
おいおい少女よ、おまえと同じくかわいい花が咲いていたんだぞ。
小さすぎて見えなかったかな?

日曜日、予定外のあれこれ

2009-11-10 00:17:03 | Weblog
昨日の日曜日、先週の予定では山中に分け入り、視界を全て木々の葉っぱが占める場所でほけっとするはずだったのですが、ある都合であきらめねばならなくなりました。
週の初めは寒くならないか心配していたのですが、再び暖かさが戻りお天気も最高の日になったのでとても残念。
代わりにお昼過ぎから近郊の山道をドライブ。
窓は全開、気持ちよし。機嫌も直ってきました。

道路脇に日陰の駐車スペースを見つけ、車中で遅めの昼食。
ここで腰を据え、缶コーヒーを飲みながらテニス雑誌を眺める。
お天気がいいので走りにでてきている人が多いようで、いつもより頻繁に車が通り過ぎていく。
自動車にオートバイに自転車。自分の脚で走ってる人も。
みんな気持ちよさそう。

フロントガラスの向こうで斜面の木立が葉を点々と光らせてます。
ナンバーの付いていない車や電信柱も見える何でも無い一画なのに、妙に気を引く眺め。
自分が日陰にいるので余計に明るく見えるからだろうか。
ドアミラーにも同じような眺めが映り、一度に2方向の景色が楽しめ面白い。

風景に慰められ気持ちがすっかり落ち着いたので、気分も変わりBGMを変更。
 冨田勲「Dawn Chorus(ドーン・コーラス)」
秋冬は聞く音楽も変わってきます。
春夏はやはりエネルギッシュな曲が中心になるのですが、秋は透き通った感覚に合う透明なイメージのものが似つかわしい。
冬も傾向は同じですがより繊細な曲にシフトしていきます。
風の無い冬の朝などキリリとした寒さを肌に感じる。
そのイメージに音楽とともに浸れる静かな心持ちのときはとても幸せです。
(あくまでイメージ上の冬で、例えば暖かい車内から冬枯れた山野を眺めて想うんですけど・・。はは。
 基本的に寒いのは嫌いです。)
車載のCDを秋冬物に衣替えせねば。

写真を撮りたくなったので、撮影対象を求めて山の上の公園へ移動。
いつものベンチ付近で面白い被写体は無いかうろうろ。
一足早く紅葉していたケヤキの木はすっかり葉を落として枝だけを青い空に伸ばしていました。





夕刻になり、「週末のお楽しみもこれで終わりか。」と帰り支度をし、忘れていた携帯メールをチェックすると、・・おおっテニスのお誘いが。
やたー、まだ今日は終わらないぜ。
行ってきまーす。

トスが全てだった

2009-11-09 00:24:53 | テニス
昨日はサーブの調子がまれに見るすばらしさ。
スクールでのサーブの練習と、レッスンの終わりにするゲームで、ほぼ思うとおりのサーブが打てました。
ファーストはファストスライス主体で、セカンドはスピンスライスで組み立て。
トスが安定してきたのでミスしても、ネットしたなら次はも少し高いところを、オーバーしたならも少し低いところを狙って打つことができ、その通り入ってくれます。
スピンスライスは深さを調整する感覚がまだつかめないのですが、スライスは打ち方が単純だからか、軌道が低いからか、ストロークでネットの上何十センチを狙うか意識する感じで打つことができることに気付きました。
これも全てトスが安定した結果。
トスがバラバラだったときは、前に後ろに上に下に打点が変わるので微調整の仕様も無く、スライスも全然入らなかったですから。

深さの調整ができると、今度は左右の打ち分けに意識を向けられます。
これもまずまず成功。
サーブが悪いとその他のプレーもリズムが合わず、ボロボロになってしまうのですが、サーブの感覚がいいので後のプレーにも好影響。
これまでサーブの不出来が私のテニスレベルの向上に悪影響を及ぼしてきたのですが、この感じで今後も打つことが出来れば、次の段階へ進めるのではないかしらんと夢を抱いてしまいました。
この数年、ずっとサーブに注力してきたのに一向に上達せず、随分無駄な時間を費やしてしまいました。
トスを安定させることを全てに優先させるべきだったのですね。
もったいないことをしました。
次はスピンスライスの深浅の調整方法の修得を目標にしたい。
必ず入れることが出来る自信を得たなら、ファーストに「ど」フラットを打つ冒険ができ、さらにサーブからの展開をいろいろと試すことが可能に。
すばらしい。
夢ですね。

さらにトスを安定させるべく頑張ります。

霞む林

2009-11-07 00:54:14 | Weblog
今週後半は暖かさが戻って、小春日和。
秋の日は日中でも斜光線。
南側に面した窓から差し込む日差しは、いつの間にか部屋の真ん中辺りまで届くようになりました。
山辺の雑木林に差し込む光は白っぽい。
まだ緑を残す林が黄色一色になるのはもう間近。


肩が重い

2009-11-04 23:16:45 | Weblog
この三日で今朝が一番寒かった。
その寒さのせいも少しはあるのか、右肩がなんとなく重い。
いやいや、昨日のテニスの疲れのせいだ。
これまで翌日に疲れが残るなんて、筋力の限界まで動いたときくらいで、昨日程度の運動量では無かったのに。

ああ、そうか。
土日の晩は必ず温泉銭湯に行っていたのに、昨日は都合で行かなかったからだ。
体を伸ばし温まった後、出る前に冷水をかけて十分に冷やす。
こうすると血管が収縮し、その後温まる時血管が拡張し、血流量が増大して乳酸除去に効果的だとか。
どれだけ有効なのか分からなかったのですが、今日の肩の具合からすると結構効き目があるようです。
これからはスポーツ後欠かさずアイシングしなければ。

打点が重要

2009-11-03 20:44:37 | テニス
昨日は浅間山、今日は磐梯山で初冠雪が記録されたようで。
予報どおり寒い週の初めとなりました。
随分昔、11月初旬の3連休に軽井沢を訪れたとき、前夜に降ったと思われる雪が浅間山を薄く覆っている景色を麓から眺めました。
斜面が白く輝き、雨水で浸食された浅い谷の筋のみ黒く線を引く様がとても新鮮な眺めでした。
今回の冠雪の具合はどんななんでしょうね。
見てみたいものです。

今日はお昼から屋外でテニス。
昨日まで、今日はどんなに寒い中テニスすることになるのか戦々恐々だったのですが、以外や以外、それほど寒いと感じることなく楽しめました。
確かに気温は低くて、夕刻には14℃位になってました。
でもプレー中はシャツ一枚でも汗をかいたし、休憩中はじっとしてても上着を着れば大丈夫。
風が無かったのが良かったようです。
あんなに等圧線が混んでたのに、なんで風が吹かなかったんですかね。

今月末に試合に出ることにしたので、ちょっと本気で練習しました。
日頃本気じゃないように聞こえますが、いつも以上に頑張ったということで・・
やはり一番力を入れたのはサーブ。
トスはある程度安定してきたので、あとはスイングですね。
これまでスピンスライスばかり練習してきたのですが、スピードあるサーブも必要かと思い、スライスサーブを主に練習。
結構、入りました。いいぞ。
それにしてはキープ率は低かったですけど・・

この土日、土曜日はスピンスライスがガンガン入って気分上々。
しかし日曜日は、1ゲームに4つダブルフォルトするなど、散々。
トスは変わらず安定していたのに入らない。
その時は訳が分からず、またダメかと落ち込んだのですが、後で考えてみて腕が伸びきったところで打っていたためだと気付いてホッと一息。
トスアップしたボールが少し落ちたところでラケットにぶつける。
今日はそれを意識して練習。
スライス中心だったので、威力を求めるまでは行きませんでしたがダブルフォルトは激減。
いいぞいいぞ。
来週もこのポイントを忘れずに頑張ります。

10月も終わりなのに

2009-11-01 19:49:14 | 自転車
ビールがうまい。
理由は暑いからなんでしょうけど・・。
今週後半は夏日前後の気温まで上昇し、今週頭に感じた寂しさは何処へやら。
昨日の土曜日、部屋に帰ってきたら部屋が暑さで少しムッとしている。
窓を開けてシャツ一枚でちょうどいい。
テニスと自転車と銭湯で汗を掻いた後、夕食のビールが季節はずれのうまさ。
望外の喜び。

でも今日の雨の後、急に寒くなるようです。
TVで見る天気予報すべてそのことに触れます。
夏日からいきなり冬の気候へ。
いきなり10℃も気温が下がったらどうなっちゃうんでしょう。
ゆっくりゆっくり冬に向かって行って欲しいものです。

さて土曜日は、こんなに気候がいいのは今日が最後かもと、自転車で山のほうへ繰り出しました。
日陰は少し寒いのですが、日向では真夏に行った信州のサイクリングのように気持ちの良い風が。
汗をかいても気分がいい。
道を行けば、他にも自転車に乗って上る人下る人、たくさんすれ違いました。
みなさん心地よい秋の気候を楽しんでいるようです。
いつもの山の上の公園までは行かず、手前にあるグラウンド横の農道に入り、田んぼの畦道に座ってお昼を食べました。
汗を掻いたのに、冷えることも無く乾いていきます。
ホントに暖かいんだ。
西日に輝くエノコログサなど撮影。



来週末にはも一度寒さが緩みますように。