goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪の桜は散り始め

2025-04-09 06:26:40 | Weblog
土曜日はテニ友とお花見宴会を楽しんだ。
これがまた素晴らしい巡り合わせでベストな日程となり、みんなで喜んだのである。
出席者の予定を合わせるため、4/5という開催日は3月中旬に早くも決定されていた。
本当にその日でいいのか、早過ぎないか、遅過ぎないか、開花状況を注視してきた。



公式な大阪の開花日は3/27だったか。
とても暖かくなった頃だったと思う。
開花後の最初の週末、近所の桜はすでに三分咲き。
これでは来週末までに一気に満開になってしまうぞ。
そしたら半分散った桜を見ながらの花見になるのかな、と心配していた。



ところが花冷えというのか、再び寒い日が続き、花の開きが鈍る。
そして大阪は土曜日の前日満開になるという幸運に恵まれた。
もう一つの心配事、お天気の方も好転した。
一週間前の天気予報は雨だったのが晴れのち曇りに変わり、当日は花曇り。



風が吹くと少し寒いが上着を着れば全然問題のない絶好のお花見日和だった。
日程を決めた幹事さんの念が強かったのか。
参加者の日頃の行いが良かったのか。
ホントにとても良い巡り合わせのお花見の日となった。




YouTubeのバイアス

2025-04-07 06:24:20 | Weblog
旧パソコンからのデータ移行など進め、ようやく新しいパソコンを本格的に使い始めた。
新パソコンを使い出したらなにやら旧パソコンの動きが怪しい。
外付けのデバイスを認識しなくなったり、インターネットに接続するのにやたら時間がかかったり。
いよいよ寿命が尽きるのかもしれない。
残っているデータの移行を急がなければ・・。

画面で見る写真の明るさの違いについて前回記事で触れたが、新パソコンを使う事でそれ以外にも色々と新しい発見?があった。
YouTubeの動画鑑賞は後方に置いた旧パソコンの大画面に映し、BGMまたはBGVとして引き続き視聴している。
ところが先に書いたネットへの接続に時間がかかり、繋がってもインデックスの画像が表示されなかったりとストレスを感じるので、新パソコンでYouTubeにアクセスしてみた。
すると見たことのないコンテンツがズラリと表示されたのだ。
へえ、こんな分野の動画が一般的には人気あるんだと気付いた次第。

旧パソコンの提示するコンテンツは映画音楽とテニスとクラシック音楽と昭和の音楽と野球ばかり。
AIが使用者の嗜好に合ったモノを選択表示すると聞くので、旧パソコンはバイアスがかかりまくっていたらしい。
いつも見た事がある動画ばかり視聴提案してくるので、目新しいモノはないかとページを繰るのに時間を使っている時がある。
1/3くらいは関係ない分野の動画を交えてくれるとうれしいなと思ったりする。

それで新パソコンに表示された、見たことの無い動画を見てみた。
選んだのはボロボロに錆びたバイクや車をレストアする動画。
パーツに分解し、錆を落として穴を塞いでグラインダーで磨き、時には部品を手造りし、塗装して再度組み上げる。
どんどん再生されていくのを見てるのは面白いのだが、自分の作業をしつつ見るにはとっても不向き。
バックグラウンドで作業の背景として居てくれる奴がいい。
そのうち新パソコンの方にも新たなバイアスがかかるから、出来るだけ分野を絞らず視聴して世界を広げよう。




明るさの基準が分からない

2025-04-05 00:01:02 | Weblog
過去にブログにアップした写真を新しいパソコンで見てギョッとした。
なんかやたらと明るいぞ。
明るいというのは写真の雰囲気ではなく、文字通り明度が高い。
パソコン画面の設定が明るすぎるのかと輝度を下げてみた。
それでもなんか白っぽく見えるような気がする。
もっと下げてみるとようやくイメージに近い明るさになった。
それで疑問ができた。
自分が標準と思っている自分のパソコンが表示する「明るさ」は本当に標準なのだろうか。
いままで写真を現像してきた旧パソコンは暗めに表示していて、実は他のパソコンではもっと明るく映っているのだとすると、自分の表現意図が正しく反映されていないことになる。
正しい色味をチェックするには専用のモニターを正しくチューニングして見なければいけないと聞いたことがある。
自分が写真現像する際パラメータを触るのは明るさだけで、色味を変更することはほぼない。
なのでそこまでする必要はないと思っていたが、明るさだけでもずいぶん雰囲気が変わる。
新しいパソコンで最適に現像したのを古いパソコンで見るとどう見えるのだろう。
いろいろ試してその差の現れ方をまずは把握するしかないな。




マイスペースの配置換え

2025-03-24 06:23:14 | Weblog
ノートパソコンを買ったので、作業に使っているテーブルが手狭になった。
これまでのデスクトップはこれからもサブ機として使うつもりなので、ノートパソコンの後ろに置いておきたい。
なので奥行きが足りなくなったのだ。
どうしようと考えて、物置になっていた昔のTV台を引っ張り出してきた。
テーブルの向こうに置いてその上にモニターを乗せた。
ついでにテーブルの上に置いていたものの読むことのなかった本をTV台の下に追いやる。
目の前の景色に新しく加わったのはノートパソコンだけで、その他は見慣れた備品なのに、その配置が変わるだけでなかなか新鮮だ。
テーブルが広々として余裕ができた。
作業時の気分も変わって、いいものだなあ。
ちょっと不便になったのはモニターまでの距離が遠くなって小さな文字が見にくくなったこと。
TV台の前の方にモニターをずらして少しでも近くにしよう。

そうそうもうひとつ新しい備品が。
城崎温泉駅で買ったコンテナ弁当の入れ物をカメラのレンズ格納庫にした。




お出かけ熱、高まらず

2025-03-20 19:04:44 | Weblog
少し暖かくなって、春を感じられるようになったなと思えば、今週はまたえらく寒かった。
三寒四温というやつだな。
そうした早春の時期、例年であれば冬の間じっとしていた反動でお出かけしたい気分が盛り上がりそわそわするのだが、今年は落ち着いている。
冬に一泊旅行をしたから、満足状態が続いているようだ。
まだ二分咲きの梅園に出かけて寒い思いをすることもなく、この春はいつもより遅い動き出しとなりそうだ。

<近所の梅花>