幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

外からの熱をカット!

2022年06月30日 | ふれあい日記

エアコンがないとどうにもならない暑さです。

室内での熱中症が多いということですので、少しでも予防するために、外からの熱をなるべく室内に入れないようにしたいものです。

室内に入ってくる熱の約7割が窓からなんですね。

なので窓からの日差しをカットすることが重要です。

その際、窓の外側で、というのがポイントになります。

カーテンでは太陽の熱を45%カットするのに対し、窓の外側でカットすると83%カットできるんです。

日除けやシャッター、すだれなど、窓の外での対策をしましょう。

かけられる金額にもよるでしょうが、毎年夏には必要になるでしょうから何かしらやっておいてもいいかもしれませんね。

 

シャッターならルーバーシャッターというのが便利ですね

ブラインドのように1枚1枚羽根になっています。

シャッターを閉めたままで、ブラインドのように光と風が取り込めます。

昼間はシャッターを閉めたままルーバーの羽を少し下向きにして開けておけば、日差しはカットできるし、風は入るし、内側から外の様子は見えるけど外からの視線は遮れるしで、いいことづくめですね

仕事などで昼間留守にする時も雨戸を閉めて出かければ室内に熱がこもりにくくなるので帰って来た時に違います。

鍵もかかるので、例えば平屋など1階に寝室がある場合、窓を開けて寝ることができ、とても重宝しそうです。

 

普通のシャッターとしての使い道以外にいろいろメリットがあるので、これいいなぁと私自身思っています

シャッターは電動、手動どちらもあるし、シャッターではなく雨戸のタイプもあります。

 

もう少し手軽にと考えているなら、日除けをつけることもおすすめです。

例えばLIXILのスタイルシェードというものは、1ヶ所30分もあれば設置できます。

使う時は引き出すだけなので普段はしまえてすっきりしています。

もちろん他にもいろいろなメーカーで取り扱っていて数千円からあります。

当社にご依頼いただければ取り付けももちろんいたしますので、自分で買ってきて取り付けるのが面倒な方はぜひ♪

 

すだれやよしずというのが1番手軽で安価ですが、劣化しやすいし保管場所も取りますから

日除けを取り付けるのがいいのかなと思います。

 

最近我が家は朝家を出る時にカーテンを閉めて出かけます。

マンションなのでシャッターなどありませんが、カーテンだけでも違いますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震対策は万全ですか?

2022年06月29日 | リフォーム

最近あちらこちらで地震が起きていますね。

そんなに大きな地震が起きていないところでは、なかなか深刻に考えない傾向にあるかもしれません。

9月1日が防災の日になっていますが、その日が地震が多いというわけではなく、振り返るきっかけとしてそういう日があるのかなと思います。

9月1日に限らずどこかで地震があった時は、意識するいい機会なのではないでしょうか。

 

今すぐにできること、家自体の見直しについて書いてみます。

 

★今すぐできる対策

・家具の転倒防止

 壁と家具を固定する金具や部品はホームセンターに行けば手に入ります。

 賃貸などで建物に手が付けられない場合は、天井で突っ張るタイプもあります。

 食器棚など、上下でセパレート式になっている場合は、まずそれら自体がずれないように固定する必要があります。 

 

・収納家具の中身の飛び出し防止

 家具が固定されても、中身が飛び出すことが考えられるので、こちらもホームセンターなどでストッパーを購入しましょう。

 東日本大震災の時、私は仕事中で社内にいたのですが、あちこちで引き出しが飛び出しました。

 焦っていたのか、飛び出した引き出しが開くたびに地震で揺れている中閉めていました

 そんなの後でいいのにね。

 優先順位も考えられなかったなんて、まったくマヌケだこと

 また、高い棚に無造作に乗せてあった空箱や本が降ってきました。

 ただ落ちるのではなく、横に飛ぶんですよね

 

 家の中で危ないのは食器棚の開き戸でしょうか。

 システムキッチンの収納は引き出し式が多くなっていますので、中身が飛び出すことは少ないかもしれませんが、目線より上の食器棚、吊り戸棚などは開きタイプが多いので簡単には開かないようにしなければなりません。

 食器などが落ちると、割れて散乱して避難経路が塞がれてしまうこともあります。

 

・防災用品の準備

 セットになっているものを購入してもいいですし、自分たちに必要な物を必要な数用意しておいてもいいでしょう。

 実際に持ち出せなくては元も子もないので、出入口近くに準備できるといいですね。

 もし外出中の場合でも、家に戻って持ち出すのに玄関近くの方がいいと思います。

 また、先ほどの落ちたものが散乱することも想定して、身近なところに靴やスリッパなど履き物を用意しておきましょう。

 夜間に地震が起きた場合、停電なども考えられるので、懐中電灯か携帯電話・スマートフォンなど、明かりになるものを近くに置いておくと良いでしょう。

 

★家の地震対策

・耐震診断

 補強をするためには、家の状態を見て、どこにどのような補強が必要なのかを調べなければいけませんので、心配な場合はまず耐震診断をしましょう。

 自治体によっては費用に補助が出るところもあります。

 

・耐震リフォーム

 建物が地震に耐えられるように補強をします。

 柱や壁を増やしたり、バランスよく補強をする必要があります。

 金額や工期もかかったり、室内の工事は住みながらで気になる人もいると思いますので、後述の屋根の軽量化の方が取り掛かりやすく効果的かもしれません。

 

・屋根の軽量化

 地震の揺れでは、建物が重ければ重いほど大きな力がかかります。

 揺れ方が大きくなるんですね。

 瓦屋根は重いので、地震の時に大きな力がかかり倒壊の危険が考えられます。

 屋根を軽くするだけでも建物にかかる力を少なくすることができますので地震対策になります。

 

 こちらは以前当社で施工した屋根の軽量化の事例です。

 一般的な陶器瓦から瓦の形をした金属屋根に葺き替えています。

1枚目:改修前

2枚目:改修後

  

 

屋根にかかる重量が、瓦に比べて約1/6に低減されます。

見た目は瓦のようで、改修前と比べても違和感がないですね。

 

壁の耐震改修となると金額も高くなりますし、生活しながらの内部の工事は厄介に感じるかもしれませんが、屋根の工事なら、外部のことなのでわずらわしさがなく、取り掛かりやすい工事かと思います。

地震対策にはもってこいです。

もし葺き替えのタイミングならぜひ検討いただきたい工事になります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯のコツ

2022年06月28日 | アラフィフ主婦のひとりごと

お日様大活躍の毎日で、洗濯物が良く乾きますね。

洗濯物を直射日光に干す時は、色の濃い服は裏返して干しましょう。

でもあまりに日差しが強い時はできれば日陰で干した方がいいでしょう。

こんなに暑いんだから、日陰でもすぐに乾きます。

かえって直射日光では色あせしたり生地を傷めそうです。

 

リンナイさんの洗濯に関する意識調査の結果を見たのですが。。

 

夏は汗をかくのでタオルやハンカチや下着などが汗臭く感じますよね。

においがどうも取れていないような気がします。

そんな時は、洗剤液を溶かした少し熱めのお湯に30分くらい浸してから洗濯すると、

だいぶにおいが取れるみたいです。

今度試してみたいと思います

 

また、洗濯の時に柔軟剤を入れると思いますが、タオルなどは柔軟剤なしの方が

きちんと拭けていいみたいですよ。

柔軟剤は髪につけるトリートメントのような役割で、表面に膜をはってしまうので

ふんわりとはしますが、吸水性が悪くなるようです。

知りませんでした

確かに風合いの良いふんわりしているタオルより、ガサガサ?ゴワゴワ?の方がしっかり

水分を取ってくれているような気がします。

どちらかを取るなら吸水性でしょうか

ふんわりタオルも魅力的ですが

こちらも近いうちに実際に両方試してみたいと思っています。

 

驚いたのは、液体洗剤より昔ながらの粉末洗剤の方が汚れ落ちがいいらしいということ。

皮脂や汗汚れに強く洗浄力が高いんだそうです。

粉末はどうも溶けきれず残るんじゃないか、とか今どきの液体の方が優れているんじゃないか、と

思いがちなのですが、そんな結果を見て驚きです。

夏は粉末使った方がいいかもしれませんね。

溶け具合が心配ならお風呂の残り湯のぬるま湯を使いましょう。

すすぎはきちんと水道水使ってくださいね。

 

もちろん、洗濯前の衣類は洗濯槽に入れないように。菌が繁殖しないようにしましょうね。

雑菌が増えたらせっかく上手に洗濯しても効果が半減しそうですから。

洗濯以前に問題があってはもったいないです。

 

反対に洗濯物を干した後は、よくはたいてから取り込んだ方がいいです。

虫などが内側に入り込んでいることがあります。靴下の中とかも要注意です。

昔、父は、靴下に蜂が入っていたのを知らずに履いて蜂に刺されたことがありました

 

他には私の失敗談ですが、白いスニーカーを漂白して日に当てて干したら黄ばんでしまいました。

漂白剤が落ち切らなかったのか、直射日光に当てたからなのかよくわかりませんが、

その後洗い直しても黄ばんだシミは落ちませんでした。1足ダメにしてしまいました

どうしてもスニーカーはきちんと乾かしたいので日に当ててしまいがちですが、

この暑い時期なら陰干しで大丈夫そうです。

 

いろいろ知らないことがありました。何年主婦やってるんだか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜はエアコンをつけて寝るのが正解!

2022年06月27日 | ふれあい日記

梅雨が明けたみたいですね。

6月がまだ終わっていないですが

それにしても驚くほどの気温です

 

週末あまりにも暑くてずっとエアコンをつけっ放しでした。

でも冷え過ぎるのは嫌なので、自動のプラス2℃で、風が当たらないような向きにして。

室温は27.5℃くらいを保ってました。

ちょっと動いたりして暑く感じたら、エアコンの温度を変えるのではなく、

扇風機を回すようにすると、スーッと汗が引きます。

夜もつけたままにしました。

 

タイマーにして寝て、寝入った頃にオフになるようにする使い方をする人もいますが、

それだと夜中に暑くて起きてしまうので、私はつけたままです。

寒くなりすぎないように注意はしますが。

 

電気代が心配だったり、つけっ放しがもったいないと思う人もいるようですが、

そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。

急激に下げようとする時に電気代が大きくかかるので、弱くずっとの方がかかりません。

そんなことより体が大事!何より大事!!

 

そうそう、東京ガスのサイトで紹介されていましたが、

「夜はエアコンをつけて寝るのが正解」なんですって。室温が安定するからいいらしいですよ

寝室は、温度28℃以下、湿度40~60%になるように設定してくださいね。

 

意外と知られていないけど、壁や天井が熱くなっていると、エアコンをかけてもあまり涼しく感じないんだそうですよ。

最初は壁、天井を冷やすように低い設定にします。25℃くらいで。

1時間程低くして冷えたら、寝るタイミングで温度を少し上げて(26~28℃くらい)に設定します。

眠りにつく時は涼しく感じていた室温も、少しずつ温度が上がっていき寒すぎずに寝られるそうです。

熟睡できそうですね

何せ昼間暑さで体力を消耗しているから、しっかりと睡眠がとれるようにしないと体がもたないです!

 

エアコンにおやすみモードなどの睡眠のための設定が備えられているものがある場合はそれを使いましょう。

 

そのほかに意識するのは先ほどの風です。

扇風機などで風を動かせば、エアコンの温度は変えなくても涼しく感じるので。

 

除湿機能は真夏ではなく梅雨の時期にメインで使うもので、梅雨が明けたこれからは冷房にするといいそうです。

冷房では温度、湿度ともに下げるようですので、これからは冷房モードにして使いましょう。

 

睡眠の質をアップして元気に夏を乗り切って行きましょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚的に涼む

2022年06月24日 | ふれあい日記

そろそろ梅雨明けかも、というような天気です。

天気予報を見ると、この先30度台後半の気温が続いていて恐ろしくなります

だからと言ってエアコンが効きすぎる中にずっといるのも

体おかしくしそうで避けたいです。

 

そんな時、視覚、聴覚、触覚など、感じるもので涼しくなれればいいですよね。

(ほんの少しのことかもしれませんが

 

寒色系の青は、海や水を連想します。

蛇口の、水が青、お湯が赤で表されているのを見てわかっているので、

青は水の冷たさを想像しますよね。

青系統の色を、インテリアや小物などの取り替えやすいもので採り入れてみてください。

他にも白は雪を、透明は氷を連想するのでいいと思います。

 

透明なものに繋がりますが、視覚以外にも

食器や小物でガラス製品を採り入れると、触っても冷たく、涼しげな印象になります。

海の色を思わせる青や緑色の入ったガラス食器などは、もう見ただけで涼しそう!

そうめんや冷たい飲み物を入れればそれだけで涼めます

 

他にも触った際にさらさらした感触の生地や素材を選ぶと心地良いですね。

寝具や敷き物など直接肌に触れるものがわかりやすいと思います。

麻や竹、い草など、昔ながらのものが多いかもしれません。

ガーゼの寝具や衣類も肌触りが良く気持ちいいです。

 

聴覚は、まずは風鈴を思い出しますね

何故だろう。チリンチリン~というあの高く澄んだ音で涼しくなれます。

他にもやはり水の流れる音は涼めますね。

川沿いに行き目をつむって流れる音を聞いているだけで涼しくなれますものね。

 

嗅覚からも涼しくなれます!

スーっとするミントやハッカを採り入れてみてください。

量を間違えると涼しいを通り越して不快になるかもしれませんので、

少しずつ様子を見ながら使った方がいいです。

 

近頃の暑さは尋常じゃないので、これらだけでは無理な部分もありますが、

それでもやってみる価値はあると思いますので、ぜひ涼しく暮らせる工夫をしてみてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇交換したら…

2022年06月23日 | アラフィフ主婦のひとりごと

我が家の浴室の換気扇は31年ほど使い壊れました。

機械もので31年て、なんて持ちがいいのでしょう!

もう品番を調べてももちろん当時のものはなく、代替品を見つけたのですが、

心配でメーカーに確認してみた時に、31年にとても驚かれていました。

確かによくここまで頑張ってくれた!

我が家はお風呂に入っている時以外はずっと換気扇つけっぱなしなので

 

そして新しいものに交換したのですが、その後の吸引力がかなり違います!

ホコリが今までより短い期間でたくさん換気扇に付着するようになりました。

それだけ吸っているってことですよね

 

確か数年前に、キッチンのレンジフードを業者にクリーニングしてもらったのですが、

その後も違いがあって、冬場に窓ガラスの結露が見られなくなりました。

 

それに「音」が違ったんです。

換気扇を回している時に、玄関ドアや窓を開け閉めしたりすると、

空気が動く感じの音の違いがありました。(言葉で説明しづらい

ちゃんと換気扇が動いているってことですよね。

 

もし弱まっている感じがしたら、交換時期かもしれません。

準備だけはしておいた方がいいですね。

浴室の換気扇は、窓がない場合には壊れるとかなり困りますので。

 

ずっとよどんだ空気の中にいたのかしら…と思うとちょっと嫌な感じですが、

これで当分また使えるし、新しいものになったの、地味にうれしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知り合いに頼む?

2022年06月22日 | 家づくり

新築の予定があって、その工事を知り合いに依頼する場合は

ちょっと気疲れしてしまうことがあるかもしれません

知り合いだと気兼ねして言いたいことがなかなか言えなく

なってしまうんですね。

知り合いの度合いによるかもしれませんが、例えば義理の親の知り合い、

等のようにちょっと遠い場合は言いづらいかも。

 

ん?

いや、そうじゃないか。。

近い知り合いでもその後の付き合いがあれば、それはそれで

言いづらいのかもしれませんね。

 

もちろん知り合いの方が、話しやすい、伝えやすい、というのはあると思うので、

希望通りの家づくりができるとは思いますが

金銭面でも得かもしれませんしね

あ、でも、ここも気になるところ。なおさら言いたいことが言えなくなるかも

 

性格にもよると思いますが、小さなことを言えずに飲み込んでしまう、

という人は、依頼先をよく考えた方がいいのかもしれませんね。

ズバズバ言えるタイプの人ならいいのでしょうけど、もし

そうではないタイプの人なら、他人に依頼することをおすすめします。

何のしがらみもなく気がラクかな、と思いますよ。

言いたいことも言いやすいですしね

 

依頼先で困った時は、「やない」を思い出してくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夏至

2022年06月21日 | ふれあい日記

今日は夏至ですね。

真逆の冬至と比べて5時間くらい日が長いんですって。

今日が1年で一番長いということは、もうこれからは短くなっていくんですね。

意外な感じがしますが

 

日は短くなっていくけれど、暑さはこれからが本番です。

昨日あたりから、夜でもムシムシしてなんだか不快な感じになってきました。

でもまだ夜のエアコンは早いような気もします。

この先を考えるとね

 

といいつつ、昨日は風がなかったのでちょっとエアコンつけました

 

風がある時は、窓を開けたいですね。

風の通りが良ければまだまだエアコンに頼らなくてもいけそうな気がします。

これって結構家づくりでも気にした方がいいところです。

風があれば、同じ温度でも体感温度が違いますからね。

風速1mで体感温度は1度下がると言われているそうです。

風速3mはそよ風程度だそうだから、そよ風で体感温度が3度下がるなら

ぜひとも風が入るようにしたいですよね

家づくりがこれからなら、風が通るような間取りにしてくださいね。

もちろん、今住んでいる家なら、家具の配置を変えるだけでも風の通りが違ってきますので、

風の通り道をふさがないように配置を見直してみてください。

ソファなど、壁に沿うように置くといいですね

窓が対角線上2ヶ所にあればいいのですが、1ヶ所しかないのであれば

ドアを開けて、そのドアの先の、風の通り道になるような窓を開けてください。

 

他には、窓から入る日射熱を防ぐことも効果があります。

大きい窓は明るくて開放的でいいけれど、熱は窓から入る割合が大きいので

対策しなければなりません。

これから家づくりをするなら、夏の日差しがなるべく入らないように、

軒が出ていた方がいいと思います。

冬は太陽が低いので軒があっても部屋の奥の方まで日が入って来て暖かいです。

今住んでいる家の対策なら、日除けをつけたり、窓ガラスに遮熱フィルムを貼ったり

することができます。

 

今すぐじゃなくても大丈夫。

ひとまず家具の配置を確認してみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の広さの感じ方

2022年06月21日 | 家づくり

間取りが描かれた図面を見るのって、広告やポストに入っているチラシなどで

目にすることがあると思うので、大体はわかりますよね。

ここにリビングがあって、水まわりはここで、とかくらいなら。

わかりにくいのは、広さなのかもしれませんね。

単純な四角の6帖や8帖はわかりやすいと思います。和室などで見慣れていますからね。

四角くない部屋の大きさはわかりにくいかもしれません。

吹き抜けや天井が傾斜していたりする場合も平面図だけではわかりませんね。

また、高さなど…例えば窓の場合、平面図では横幅はわかっても高さがわかりません。

(立面図があれば窓の高さはわかります。)

 

間取り(平面図)だけでは見えてこないことってたくさんあります。

そんな時は室内パースや鳥瞰図など立体に見ることができるものがあれば

ぐっとわかりやすくなります。

また、新築を検討し始めたら実際に建物をたくさん見るようにしていくと

だんだん掴めるようになってきますよ。

その時に、自分たちの家はこんなに広くなくていいな、とか、天井が高いと落ち着かないから

普通の高さでいいな、など、自分たちだったら…という目線で、メモしたり家族で話し合ったり

していきましょう。

住宅展示場に行くとその後しつこくされそうで嫌だなと思う場合は、友達の家や親せきの家など

お邪魔した時に見てくるといいと思います。

広さや生活スタイルなど展示場よりリアルで参考になると思います。

そのお宅の家族構成などもわかればより比較して検討することができますね

似た家族構成だったり、似た価値観だったり、考え方が近いようなら

ぜひお家を見せてもらいましょう。

その時、部屋のサイズ感はどうかを聞いてみるといいと思います。

(ついでに失敗だったと思う部分も聞けるといいですね。)

とても参考になると思います。

前もって聞けることで間違いをなくすことができますからね。

 

もし家具を持ち込むなら、そのスペースも考えておいてくださいね。

このくらいの広さで、、と思ったとしても家具を置いたら狭くなってしまいますから

部屋の広さが同じでも、窓の大きさだったり家具の置き方だったりでも感じ方が違います。

 

多くの人は広い方がいいと思うでしょうけれど、広々とした開放的な間取りは落ち着かない

という人もいるんですよね。

人それぞれですので

 

たくさん見るに限るかなと思います。

いろいろ見慣れてくるとわかるようになってくると思いますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家事の時短するなら

2022年06月20日 | 家づくり

昔と違って今は家事にかかる時間がだいぶ少ないですよね。

私が若い頃は洗濯機は二層式でした

掃除機や冷蔵庫や電子レンジはあったけど

もっと昔なら、ほうきとちりとり、洗濯板、炊事だって炊飯器なかったでしょうし、

コンビニもなかったから手間ひまかけて食事を作っていたんですよね。

いろいろと家事に時間がかかっていたんですよね。。

だから今の方がとってもラクなのでは?

ついでに、勝手に掃除機が動いてくれたり、洗濯だけでなく乾燥までしてくれたり、

冷凍食品もコンビニも充実している!

どんどん、どんどん手がかからなくなってる!

 

それなのに時短…もっと時短?

昔は女の人は専業主婦で家の事をしていたからね。

今は多くの人が勤めに出ているから。

時代が違うんですものね

それでもみんな忙しくって、、もっともっと時短!なんですよね。

 

時短をするなら家のことでは何ができるだろう?

それなら家の中の動線を短くしましょう!

行ったり来たりしなくてもいいように。

結構、毎度毎度のことになると差が出てくると思うんです。

朝なんてとってもよくわかるはず!

朝から家の中、走り回りたくないですからね。

少しでも時間が欲しい時ですからね。

一度にいくつもの家事を同時進行するはずだから、

水まわりは全部近くに集めるのが短くなる秘訣ですね

朝から疲れてしまってはしょうがないですから、

極力移動を減らせるような間取りを考えてみてください!

メンテナンスの面でも近くにまとまっている方がいいですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする