幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

子ども部屋の場所

2008年01月28日 | ふれあい日記
最近、娘が学校から帰ってきて、すぐに
自分の部屋に行ってしまうようになりました。

娘は小学2年生。
今まではリビングで宿題をやってから部屋に行って明日の用意…
が定番だったのに、最近は「部屋でやる」と言ってサッサと
行ってしまいます。

そっと行ってみれば、お絵かきしているし…

うちは、リビングは1階、子どもの部屋は2階。
昔ながらの一般的なこの間取り…

もう少し、考えたほうがよかったかなぁ…と今になって思います。

今どきは、リビングの隣などいつでも親の目の届くところにしたり、
2階だとしてもリビングを通ってでないと部屋に上がれないようにしたり…

子どもであってもひとりの人間…プライバシーも保てないといけない
のですが、なんだかこちらばかりが寂しい思いです…
これからもっともっと離れていっちゃうんですね

女の子だから、いつまでも仲良くお付き合いしていきたいものです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール電化体験会!

2008年01月26日 | ふれあい日記
今日はオール電化の体験会が行われました。
なかなか話しには聞いていても、実際にはよくわからない人が
多いんですね。

詳しいお話とIHクッキングヒーターの実演が行われました。

皆さん、真剣にお話しを聞いていらっしゃいました。
質問がたくさんあったので、やはり疑問に思われていたことが
多かったのでしょう。


そして、その後、IHクッキングヒーターの実演が行われました。
揚げ物と炒め物とグリルではマドレーヌを作って見せてくださいました。

今回私がとても驚いたのは、バターをボウルに入れてそれをそのまま
IHヒーターに乗せて溶かしてしまったことです。まるで湯せんにかけたように
弱く温められるんですね。
ボウルが鍋がわりとは!!(しかも100円ショップのボウルらしいです。)



炒め物はやきそばだったのですが、お客様もチャレンジしていました。

クッキングヒーターは皆さん、身を乗り出して見ていらっしゃったし、
おそるおそるトッププレートを触ってみて、「あら、熱くない!」って
感心されていらっしゃいました。

しくみ等については多少難しいけど、
オール電化について、少しはどういうものか
お分かりいただけたのではないかな、
と思います。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール電化体験会開催!

2008年01月26日 | お知らせ・会社
タカラ水廻り商品展示会!
平成20年1月26日(土)AM10:00~PM4:00
タカラ大宮ショールームにて

      (所在地:さいたま市西区三橋5-636)

↓こちらがこの日のメイン!!
オール電化体験会開催!
AM11:00~PM1:30


↓今回のイベントのチラシです。


オール電化の疑問や不安、間違った知識など…
この機会に専門家にお話しを聞きませんか?
正しい知識で、替え時に損をしないために

IHクッキングヒーターの体験、試食もあります!
※体験会はお昼をまたぎますので、昼食が用意されます。

先着20名様限定!予約は「やない TEL:048-684-1213」まで
締切:平成20年1月19日(土)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末大掃除の後で…

2008年01月23日 | ふれあい日記
普段なかなか隅々まで掃除ができないので(言い訳
去年の暮れは念入りに大掃除をしました。

特に日頃から気になっていた24時間換気とか…
キッチンの換気扇とか…
照明の笠とか…
目線より低いところは普段やってるんですけど、そういうところは
気になりつつも…いつも後回し…

特に24時間換気の換気口は、気がつけば風が抜ける音もしなくなって
いました。
手の届く換気口は全て外して真っ黒な汚れを落として、
気持ちよく新年を迎えました。



そして…
年が明けて、なんだか家の中が寒いなぁ…スースーする感じ…
今年はよっぽど寒いんだ…なんてお気楽に思っていたのですが、
そういえば、窓が曇っていない…
寒いのに曇っていないなんて…
年末までは朝起きると結露していたのに…

と、ここで気付きました。

そうか、掃除して風通りがよくなったからだぁ!

寒さは関係なく、私が掃除を怠っていたからでした。

そういえば住む前に言われていました。
「高気密・高断熱の家だから換気扇はずっとつけっぱなしにして
おいてね」…と。

ずっと換気扇は回していたものの、換気口にフタをしちゃったのと
同じこと…
これじゃ、スイッチ入っていないのと同じですね!


きっと家も苦しかったことでしょう。
人間だったら年がら年中鼻づまりみたいなもんかな?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ものに気をつけよう!

2008年01月17日 | ふれあい日記
連休中、とある魚市場で獲れたての生ガキを1個だけ
食べたのが当たって、年明け早々会社を休んでしまいました。

ノロウィルスの仕業です…

全く思いつかなかったので、時期的にインフルエンザかなと
思ったのですが、検査では反応出ず…

一体、何なの?
体中痛いし、吐くし、熱は出るし、お腹痛いし…
インフルエンザと同じくらい辛かったです。

会社に来てから症状を話したら、「それ、ノロウィルス
じゃないの?」と言われ…

忘れかけていました、ノロウィルス…
そんなのもあったなぁ…というくらいに。

食べ物で特に当たったことも無かったのでビックリでした。


とにかく、もう大好きな生牡蠣は食べられそうも
ありません。
いや、当分はカキフライも恐いかも…

たった1個なのに、こんっな大変な思いするなんて…
他に食べた人もいるのに、私だけなんて…獲りたてだったのに~!

新鮮だとしても生ものは気をつけたほうがいいですよ、皆さん!
できれば避けたほうがいいみたい…ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2008年01月07日 | ふれあい日記
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申しあげます。

本日、仕事初めです!
私は今朝、七草粥を食べてから、出勤しました。
(日本人らしく、暦の行事ごとはなるべく子どものためにも
実践していこう!と今年は思ったのです。)

去年は7日の朝に食べるということを知らなくて
その日の夜に食べようと思い、帰りにスーパーに寄ったら
もう売ってなくて、そこで初めて7日の「朝」に食べる
ということを知ったのでした。

出勤の車の中でラジオを聴いていたら、今日は七草粥を
食べる日の他に「爪切りの日」だと言っていました。

年が明けて最初に爪を切る日だそうです。
これは昔からきちんとあったならわしのようで、
七草と関係があるとのこと…。
七草をひたした水に手を入れて、爪をやわらかくしてから切ると
その年は風邪をひかないと言われているそうです。

ちょうど爪が伸びてきていたので、今日は家に帰って爪を切ろう!と
そのラジオを聞いて思ったのですが、「あっ!七草は朝食べてしまったので
もうない…」

去年同様、今年もすっきりとはいかない1月7日なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする