大掃除はなかなか大変でなるべくなら時短したいところですが、
できればいい機会ですので、ついでに家具の移動などをして裏側を点検できるといいですね。
普段見ることができない本棚などの裏側が結露してカビていたりしませんか。
本や洋服など傷めてしまうばかりでなく、カビは体にもよくないです。
年末の大掃除の時ではなく、12月に入った今から整理整頓していきましょう。
どちらかというと、拭き掃除、掃き掃除などより、この整理整頓の方が大変なのですが
大掃除はなかなか大変でなるべくなら時短したいところですが、
できればいい機会ですので、ついでに家具の移動などをして裏側を点検できるといいですね。
普段見ることができない本棚などの裏側が結露してカビていたりしませんか。
本や洋服など傷めてしまうばかりでなく、カビは体にもよくないです。
年末の大掃除の時ではなく、12月に入った今から整理整頓していきましょう。
どちらかというと、拭き掃除、掃き掃除などより、この整理整頓の方が大変なのですが
もう大掃除を始めていらっしゃる方はどれほどいるのでしょうか
お仕事されているとなかなか時間が取れないですよね。
私もそうですが、1年経つと物がだいぶ増えます。
それに壁にまで静電気でホコリがついていたり
普段からこまめにできればいいのですが…なかなか
今シーズンも暮れにざっと大掃除すると思いますが、それでも
すきま時間に、物を減らすことだけはして行こうと思います。
これをしておけば、後の掃除がグンと楽になります。
しておけば…というより、ここで年に一度でも取り掛からないと
とんでもないことになります
私は、旅行などで出かけた先でもらったパンフレット、これが捨てられなくて。。
思い出の一つとして取っておきたいのですが、大きさもバラバラで結構困りますが
たくさん溜まってます。
写真に収めて処分、も考えたけれど、これはモノで取っておきたいと思って。
この機会にちょうどいいファイルを探してみようと思います。←これが物が増える原因かもですが
こういう細かいことをやってると時間がなくなるんだよな…
年賀状の季節です。
やめる人が増えてきていますが、とても迷います。
年賀状だけで繋がっている人はもう送らなくてもいいんじゃないかと思う反面、
それをやめたらもうそれっきりになると思うとそれもできなくて
お世話になった目上の人とかどうしたらいいのかな。
今は友達はいつでも連絡とれるから、年賀状いらないとしても、
全部をやめないのなら手間は同じだし
というか、手間って思うのよくないな
年賀状をはじめお手紙って、相手を思って書くものだから。
それならいっそのこと、スマホを持たない(普段連絡をしない)人たちだけに
手書きで送ってみたら気持ちが伝わりそう
今時びっくりされるかも。目立つしね!
今回はもう取り掛かっているので、枚数が減ってくるようになったら
それもありかなと思います
今日は地鎮祭です。
昨日の話し、、
奉献のお酒を準備しなきゃいけないけれど町の酒屋さんがない!
と戸惑ってしまう出来事が。
確かに個人のお店はどこも閉めてしまっていて。。
スーパーなどではのしとか書いてつけてくれるのかしら?
と買いに行く前に疑問が。
ダメなら書くしかないと、社長が行書の書体の文字を見ながら
筆ペンで何度か練習をした後、のしの用紙に書いていました。
何とか準備できてよかった!
お天気も良くてよかった!!
時間的にまだ始まっていないかな。
無事に地鎮祭が行われることを願って
11月が終わります。
今年もあとひと月。
ひと月なんてあっという間に過ぎてしまいますね。
やり残したことはせめて最後の月に少しでもやっておきたい。
と、先日私、思ったところです
でももともと12月は他の月よりやることが多いのだから
思っている以上には出来ないと思うけれど。。ちょっと弱気な気持ち出た
12月、めいっぱい忙しくやること片づけて、新年はのんびり過ごそうかな。
それとも、ほどほどに淡々と、新年とかの区切りは関係なく
いつも通りでやっていこうかな。
メリハリをつけるか、淡々と行くか。
避けたいのは、いつも通りで淡々とほどほどに過ごして、新年はのんびり…
これではただのぐうたら人間ですよね
あぁ…中間で行こうかな
平日と週末で分けてメリハリつけつつ
年内にやってしまいたいことをやって行こうか。
平日は帰宅後時間を作ってやりたいことをやって、
週末はこの時期特有の、年賀状作ったり大掃除小分けにやって行ったり。
決めました!
残りの1ヶ月、良い新年を迎えられるよう、
多少負荷をかけてやっていきたいと思います
友人が50代半ばから学校(通信)に行くという話しで、
この友人は私と同じで建築を学ぶという。。
通信だけど月に2回通って、製図もあるらしく、
「それなら私、製図板とか取ってあるからよかったら使って!!」
ということになり(一式揃えるとお値段結構しますよね)
20数年ぶりに引っ張り出してみました。
全てが懐かしい~
勾配定規どうやって使うんだっけ?とか、芯削るやつとか今はもう使わないよね、とか
いろいろ出してみて懐かしがって楽しんでました。雲形定規なんかもあるけど何に使ってたのか…?
今はCADだから、もう今後は使うこともないでしょうね
ついでに、製図板に当時書いた図面も挟んでありました。
ちゃんとやってたんだ!とか、文字雑!とか思いながら
これから梱包して送る予定。
2年間友達が使います。
頑張ってほしいなぁ
季節が進んできました
ストーブなどの暖房器具や炊事など、
空気が乾燥してきているので、火の元に十分注意をしてください。
指差し確認がアナログだけど効果的な気がします。
これからの時期は防犯も併せて意識していきたいので、
お出かけ前はぜひともあちらこちらの指差し確認を~
11月も下旬となり、残すところ今年もあとひと月とちょっと。
そんなに寒くないので、ピンときません。
でもお歳暮や年賀状や年末年始のことを考え始めたので、
そろそろ慌ただしくなってきそう。
これが毎年恒例だけど、あー今年もかって感じ。
普段より考える事、やることが多いですよね。
ここ、自分の控えに書かせてもらうと
・お歳暮(これは早くしなきゃ)
・ふるさと納税(そろそろ…)
・年賀状(はがき買って、名簿見直して、絵柄作って、印刷して…実家の分も毎年私の役割)
・大掃除(年末1日でやるつもりだけどなんとなく頭に置いておく。必要な掃除用洗剤なども買わなきゃ)
・お供え餅(買うか、実家でついた餅をもらってくる→もらうならお供え用に丸めるの手伝わなきゃ)
・お年始(何にするか考えて買う)
年末年始ではないけれど、12月の行事もあります。
・冬至(ゆず買って冬至かぼちゃ煮て)
・クリスマス(ケーキ?プレゼント?もうそろそろいいかな)
こんな感じで12月はやっぱりいつもより忙しいよね
計画的にひとつずつ片づけて行こう!!
当社のサイトの中の読み物(コラム)のページでは、
家相や方位について書かれたページが良く読まれているようです。
気にされていらっしゃる方が多くいるということですね。
目に見えないことであやふやな感じ…確実なものではないけれど、
何事もなく家を建てたい、できることなら災い事を避けたい、
守られたい、というような気持ちになるのは当然のことですよね。
知らなければそのまま素通りしてしまうことかもしれないけれど、
知ってしまったなら
気になるようならやれることはやっておいた方がいい、と私は思います。
それにより何事もなければそれでいいし、何かあったとしても、
これくらいですんでよかったよ、と思えるかな、
と思います
急に寒くなってきてエアコンを使うことが増えてきましたね。
エアコンは、自動風量が節電になりますよ
節約のために風量を弱く設定していると、圧縮機に負担がかかる
ことになり余計な電気を使ってしまいます。
自動にしておくと素早く部屋が暖まり、
その後は部屋の温度を維持できるように安定運転を続けてくれます。
エアコンの風量は基本「自動」にしておくと節電になりますね
室内が寒いと感じるのは大抵足元の方だと思いますので、
サーキュレーターなどで室内の空気を攪拌することで
温かく感じられ節電になります。
これだけでも違いますね!
また、つけていても暖かく感じられない時は、
温度を上げる前に、湿度を上げるようにしてみましょう。
同じ温度では、湿度が高い方が体感温度が上がります。
加湿器を使ったり洗濯物を室内干ししてみたりして、
室内の湿度は40%~60%になるようにしましょう。
ウイルス対策にもなりますので冬は湿度をチェックするように
してみてください。
加湿すると結露が気になるという場合は、
暖まった空気が窓に触れないように、厚手のカーテンを
床まで垂らせる長いものにする工夫も効果的です。
もちろん、窓を断熱性の高いものに交換したり、
内窓を取り付けたりするのもgoodです
50代も3分の1過ぎた私の友人ですが、
これから専門学校(通信で)に行くという話しを聞き…
驚きました。
え?今から?!
なかなか思い切れないなと。
今パートなので勉強して正社員の試験を受けると。
先を考えると不安になるからということのようです。
私もいろいろ考えてみたりするけれど、行動が伴わない。
自分に甘い、甘すぎる
その友人も、資格取るとか学校行くとかまでのしっかりとした勉強が必要なわけではないけれど、
独学とかムリ!そうでもしないとできないから!と言っていました。
すんなり頭に入らない年齢で始めるので不安だと言っていたけれど、
違う見方をすると、この年で新しいことを始めるのってワクワクするんじゃない?と聞くと
本人は、全然ワクワクはない、不安しかないと言っていました。
そんな話を聞いて、ほんの少し影響された私は、この土日で
積み重なっていた(いえ、積み重ねていた)本を引っ張り出し、読み始めました。
これが、取り掛かってしまうと結構集中できてしまうわけで、、
きっかけをくれてありがとうと心から思う
でも本当は今年の初めに目標としていたことができていなかっただけ。
それを11月も半ばに差し掛かる今から取り掛かるという私。
ダメダメだけど、それでも、今からでも、思い立って動けてよかった。
多分何もしなければ、また次の年明けに新年の抱負とやらで
今年できなかった同じことを、気分も新たに、みたいに掲げたと思う
ひと月半ばかり早く取り掛かれてよかった…かな??
結果オーライ!(としておこう)
「秋のなんでも相談会」を開催します!
開催日 11月12日(日)10:00~16:00
開催場所 LIXILショールームさいたま
(住所:さいたま市北区吉野町1-23-6)
定期的にやっている5社の工務店合同のイベントです。
リフォームを検討されている方に気軽に遊びに来ていただきたいな
と思っています。
まだやんわりとリフォームを考えている方や、
もう、今すぐにでも直したいという方、
見てみたいけどひとりじゃ心細いからお友達を誘って行ってみようかなという方、
逆に、誘われて、まぁ暇だし行ってみるか!という方、
いろいろかと思いますが、まだひと月も先ですので予定見ていただいて、
気候のいい時期ですので、ぜひお出かけください♪
リフォームプロジェクト大宮のInstagramでも情報発信しています。
ID:rpj_omiya
チラシをお持ちの方は来場特典などもあります。
チラシをお持ちでない方は、事前にこちらにご連絡いただければ、
ご対応させていただきます!
急に気温が下がり戸惑っています。
やっぱり寒いのは嫌だなぁ。
まだ、冬支度ができていないので、今日帰宅したら
とりあえずの電気ひざ掛けを出して、部屋着を冬仕様に
しようと思っています。
野菜が高かったので鍋できない~と思っていたら下がってきたので、
そろそろお鍋がいいですね!
体調崩されないよう皆さまお気を付けください
「秋のなんでも相談会」が3日後開催されます!
今回はInstagramでイベントの内容や各社の意気込みなどを
見ることができますので、一度のぞいてみてくださいね。
こちらから見れます↓
https://www.instagram.com/rpj_omiya/
秋のなんでも相談会は11月12日(日)開催です。
暑さもおさまってきてお出かけには持ってこいです。
ぜひ足をお運びください~
今年の夏ごろ、暑さは10月ごろまで続くって言われていたけど、
いや待って?どうしたこと?もう11月ですよね??
今でも日中はエアコンかける時もあったりします。
今年は本当にどうしちゃったのでしょう。
とは言っても今週後半からは少し下がってくるみたいだから、
例年通り寒くはなってくるんでしょうけど…ん?きますよね?
季節が異常だといろいろなところに影響が出るから、
やっぱりいつも通りであってほしいですね。
暑いのも必要!寒いのも必要!体が疲れちゃうから、その中間の春と秋も必要!!
今後の季節はどうなっていくのでしょう?
これが普通になってしまうのでしょうか…