幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

構造見学会のお知らせ

2008年08月30日 | お知らせ・会社
構造見学会を開催します!
お施主さまのご好意により、見学会を行わせていただくことに
なりました。

日時:8月30日(土)~31日(日)
    AM10:00~ PM4:00
場所:さいたま市大宮区高鼻町


見どころは、
 ①自然素材の断熱材「セルローズファイバー」
 ②紀州桧の柱 使用
 ③筋かいに代わる耐力壁下地材「かべ震火」使用


 
これから家づくりをお考えの方にはぜひ、建物の中身をじっくりと
見て、勉強&検討して欲しいと思います。

表面的なところなどは後から直したり、リフォームすることも
比較的難しくありませんが、建物の骨組みはそう簡単にはいきません。

隠れてしまうところは、この機会にぜひ見てみておいてほしいと思います。
そして後悔しない家づくりをしていただきたいと社員一同願っております。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川参道すてき!

2008年08月28日 | ふれあい日記
見学会が今週末に行われるので、その周辺に見学会の案内チラシを
配りに行きました。
大宮の氷川神社の近くです。
初めて大宮に来た時、この氷川参道を歩いて、とてもステキな
ところだなぁと思いました。この辺りに住んでいる方がうらやましい!
と思ったのを思い出しました。

大きな木々の下を歩いていると、何だか心が癒されて
チラシ配りしているのをちょっと忘れて、立ち止まってしまいました。

この辺りは立派なお家が多いです。敷地が広くて、門や塀や木々で
その奥の家が全然見えない感じです。昔からのところなんですね。
この氷川神社周辺は、何だか独特な感じがしました。
自分の生まれ住んだところにも似たようなところがあるので、
何だか懐かしくも感じました。

こんなステキなところに住めるなんていいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の恐ろしさ

2008年08月18日 | ふれあい日記
お盆にお墓参りに行ってきました。

親戚が東北の仙台中心に散らばっているのですが、
その中の1件は栗原市にあります。
地震の後は、どんな感じなんだろう…と思いつつ
行ってみましたが、もう大分直された後のようでした。

親戚の家もやはり直した後で、何も変わらないように
見えましたが、築37年の家は「よく頑張った!」とほめて
あげたいくらいにしっかりと建っていました。

テーブルの下にもぐる事も困難なくらいだったそうです。
「震度5くらいまでなら想像もつくけど、何っにもできなかったぞ!
テーブル押さえてじっとしてるしかできなかった!」
と言っていました。ケガがなかったのがなによりでした。

その後、お墓に行ってみると、古い墓石はドミノ倒しのように
倒れていました。新しいのでも倒れるまでではなくとも
ずれていたり、ゆがんでいたり…
お墓の写真はばちが当たりそうで撮れなかったですが…

それを見たら、大きな地震にあったことのない私は、想像して
息を飲み込みました。

お嫁に行ったいとこは、心配で心配でその日のうちに家に向かった
らしいのですが、地面が割れていたり通れない道だったり、
辺りは物々しい雰囲気で恐ろしかった…と言っていました。


埼玉ではあまり大きな地震がないけど、きっといつか来る…
来ないかもしれない、って考えないほうがいい…
大の大人が「恐かった…」って言ってたんだから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期休暇のお知らせ

2008年08月09日 | お知らせ・会社
やないの夏期休暇は…

8月12日(火)~8月17日(日)です。 

18日より通常通り営業いたします。
よろしくお願い申しあげます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ赤ちゃん

2008年08月08日 | ふれあい日記
新しく家を建てられたお客様…もうすぐ赤ちゃんが誕生するころです
予定日を聞いた時は赤ちゃんが産まれてくるのと、家が完成するのと同じ頃で
どちらが先になるかなって思っていましたが、そろそろ…だと思います。

重なって大変でしょうけれども、赤ちゃんと新築の家は同い年になるんですね。
きっとこの時期のこと、忘れられない思い出になってくれることでしょう。

新しい家で新しい家族と共に…生まれてきたら子育てで感動してるヒマもないかも
しれないですけど、幸せに暮らしていっていただきたいな、と心よりお祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする