幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

印刷1000枚

2006年01月30日 | ふれあい日記
月一でちらしを配ることになり、原稿が出来、
1000枚の印刷に入りました。
これがなかなか大変!機械がやってくれるから
自分が大変ってことはないんですが、インクが
次から次へとなくなっていきます。
普通のプリンターですから業務用のプリンターの
時よりインクも減りが早いです。
プリンターが壊れないかも心配です。。。
そんな簡単には壊れないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいところは見習う

2006年01月28日 | お知らせ・会社
新築工事やリフォーム工事など現場での
毎日の掃除は、大抵どこの会社でもやって
いることでしょうが、一日に5回もやっている
会社があるというので、とっても驚きました。

今日、その会社のビデオを皆で見ました。
その会社は掃除の他にも、朝礼で発声練習や
挨拶・お辞儀の練習など徹底していました。

社長をはじめ、皆でこれをまねしてやってみよう!
ということに決まりました。
そのためには、一緒にお仕事する業者の方々にも
よく理解していただかないといけません。
来週から数回に分けて、会社に集まってもらって
そのビデオをみてもらうことになりました。

こういうことって気持ちの問題です。
仕方なく…では意味がありません。
その家造りに携わる皆が同じ意識でないとね!


これからもいいところはどんどん見習って
取り入れていけるといいなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ

2006年01月27日 | ふれあい日記
インフルエンザが流行ってきたようです。
「流行注意報」発令だそうです。学級閉鎖も
あちらこちらで出てきたとのこと。。。

今回は予防注射をしたのですが、どうやら
聞いたところによると型がはずれたようです。

型がはずれると全く効かないのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンのへた

2006年01月26日 | ふれあい日記
どうでもいいようなことですが、
ちょっとした豆知識。
ピーマンのへたには5角形と6角形の
2種類があるようですが、6角形のほうが
苦味が少ないとのこと。

子供の「ほけんだより」に書いてありました。

子供の頃に知っていれば絶対6角形のへたの
ピーマンにしてもらったのに。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐震診断

2006年01月25日 | ふれあい日記
確かに最近あちらこちらで地震が起こっており、
30年以内に大地震がくる、と言われていますが、
それとともに耐震強度偽装問題のこともあって
皆さん、敏感になっているようです。

やないでは、精密耐震診断のチラシを作りました。
診断するのはちゃんと耐震診断士の資格を持った
専門の人なので安心です。

今住んでいるご自分の家が、大きな地震が来た時に
耐えることができるのか、気になる方はぜひ診断
してみることをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一のちらし

2006年01月24日 | お知らせ・会社
これから毎月1回、地元東大宮のあたりに
ちらしを配ることに。。。

他の工務店さんを見習ってのことなのですが、
地域の方々にやないを知っていただくために
情報発信していこう!ということなのです。

参考にした工務店さんはお話しを聞いた時から
考えると、もうかれこれ3年くらいは配り続けて
いるのではないでしょうか。
なかなか続けるのは大変なことです。

まずは2月からですが、1,000枚くらい配る予定です。
内容は大したものではないです。。。はい。
それより印刷が大変かも。。。インク代もバカにならない
ですよね。

でも何事においても、やらなきゃ始まらない、
ネガティブではいい結果なんて出てこないですよね。
やってみてダメなら別の方法を考えてみればいい!

その時の気分によっても違いますが、
私はどちらかと言えば悪い方へと考えてしまうタチなんです。
会議の時、「とりあえずやってみなきゃ進まないよ、
やってみようよ。」と社長がおっしゃって、その前向きさは
見習って行きたいと思いました。

こうやって人の考えが聞けたりもするから会議をすることは
いいことだな、と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IH体験してきました!

2006年01月22日 | ふれあい日記
今日は日曜日で会社は休みなのですが、
前から気になっていたIHクッキングヒーターを
見に大宮のソニックシティに行ってきました。

一番上の30、31階に東京電力のPR館テプコソニック
という電気のいろいろを見たり体験したりできる空間
があるんです。

一度行ってみたいなぁとつねづね思っていたので、
どうせならせっかく行ったのだし、と思い、IHの体験も
してきちゃいました。
まず全体をさーっと見て見ると、遊びながら電気のことが
わかるようなスペースが。。。ちょっと6才の子供には
難しかったらしく飽きてきたので、次へ。。。キッチンや
お風呂やエコキュートなど私はやはりゆっくり見たかったのですが
子供がさっさと行ってしまいここもさーと流す程度。
そこでたまたま「IHの体験ができますのでよかったらどうぞ!」
とやさしいお姉さんが声を掛けてきてくれました。
次の会まで時間があったので他をまず見ることに。。。
次はプレイランドというゲームをしながら電気の不思議が
わかるというスペースに行きました。
ゲームセンターのゲームとは違って、なんだか為になる感じ。
もちろん無料で遊べるのでここに一番長くいました。
また、その隣のクッキングルームというところでは
やはりIHの料理教室を開催していました。15名ほどの方が
先生のお料理を見ながら試食していたりしました。
どうやらこちらは有料のようです。申し込みされた方々のようです。

次に階段を上って31階へいきました。
でんこちゃんのグッズが買えるコーナーがあり、
パソコンの体験コーナーがありました。
ほとんど素通りして、エレクトリックキッチンプラザという
オール電化のスカイレストランがありました。フランス料理ですね。
喉が渇いていたのですが気軽にお茶できる感じではなかったのでここも素通り。

時間が来たので30階に戻りIHの体験コーナーへ行きました。
見ているだけでもいいとのことでしたが実際にやってみました。
お姉さんがしくみから丁寧にお話しして下さって、
また、実際に野菜炒めとかき揚を作ってみたのですが
炒め物は水っぽくならずしゃきしゃきしていました。
火力が強いですね!そして揚げ物はやはりカラッと
揚がりおいしかったです。鍋の中で油が対流するように
温まっていくらしく、かき揚も入れたらひっくり返さ
なくてもOKなんですって!
娘もかりかりしておいしいと試食していました。

また、お話しでは火力が強いのが長所なのはもちろんの
ことだが、とろ火も得意とのこと。煮物や、普通なら
湯せんにかけるようなこともIHならできてしまうそうです。

話しに聞くのと実際に試してみるのとでは大きな差でした。
まさしく、百聞は一見にしかず、でした。
欲しくなってしまいました。
単純です。。。

お金をかけず遊べて為になる所で、楽しい一時を
過ごすことができました。
子供がもう少し大きくなって理解できるようになったら
もう一度電気のことを勉強しに行きたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪!

2006年01月21日 | ふれあい日記
この辺りでは今シーズン初の雪です。
子供は「雪合戦やろう!」とか「雪だるま作ろう!」と
大喜びですが、私は帰りの車のことが気がかりで
仕方ありません。
女性にありがちなチェーンの付け方もわからないので。。。

できることなら雪の日には家から一歩も出歩かないことに
したいと思っています。
仕事では仕方ありませんが。。。出るなら電車かバスか
タクシーで。たまたま勤め始めてから雪で会社に
来れなかったこともなかったのですが。

家の中から見てるだけなら気持ちも落ち着いて
いいもんですよね!

写真は会長が作ってくれた雪だるまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の会

2006年01月20日 | お知らせ・会社
会議で決まったことのひとつに「友の会」があります。
お客様との接点を図るため、特典盛りだくさんの
友の会を思いつきました。(今のところOB様限定で
考えています。)

あれこれ、得するような、絶対損はさせない特典を
考えているところです。

もうしばらくお待ちください。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をしようか

2006年01月19日 | お知らせ・会社
先週から始まったCS会議の第2回めが昨日
夕方行われました。
やはりひとりで考えているよりみんなで
考えた方がいい知恵がでるものです。
一つの案から、じゃあこれは?
こうした方が。。。などと広がっていったりします。
とはいえ、ほとんど却下になってしまいます。
実行できそうなものは思うように出てきません。
何かをやろうとしても場所や駐車場の確保など、
邪魔するものが出てきてしまいます。

いろんな人がいるんだからいろんな意見が出てきて
当然。もっともっと頭をフル回転させよう!
結構日々の生活の中にヒントがあったりするものですよね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする