幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

検索が下手でうまく調べられない。。

2022年07月25日 | ふれあい日記

ここのところずっと投稿していたのに、1週間くらい空いてしまいました

パソコンが調子悪くなってしまって先週はわからないなりに何とか調べたり聞いたり…

まぁ、これまでそれなりになんとかしてやって来れたのですが、今回は調べてもどうにもできず

マイクロソフトに問い合わせてチャットで教えてもらい、直すことができました。

いろいろやってみてもなかなか解決できず、結局、Windows10のインプレースアップグレードというので解決しました

こういう問題ってなんだかとても疲れます

わかる人には大したことないのかも知れませんが、私は詳しくないし、問題の大きさもわからないし、何かするにもそれで合っているのかもわからないし、そのまま進めて壊したらどうしよう、もっと変なことになっちゃったらどうしようとか。。とにかく不安だらけになります。

こんな時すぐに頼れる詳しい人が近くにいるといいのにな、と思ってしまいます。

 

それにしても今はなんでも調べられますね。

でも!

情報が多すぎて、実際は迷うことが多いです。

今回もたくさん検索をしていろいろなページを見てきたのですが

これだ、と思うようなしっくりくる解決が見つけられず。。

調べ方があまりよくない、というのもあるのかもしれませんね。

便利になってきているとは思いますが、少しモヤモヤします。

使う側が追い付いていないとダメですね、もっと検索上手にならなきゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルローズファイバーという断熱材

2022年07月15日 | ふれあい日記

昨日の続きで、セルローズファイバーのことについてです。

 

家のことについて考え始めてからでないと、断熱材の種類なんてあまり知りませんよね。

そんな中、一番よく知られているのはグラスウールだと思います。

日本では主流ですね。

 

当社では、セルローズファイバーをおすすめしています。

知らなければ選ぶことも検討する事もできませんので、ここでご紹介したいと思います。

 

セルローズファイバーには断熱以外にも様々な特徴があります。

調湿効果、気密性、防音、防火、防虫。

 

まず原材料は、新聞古紙です。紙なので植物繊維です。自然のものです。

これを細かく粉砕して加工したものになります。

紙なら燃えるんじゃ?

と心配になると思いますが、ホウ酸という自然界に存在する難燃性のある物質が入っています。

これは医療や食品にも使用されている安全なものです。

これにより、炎を上げて燃えるようなことがないんです。

バーナーを当てても表面が焦げるだけで、中まで火が回りません。

他の断熱材は燃えやすいものもありますので、これはセルローズファイバーの優れた特徴ですね。

そしてこのホウ酸はゴキブリやシロアリなどの害虫を寄せ付けません。

施工されたお客様は「ゴキブリは見ないね」とおっしゃっていました。

ホウ酸団子っていうのもありますからね。

 

そして、調湿効果は、他の断熱材にはない特徴になります。

外部と内部の温度差が大きいと壁の内部で結露が発生するのですが、セルローズファイバーは調湿作用があるので、湿気が多い時は吸って、少ない時は吐き出してくれます。

 

防音効果については、実際に聞いてみてもらえるととても分かりやすいのですが。。

↓こちらに防音実験の動画がありますのでご覧くださいね。だいぶ下の方までスクロールしてください。

新築する | カフェスタイルで過ごす注文住宅|さいたま市の新築・リフォーム|樹づくり工房やない

当社の見学会などでも実験の箱を用意して披露しています。比べてみると皆さん驚かれますよ

2世帯住宅では、1階と2階の間に使うことが多いです。

2世帯では1階に高齢のご両親が住まわれる場合が多いので、夜遅くまで起きている2階の子世帯の足音などを防止するためです。

 

このセルローズファイバーは吹き込み式の断熱材です。先に専用のシートを張ってその中に吹き込みます。

なので、細かい隅の方までしっかり吹き込めて気密性もよくなります。

ただ施工後、電気配線などをやり直しするとなると難しいのが難点です。

リフォームなどの時にもシートを破ると中身が出てしまうので注意が必要になります。

 

いい点はたくさんあるのですが、やはりデメリットもあります。

価格の点も気になりますね。

100%のものはないので、これは仕方のないことです。

ただ光熱費などを考えると一概に高いともならないかもしれません。

 

一生住む家ですから快適に過ごせることは重要だと思います。

選択する断熱材によって住み心地が違ってくるでしょうから、皆が使っているグラスウールでいいんじゃない?などと軽視しないで、よく比較検討して決めてほしいなと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断熱材のおすすめは…

2022年07月14日 | 家づくり

家を建てることを考えた時、断熱材のことって頭に浮かびますか?

最初はあまり考えないかもしれませんね。

間取りや設備などがどうしても先に頭に浮かびます。

特に女性は見た目や仕上りの方を気にする人が多いと思いますので、断熱材にはそんなにこだわらないかも

どうしても表面に現れてこないものなので、仕方ないのでしょうね。

でも毎日暮らす家だからよく考えてほしいと思います。

断熱、というと冬の対策と思われがちですが、熱を断つと書くので夏にももちろん有効です。

当社ではセルローズファイバーという断熱材をおすすめしています。

 

▼詳しくはこちらの中の一番下の「セルローズファイバー」をごらんください。

新築する | カフェスタイルで過ごす注文住宅|さいたま市の新築・リフォーム|樹づくり工房やない

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨漏り

2022年07月13日 | ふれあい日記

梅雨に戻ったかのように雨降りが続きます

そうなると、「雨漏りしてるんだけど、、」というご連絡が多くなります。

雨漏りは一度見ただけではどこからなのかわからないことも多く、きちんと直るまでに日にちがかかることがあります。

とりあえずの応急処置をしても、また漏ってきた…ということもありますので、雨漏り箇所を特定できるまではご不便おかけするかもしれません。

ご理解いただけるとありがたいです

 

▼こちらの記事も併せてごらんください。

雨漏り | カフェスタイルで過ごす注文住宅|さいたま市の新築・リフォーム|樹づくり工房やない

 

↑ そう、まさにこれ!(記事読んでみてくださいね。)

以前住んでいた我が家もこれでした。

ベランダの手すりと笠木の部分のコーキング処理しているところからの雨漏りでした。(他所で建てた家でしたよ)

窓の上側から漏れていたのですが、どこからなのかわからなくて何度も来てもらって。

小屋裏まで入ってみてもらったり、複数人で来て水掛けて調べたり。。

でも漏れている部分に水がかかっても、すぐにしみて来なかったりするので、見つけるのって本当に難しいんですね

 

その漏れ部分はパッと見てもコーキングの劣化はよくわからない感じでした。

そんなところの小さな隙間からでも水は入ってしまうんですね。

漏れ部分がわかってからは、もう雨漏りする事もなく大丈夫でした。

 

このように見つけられればきちんと直せるわけですね。

雨漏りは放っておかないで早めに対策するべきだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンの配置は?

2022年07月12日 | 家づくり

新築の間取りを考えていると、私は女性なのでキッチンにはとても目が行きます。

スッキリとしたキッチンというのが憧れで、テレビなどで芸能人のお宅のキッチンなどを見るととてもステキで真似したくなります(できないけど)

人が来た時に生活感丸出しのキッチンでは恰好悪いですものね。

 

昔はキッチンが独立していたし、お客様も応接間にお通ししていたのでキッチンは見られないから生活感出ていても構わなかったのでしょうけれど、今はLDKの形が主流です。

キッチン上の吊戸棚も圧迫感があって嫌だということからつけなくなり、とてもオープンな感じとなりました。

となると、いつでもきれいにしておかなければならないですね。

お客様に見られないとしても、家族にはいつも見えてしまっているので、片付けが苦手ならあまりオープンにしない方がいいのかもしれませんね。シンクにたまった洗い物とかできれば見たくないですものね

せめて手元を隠せるように前の壁は少し立上りを付けて洗剤や調味料など置けるようにしておくといいでしょう。

もちろん片づけが得意でいつ誰に見られてもOKならそうしなくても構いません

 

使いやすいと思うシステムキッチンの形はやはりI型かな。

L型は曲がり角のところの収納が使いづらい気がするし、床が汚れるような気がします。

例えば野菜など洗ってフライパンへ…って流れの時に、I型ならそのまま横へ動かせるけど、L型では最短距離で移動させるから、その時水滴が床に落ちそうな気がします。2列型でも同じです。

私はI型がシンプルですけど使いやすい気がします

 

それにしてもキッチンって物が多いですね。

食器棚と家電収納と冷蔵庫は必要ですね。

食品庫もあればあった方がいいし、調理器具や掃除道具などの収納、それにゴミ箱も!

ホント、たくさんのものがある!

 

今は便利なので家電も種類が多いですよね。

たまに使うものはしまっておくとしても、電子レンジやポットや炊飯器、トースターなどは出番が多いです。

いつでも使えるように出しっ放しで設置ですね。

それに食器類はどうしても増えていきますし。

作業スペースや配膳スペースなども使い勝手に影響するので確保しておきましょう。

 

作業の流れとしては、、、

冷蔵庫から食材を出し、シンクで洗って作業スペースで切って、コンロで調理する。

それを食器棚から取り出した食器に盛り付けて、ダイニングテーブルへ。

この流れの通りに使い勝手よく配置できると無駄な動きがなくスムーズになり時短にもなるんですよね。

キッチンは家事の中でも割合的に多く、いる時間も長いので、新築の計画があるならよく考えて使いやすいキッチンを目指したいものですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床に座る生活

2022年07月11日 | ふれあい日記

我が家は家の中ではスリッパは履きません。

ソファーが置いてあるリビングであっても床にペタンと座ることが多い生活のため、

スリッパを履いたとしてもその場ですぐ脱ぐようになるだろうから元から履きません。

狭い家なので廊下なども数歩ですしね

それにあまりスリッパが好きではないし、子供のころから畳の部屋で生活していたから

慣れていないんです。

家では靴下も脱いで裸足が好きです

ですが我が家は一般的な複合フローリング。夏などはペタペタして、それがちょっと好きではありません。

でもそのせいで、できるだけいつもきれいに掃除して雑巾掛けしたりワックス掛けしたりきれいにしていられるように気にかけています。歩いてゴミが足の裏にくっつくのは嫌ですからね

 

もし新築の予定があるなら、無垢のフローリングなら裸足でも気持ちいいのでご検討くださいね。

 

我が家はリビングの隣に和室があるのですが、やっぱり裸足には畳だな(畳には裸足だな、かな?どっち?)と思います。

畳なら寝転んでもいいしなにより落ち着く。気持ちいいですよね。

若い頃はちょっと和室(畳)を毛嫌いしていた時期もあったけど、やっぱり日本人は畳の生活が染みついているのかな。

 

最近では和室を作らないお家が多いけれど、少しでもいいので畳があると安らぎますよ

リビングの一角にほんの2~3帖の畳コーナーでもいいですしね。

もしご高齢者がいるなら小上がりにして座れるといいかもしれません。

畳が好きでも床に座るより椅子に腰かける方が楽なお年寄りは多いですので小上がりはgoodかも!

椅子のように縁に腰かけたり、そのまま寝転んでもいいのでね!

畳敷きとフローリングでほんの少しの段差ができてしまうくらいならこのように大きく差ができた方がいいというのもありますね。

もちろん新築などで畳を敷くならフローリングと段差なくフラットに仕上がるようにしましょうね。

聞いた話しで、床にカーペットを敷いたお宅でおばあちゃんがカーペットに引っ掛かり、顔からこけて前歯を2本折ったという…

かえって少しの段差っていうのがこわいです。

そんなお年寄りにもスリッパは危ないので裸足で過ごすのがいいのではないかな、と思います。

 

他に、子供さんがいるご家庭ならソファーなどより床に直に座ったり寝転んだりしますよね。

そんな時も畳は使えます。ハイハイしても転んでも畳は優しい

 

ただ来客時に、スリッパを履き慣れている方の場合は戸惑うかもしれません。

我が家に見えたお客様で、家に上がる時にスリッパを探した感じがしたので我が家では履かないことを伝えましたが、トイレに行った後、トイレのスリッパをそのまま履いて戻ってきた方がおりました。

その方はスリッパの生活なんでしょうね。

 

人それぞれです。

当たり前のように和室を一つ作っておこうという考えの方、反対に和室なんていらないという方、

一度よく考えてみてくださいね。

暮らし方にあった住まいにできるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内窓で暑さ対策

2022年07月08日 | ふれあい日記

エアコンをずっとつけていて節電にならない…でも暑すぎてつけないのも…とモヤモヤするなら、

エアコンばかりに頼らないようにできることがないか、まずは考えてみましょう!

 

厳しい暑さは窓をはじめ、壁からも屋根からも天井からも、日差しを直接受けるところ全部から入ってきます。

これは熱をしっかり遮断する、断熱することで解決できるんです。

意外かと思われるかもしれませんが断熱は冬だけの事ではないんです。

夏もとても重要なんです。

 

できることなら家を丸ごと断熱できればいいですが、なかなかそうもいきませんね。

なので一番熱の出入りの多い窓から対策してみては?

内窓を取り付ければ、効果が大きく光熱費も抑えられ、そして工事もそんなに時間がかからず(1ヶ所およそ1時間で)できます

内窓を取り付けることで、元々ある窓と新しく取り付ける内窓の間に空気の層ができ、断熱材の役目を果たしてくれるんです。

 

もう今からでは…と思われたとしても取り付けておけば、次の冬から、そしてその次の夏以降…と、この先は心配しなくてもよくなりますね。

 

2重に窓があり防犯対策にもなりますので、内窓をご検討されてみてはいかがでしょうか。

▼LIXILのインプラスはこちら

LIXIL | 窓まわり | インプラス/インプラス for Renovation/インプラス浴室仕様

▼YKK APのプラマードUはこちら

マドリモ 内窓 プラマードU | 商品を探す

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通気口にフィルター貼りました

2022年07月07日 | アラフィフ主婦のひとりごと

昨日、換気しましょうねという記事を載せましたが

我が家では通気口?換気口?を閉めっきりにしておりました。

なぜかというと、虫が入ってきたら嫌だからです。

開けない理由はそれしかありません。

 

この通気口、蓋を開けて室内側から覗いてみると外がよく見えるんです。

中に網のようなものはありません。

これじゃ、そのまま入って来れるんじゃ?

全部で4ヶ所についていて、リビングのを見てみると、外が見えなくてどうやら塞がっているようでした。

手を当ててみても風を感じないのでやはり塞がってるみたい。

  

写真、きれいじゃなくてすみません。30年も経つとプラスチックは黄ばみますね

他の3ヶ所はちゃんと風が通るので、以前の住人がここだけ細工したのでしょうか。。

 

とにかくこれまで開けなかったこの換気口を開けようと思います。

虫さえ入って来なければ開けたいと思ったので。

100均でフィルターを買って来たので貼ってみました。

↓これ

かなり薄いのでどうかな?と思ったけれど100均だからまぁ…ね

小さいマジックテープが入っていたので、ここは8ヶ所均等に取りつけました。

安っぽい感じだけど元々の通気口がたいしたことないから

とにかくこれで開けておけるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内の空気を入れ替えて

2022年07月06日 | ふれあい日記

エアコンをずっとかけていると窓を開けることが減ると思いますが、

時々は開けて空気の入れ替えをした方がいいですね。

せっかく部屋が涼しくなっているところ開けるのはもったいない、と思うかもしれないけれど

時々はきれいな空気に入れ替えましょう。

室内には二酸化炭素やハウスダストやウィルスなどよくないものがそのまま残ったり増えたりするので

換気がとても大事なのです。

 

タイミングとしては帰宅後すぐがいいのではないでしょうか。

出かけていて家に帰った時、すぐにエアコンをつけるのではなく、一旦窓を全体的に開けて扇風機などまわして風を送って室内の空気を入れ替えてからエアコンをつけた方が、電気代の節約になるし、きれいな空気で過ごせて健康的ですね

エアコンをまわせば外からの空気が取り込めるのでは、と思っているならそれは間違いで、エアコンは室内の空気を冷やしたり、冬は温めたりしているだけです。

循環しているだけなので外から取り込めるわけではないです。

なので窓を開けて室内の熱を追い出してからエアコンをかけた方が効率的なんです。

 

なかなか室内の換気がうまくいかない場合は、キッチンの換気扇を利用してくださいね。

その際開ける窓はキッチンから遠いところの方が効率的です。

 

できることからしていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸はどちら側にしてますか?

2022年07月05日 | ふれあい日記

虫が嫌いな私は、窓を開ける時は必ず右側を全開にして(網戸にして)開けます。

向かって左側を網戸にした時に、左側の窓を途中まで開けると網戸と窓の間に隙間ができるので、虫が入ってきてしまいます。

きちんと全開していれば大丈夫です。

網戸が右側なら窓を半開でも虫は入ってこれないので大丈夫です。

もちろん開け閉めのタイミングで入ってくることは避けられません、それは仕方のないことです。

素早くするしかないですね

こんな風に意識していても洗濯物についていたらそれも仕方のないこと。

我が家はどちらかと言うと自然が残るところなのでカナブンとかよく洗濯物についていたりして取り込んで大騒ぎになったりします。

でも蚊やゴキブリでなければ、まだいいかも。

 

↓ちょっとわかりにくいのでこちらをご覧くださいね↓

なるほど!虫の侵入を減らす使い方 - 網戸の教科書 | YKK AP株式会社

窓じゃない他のところから入ってくることもあるかもしれませんが、これはとても簡単なことなので意識してみてくださいね。

 

これを知ってから我が家では網戸はいつも右側にしてあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする