幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

北風きつーい!

2017年12月27日 | ふれあい日記

今日は強風で自転車きつ~い1日でした。
あおられてフラッときて、ヒヤッとしました

明日は会社の大掃除。(明後日からお休みになります。)

風が強くないといいな。

きれいにして良い新年を迎えられるようにしたい
と思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫上部にラップをする

2017年12月26日 | アラフィフ主婦のひとりごと

大掃除で大変なところは、やはりキッチンの
油汚れでしょうか。

換気扇が悪いのかな。
それとも、うちは結構狭くて、まわりの食器棚や
冷蔵庫が近いから飛び散りが目立つのかな。

冷蔵庫の上がいつも油とホコリですごいことになってます
1年に1回しかしないから、当たり前かもしれません。

何かで知ったことですが、冷蔵庫の上とか一度きれいにしたら、
ラップをかけておくといいんですって。

また次の時、そのラップを剥がして次に新しく貼りつける。

剥がすだけなので簡単!
今までの厄介だったお掃除部分がひとつ減りますよ

だったら他のところも全部ラップ貼っとけばいいじゃん!って
一瞬思ったけど、見た目が悪いからそんなにはできません

食器棚の扉やレンジフードの表面もべたつきが気になるけれど
見える部分なのでそこはいつも通りに掃除します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末気分

2017年12月25日 | アラフィフ主婦のひとりごと

今週が始まり、急に暮れの気分になりました。

クリスマスだけど、私が仕事帰りにスーパーに寄る頃には
もうお正月のものに棚全部が入れ替わってるはず。

お飾りなどは早くから出ているけれど、
おせちの食材など、今日を境に洋から和へ
ガラッと変わるんですよね

それを見ると気持ちが一気にお正月モードになります

年内にやらなければいけないことは、
メモして終わったら棒線引っ張って消していく…。

忘れないようにいつもそうしてます!
消していくのって達成感があってちょっといいんですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2017年12月22日 | ふれあい日記

今日は冬至。

1年で一番、昼が短く夜が長い日。

とはいっても、「日の出が一番遅く、日の入りが一番早い」
ということではないんです!

日の出は1月上旬が一番遅く、日の入りは11月下旬から
12月上旬にかけてが一番早いんだそうです。

だから実際は冬至の今日は少し前よりも夕方明るい!
日の入りは延びているんですね。

ずれているけれど、今が一番昼間が短いから
これからは少しずつ昼間が長くなっていく!
私の好きなお日様が元気になっていくありがとう~

今日は帰ったらあずきかぼちゃを食べます。
そして、ゆず湯に入ります

風邪引かずに年越せますように!


会社では今日は忘年会が行われます。
皆さん飲んで食べて騒ぐ感じでしょうか~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適度に適当に掃除~

2017年12月21日 | アラフィフ主婦のひとりごと

あと10日で今年も終わりです。
10日なんてあっという間ですね。

初冬からずっと休みの日も忙しく
全く今年は大掃除ができていません。

予定が大きくずれちゃったなぁ

もう会社が休みに入ってからしかできないので、
短期集中型で!
2日間で全部やってしまおう

1日は水まわり全部。お風呂は入った時にやる。
もう1日は窓拭きなどの拭き掃除。ついでに整理整頓も。

そんなにできるかな?

まぁ、終わるように適度に手を抜いて

だって掃除なんてやってもやってもキリがないものですから!

完璧にきれいになったキッチンはもう使って汚したくない!って
思っても使わない訳にいかないですからね

適度に適当にやります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守がちになるこれから

2017年12月20日 | アラフィフ主婦のひとりごと

暮れに近づき、家が留守になりがちかと思います。

防犯対策としてはまずは窓。
窓の上下に補助錠を設置したり、面格子がなければ取り付けたり、
シャッターを取り付けたり。
玄関ドアが古いなら新しく替えれば安心です。

簡単にできることなら、例えば居間の電気をつけっ放しで
出掛けることもひとつの方法です。

少しの時間なら私もよくやっています。

そしてお隣さんに携帯電話の番号を教えています。

いつも留守にしているので(ここに来ているから)、
もし何かいつもと違うことがあった時に
連絡もらえるようにしています。

他には、洗濯物をいつまでも干しっぱなしにしない、とか
郵便物をためないなどでしょうか。

何事もなく年末年始を過ごせますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌てない、でも早めで

2017年12月19日 | ふれあい日記

年末に近づきどこも混んできますね

銀行や郵便局なども普段より人が多く、
もちろん道も渋滞してきます。

「時間がない」と言って慌てると、ろくなことに
ならないので余裕を持って行動するべきですね。

そして、あとで…といって物事を先に送っても
いいことないから、早めに動くのがいいでしょう。

年末に銀行に行くとびっくりするくらいとっても待ちます、
嫌になるくらい。
出直そうかなと思ったりもします

その時間が無駄になっちゃいますものね

早め早め、そして落ち着いて行動!

いつもと違う時ですから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーカーが落ちる

2017年12月18日 | ふれあい日記

今朝は今シーズン一番寒い朝だと言っていました。

今日はふたりのお客様からブレーカーが落ちる、と
お電話がありました。

今までと同じように使っているのに、ここ何日かで数回
落ちてる、と言います。

このいつも以上の寒さのせいなのでしょうか

寒いからエアコンなど一気に温度を上げようとパワー全開なのかな?

寒いから一度にたくさんの電化製品を使いすぎてるのかな?

ひとりの人は朝ばかりと言い、もうひとりの人は夜落ちると言います。

そのご家庭ごとに多く使う時間帯なのでしょうか

何か問題があるのかな?それならもちろん直さなければいけませんが、
そうじゃないかもってちょっと思います

使いすぎてるのなら、時間を分散させて使うとか、
契約のアンペア数を上げる等…
ができることかと思います。

毎日の生活の中での電気の使い方を考える
いいきっかけになるといいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のために

2017年12月16日 | アラフィフ主婦のひとりごと

昨日はぐったりだったけど、寝たら復活!
寝ればだいたい大丈夫です


毎日寒い日が続きます。

窓拭きとか雑巾を絞ったりするの寒いとつらいですよね。

暮れにはもう少し寒さが緩むといいんですけど

寒さから体も強ばって肩こりなど起こしますので
軽くストレッチなどするといいと思います。

話しが戻って、窓拭きなら体をよく伸ばすので
健康的でいいでしょうね

今は便利になって昔の人より家事が少ないのに
お掃除代行に頼んだりしてしまうから、せっかくの
機会をなくしているのかもしれません

とはいいつつ、大変なところはプロに頼むと
きれいになりますね。
一度換気扇を頼んだことがあります。

できることはなるべく自分で!
健康のためと思ってやった方がgoodです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具合悪い朝…

2017年12月15日 | アラフィフ主婦のひとりごと

今日から年賀状出せるんですね。

もうそんな時期。

あと半月で今年も終わりです。

バタバタした中、今日は朝から体調が悪く
参りました

起きたら頭痛と吐き気と寒気が

洗濯も途中で、布団もそのまま、チッキンもそのまま、
自分の身支度だけしてぎりぎりとりあえず会社に来た感じです。

今日泥棒に入られたら、あれ入った後?って
泥棒も勘違いするくらい部屋の中が
散らかっています。

今もちょっとぐったり

でもみんな忙しく出たり入ったりなので、
会社に誰かいないといけませんから。

いるだけでも多少は役に立つことでしょう

荷物が届いたり、電話がかかってきたりしますから。

今日は省エネモードで。
帰ったら早く休むことにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする