幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

除菌

2014年06月30日 | ふれあい日記

畳がなんだかさらっとしなくて気分よくないです

もちろん畳だけでなく布類すべて。そして紙までも!

まったく…スッキリしませんね

畳は酢を薄めた水に雑巾を浸して固く絞って拭き、その後乾拭きすると
いいそうです。

除湿機があればそれを利用して、なければエアコンの除湿機能で湿度を
下げましょう。


昨日久しぶりにおなかをこわしました
滅多なことではこわさない頑丈な腸なんですけど

幸い子供は大丈夫だったのですが、きちんと除菌した方がよさそう…。
やっぱり冷蔵庫の取っ手とかまな板とか、この時期は気にかけて
除菌した方がいいのでしょうね(もちろん手洗いも)

冷蔵庫の取っ手や下駄箱などは菌がいっぱいなのかもしれません

今までは、あまり神経質になっても体が弱くなる…という感じがして
それほど気をつけていませんでした。

でも、食器洗いの洗剤のコマーシャルではスポンジの菌がいっぱいで
びっくりですね

うちも同じかなーと思い漂白剤にはこまめに浸すようにしてます

皆さまもおなかこわさないようにご注意くださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関横の接客スペース

2014年06月25日 | ふれあい日記

だいぶ以前の工事ですが、あったら便利だなと思った空間です。



玄関横にこのような談話室。
中に上がってもらうほどではないけれど、玄関先にちょこっと座って…
という場面はよくあることなので、ちょっとしたこんな空間は便利だと
思います。

スペースがあるなら採り入れたいかな
個人の家では結構贅沢な空間ですね

ただ、長居してしまいそうなので、セールスなどの人が
座り込んでしまったらマイナスかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまう場所

2014年06月24日 | ふれあい日記

収納って、何も大きいスペースをとらなきゃいけないって
ことないんですよね

というより小さい収納が数多くあちこちにあった方が
便利だと思います。

例えば階段の下が収納になっているなら、空いている上の方に
棚を作れば、結構こまごましたものが置けます。下に掃除機なら、棚には
洗剤やぞうきんなど同じ用途でまとめて。
重くないものならつっぱり棚でも十分なので自分でつけられますね。

トイレや洗面所などの狭い空間はつっぱり棚で対応できそうです。

リビングなどの広いところにはつっぱれないし、また格好悪いから
飾り棚をひとつかふたつくらい見せる収納としてつけると良いでしょう。
無印良品などで簡単にとりつけられる棚がありますよね

私はキッチンに無印の棚をつけました。
そんなに出番のない豆類やローレルの葉っぱなど瓶に入れて
飾りながらの収納としました。
ちょっとしたところでなんとなく愛着がわきます

救急箱や乾電池の買い置き、薬箱などはリビングの近くがいいのでは

アイロンなどは床に座ってかけるのなら和室あたりが使いそうな場所ですね。

使う場所の近くに収納するのが、取り出しやすいし片付くし、
goodですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金のかからない除湿

2014年06月21日 | ふれあい日記

エアコンや除湿機を使って湿気取りをすると電気代が
かかるので、もっとお手頃にできることはないかなと調べてみると…。

・新聞紙
 まるめて押し入れや下駄箱に入れておくだけでも
 湿気を取ってくれるようです。
 小さい頃、靴がびしょ濡れになった時、新聞紙をまるめて
 靴の中に入れた覚えがあります。 
 他の紙類よりも水分を吸収しやすいんでしょうね。

・木炭
 湿気だけでなく臭いも取ってくれるということで、靴箱のそばに
 置くといいですね。ホームセンターで売っているし、半永久的だそうです。

もうひとつ載っていたのが、瓶やペットボトルを凍らせるか冷蔵庫で冷やして
部屋に置くと結露が生じて部屋を除湿する、というもの。

これでOKなのか、なんとなく疑問です。
思うなら一度やってみようかなという感じですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓の位置って大事

2014年06月20日 | ふれあい日記

まだエアコンをかけなくても大丈夫なので、北側と南側の窓を開けて
過ごしています。

まわりに建物がないので、風がよく通ってとても気持ちいいし、
電気代もかからなくてありがたいです

やっぱり自然の風はいいもんです

つくづく風の通りって大事だなと思いました。

長ーく住む家だから、毎日のこんなこともとても大きなことです。

これから家を建てる人は間取りをよく考えてみてくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまった場所

2014年06月16日 | ふれあい日記

模様替えをすると、物の位置がわからなくなって
しまい、探し回ることがよくあります。

皆さんはそんなことないですか?

大抵決まった場所なんですが、思い切った全体的な模様替えで、
棚の中などまでチェックして、いらないものを処分したり、置き場所を変えたり
すると、次に探す時にわからなくなってしまうことがあります
きちんとしようと思ってやったことなのに…

何日か前も、今はしない古い腕時計3つを探せなくてイライラしてしまいました。

いつもの覚えているところにはなくて、どこにしまったかな、とあちこち探しました。

安物だから、処分しちゃったかな…でも壊れた訳じゃないからどこかにあるのでは…
もうしない時計だから、どこか別の場所にしまいこんじゃったかな…

どうしても思い出せなく、今も見当たりません

きちんとしているようで全然ダメダメです

また、見慣れた室内ということで、目に入っていても見えていない場合も
あります。

何度も同じところを探したりするという、こういった時間がもったいないです

探すのをやめた途端、見つかる場合ってよくあることなので、
今回もそうしようと思いました。(でも気になって仕方ないのですが…)

移動したらメモしておけばいいのかな?
なにかいい方法があったら教えてほしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏らしいインテリア

2014年06月14日 | ふれあい日記

今日は爽やか!
気持ちの良い日ですね。

インテリアも夏仕様にしてみませんか。
季節感があるって五感にいい影響がありそう!
心に潤いを与えられそうですね!

とても単純ですが、ガラスなどの透明感のある物や、
夏(水?)のイメージの青い物、水の中の生き物のモチーフなどを
ところどころに採り入れると、涼しそうです

花器(なければガラスの深めの器)にビー玉を入れ水を張るだけでも
とても涼しそうになります。植物がなくても良いですね。

海で拾った形のいい貝殻などを飾っても夏らしさいっぱいです。

風鈴やウィンドベルなどは音で涼しさを感じられますね

梅雨が明けるのを楽しみにして、夏の模様替えをしてみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏は夏らしく

2014年06月13日 | ふれあい日記

今年は冷夏なのかな、暑さ対策を考えなくても大丈夫なのでしょうか

暑いのは嫌だけど、カラッと晴れて夏らしさも欲しいものです。
入道雲はモクモクと高く、うるさいけど蝉にも思う存分鳴いてもらって、
ひまわりやあさがおも生き生きと咲いてもらいたい!

やっぱり「らしく」あってほしいと思います

かき氷も花火大会も、涼しくてはなんだか雰囲気出ないですものね

年を重ねるごとに、日本の四季がステキに思えてきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるお部屋のにおい

2014年06月12日 | ふれあい日記

この時期、外から帰った時、家に入ると
なんとなくモワッとにおいが気になることがあります

そんな時は、換気と乾燥です
窓を開けて扇風機を外に向けて回しましょう。
浴室は扉か窓を少し開けて換気扇を回しましょう。

そして、においの発生源の水まわりのお掃除を。
排水口をこまめに掃除してくださいね。
熱湯をかければ、除菌になります。

生ごみは、ごみ袋の一番下に新聞紙を敷いて水分を吸い取るようにすれば、
においを減らせます。

もうひとつ、水まわり以外に、寝具などの布類もにおいの元です。
お天気の良い日に丸洗いができるものは洗って、できなければ
干してよく乾燥させましょう。

下駄箱も忘れずに乾燥させてくださいね!
一日履いたら一日休ませてくださいね

お茶の出がらしやコーヒーの廃豆を乾燥させたものは
脱臭剤がわりにできますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新はマメに…

2014年06月11日 | ふれあい日記

最近、ホームページの更新を怠っていました

うっかりしてたのでこれからマメに載せたいと思います。

やないのホームページは今年の初めにリニューアルしましたが、
新しいシステムで慣れないせいか、あまり更新していませんでした

これは使って慣れるしかないし、それが手っ取り早いので、
早く覚えて自由自在に更新できるようにしなければ!

これまでも、なんとなく使いながら覚えてきたので、
なんとかなるでしょう

いっぱい更新して生きたサイトにしたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする