幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

体調管理はできていますか

2018年06月28日 | ふれあい日記

昨日は部屋の暑さのことを書きましたが、
体もこの時期は崩している人が多いです。

湿気が多く、気温も高くなると、体も水分量が
調節できなくなるんでしょうか。

湿気による不調は東洋医学で湿邪(しつじゃ)というそうです。

人間の体は70%が水分なので、湿気が多くなれば
水分を処理する機能が良くない人は、どうしても
不調を起こしやすくなるのでしょう。

梅雨時期は普段より消化も悪くなるようです。
普段からむくみがある人はむくみが強まることもあるようです。

健康な人でも、梅雨時期は体壊しますから
きちんと寝て、食べて、規則正しく過ごすのが
いいのかなと思います

今月初めに仕込んだ梅シロップが出来上がりました

こういう季節の物って体に良いから、積極的に
摂りたいです。
甘みは多いけど季節のものだし、手作りだし、
きっと体にいいと思います

ちょっと弱っている母にもおすそ分け~

いつまでも元気でいてもらいたいですから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の暑さ

2018年06月27日 | ふれあい日記

梅雨なのに雨が少なくどうしちゃったんだろう、という感じです。

朝と夕方の自転車がラクで助かりますけど

家にいる時で湿度があまり高くない時は
なるべく風を通して室内の空気を入れ替えるように
しています。

風速1mで体感温度は1℃下がるらしい
エアコンに頼らなくても風があれば熱帯夜でない限りは
過ごせそうですね

エアコンかけっぱなしの部屋の空気はなんだか
汚れてしまっているような気がして…

まだ真夏じゃないから風が通ればエアコンじゃなくても
大丈夫そうです!

風の通り道に、遮ってしまう家具など置いてありませんか?
この時期だけ移動させるのもアリです!

部屋の間取り図に風の通り道を書き込んでみると
邪魔するものがないかどうかわかりますね!

窓がひとつしかなくて通り道がないなら、
部屋のドアを開けるようにします。


また、夏の暑さを遮るのに窓に貼るだけの簡単な
遮熱フィルムもあります。

貼ると窓付近の温度を5℃以上も下げる効果があるようです。
冬は太陽光線が弱くなるので、はがさなくても
大丈夫らしいです。

これでこの夏少しは違うといいのですが

これくらいじゃ足りないということであれば、
重点的な断熱リフォームを!

ぜひ当社にご相談ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な疑問が解決

2018年06月21日 | ふれあい日記

ふと疑問に思ったこと。

LIXILって会社、なんでLIXILっていうんだろう

見てたら上から読んでも下から読んでも同じ、
「トマト」とか「しんぶんし」みたいに並んでるから、
急に名前の由来が気になりました。

ちょっと調べてみたら、回文みたいな並びは全然関係なく
「住=LIVING」と「生活=LIFE」の2つのLIを掛け合わせた
造語なんですって。
左右対称でシンプルなロゴは安心感を与え…、って書いてありました。

へぇ、そうなんだ

シンプルでありながらきちんと意味もあり良い感じですね。

ひとつ素朴な疑問が解決しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間短縮で乾く

2018年06月20日 | ふれあい日記

朝から雨で洗濯物を干す場所がなくて困ってしまいます

カーテンレールじゃあまりよくないですよね。

カーテンもカビちゃうし、乾きも遅いし…遅いと生乾きの
ニオイも気になります。

扇風機の風を送って早く乾くようにするとgoodです!

テレビでいい商品が紹介されていました



S字フックに引っ掛けて、これに洗濯物をかけるだけ。

少しの風で洗濯物がくるくる回り、洗濯物にまんべんなく
風が当たります。
時間短縮で乾くから助かりますね

浴室の換気扇でもまわります。換気扇ならそのまま出かけても
大丈夫!
使い勝手がいいですね。

簡単なしくみだけれど、こういうのってなかなか
思いつかないものです。

私も買ってみようかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えておかなければ…

2018年06月19日 | アラフィフ主婦のひとりごと

昨日の大阪の地震は、朝ちょうど出かける時だったので
状況をほとんど知らず、家に帰ってから見たニュースで
知りました。
震度4くらいだったところに友人がいますが
大丈夫だったみたいでした

被害がこれ以上でないことを願うばかりです。


ここのところ、あちこちで地震が起きているので、
ちょっと心配になります

娘は都内に通学しているので、昨日は娘と話しをしました。

ぞろぞろと歩く多くの人をテレビで見て、
うちは、もしもの時どうすればいいか?

交通手段、連絡手段、情報収集…

どこにいる時に地震が来るかにもよります。

学校ならそのままいればいいけど、電車だったら…
その電車も家寄りなのか、ど真ん中あたりにいるのか…

今の子はスマホに頼ることが多いので
とりあえずバッテリーだけはいつでも持つことを
決めました。

いろいろ調べられるし、

電話の回線は使えないかもしれないけれど、
SNSの通話は比較的つながりやすいようです。

今回もデマの情報が流れていたので
すべてを鵜呑みにすることなく、情報源をチェックすることも
必要かもしれません。

私の方は家が近いのですぐ帰れます。

非常時の水や食料の確保、その他必要な物の準備など
しておかなければいけません。
家具の転倒は以前意識して対策してあります。
(うち、そんなに家具がない

それから、7年前、ガソリンが入っていなくてとても困りました。

そんなこともいろいろとあらかじめ考えておかなければ
ならないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街散歩してみて

2018年06月18日 | アラフィフ主婦のひとりごと

昨日は都内の街散策へ。
たまに、まだ行ったことがないところへ行き
歩き回ってます

軽く下調べしてから、
街並み、お店をふらふらと見ることが多いです。

昨日は中目黒へ。。。

そんなに人が多くなくのんびりと歩けるところでした。

カフェが多いようですね。

チョコレートの専門店へ行き、チョコレートドリンクを
頂きました。フフ、幸せ

住宅街でも新しいお店がふとあったりします。

新しく建てたのではなく
古そうな建物をリフォームしてお店にしてるのが多いみたい。

最近はそういう感じが多いですね。

ここらへんでも古いアパートを
今どきっぽくリフォームしているのを見かけます。

ステキによみがえらせているなら、その建物も
きっと喜んでいることでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとパソコン買いました!

2018年06月16日 | アラフィフ主婦のひとりごと

古くなった我が家のパソコン。
vistaだからもうサポート期間も終わっちゃってるし
なんだか重くて時間がかかるし
もうずいぶん開いてない…

タブレットもあるからパソコンなくてもいいよね、って思っていたら
娘が、やっぱりないと困ると言うので
新しいパソコンを買いました

学生はやっぱりエクセル、ワード、パワーポイント使うよね

でも本当に普段はタブレットがあれば
パソコン、いらなくなってきたように思います。

年賀状作る時くらいしか開かなくなってきた

なのでお手頃価格のノートパソコンをひとつ買いました。
ルーターも古いから一緒に。

昨日届いたから、今夜は使えるように設定とかしなくちゃ。
こういうの苦手だからひとりでできるか心配です

でも新しいのって本体に保護のテープがあちこち貼ってあったりして
それはがす時はちょこっと快感です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインコートを買わなければ!

2018年06月14日 | アラフィフ主婦のひとりごと

この間、自転車のカゴに入れてあったポンチョが
盗まれてしまいました

カゴには簡単だけどカバーがつけてあります。

だから安心して入れっぱなしでした。

この時期の自転車通勤でカッパがないと
とても困ります

他のがしまってあったかも…
と、見てみると、子供用だったり上半分だけだったり

とりあえず安いのでいいやと買ってきたレインコートは
徒歩用だったのかな?
自転車だと一番下のボタンを外さないとペダルが踏めません。

でも外すと足前面が雨に濡れ、用が足りません

買い物、失敗だったかな

自転車の前カゴまですっぽり覆ってしまうタイプを
たまに見かけます。
それにしようかな。

とりあえず選んでないで急いで買ってこないと!
また雨が降りそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除菌

2018年06月13日 | アラフィフ主婦のひとりごと

食中毒が気になる季節です。

まな板などの調理道具は除菌をした方が!

冷蔵庫や食器棚の扉なんかも毎日触っているから
ちょっと気をつけなければいけない部分ですね。

冷蔵庫の中も定期的に拭き掃除をするといいでしょう。

除菌スプレーを1本用意しておくといいですね

または消毒用エタノールで拭くのもいいですね。

でもエタノールはアルコールなので火気厳禁です。
近くでたばことか吸おうとしていないか
よく確認してくださいね。

カビにも除菌のためにいいと思いますが、漂白剤ではないので
カビの汚れを取ることはできません。

先に漂白剤で落としてから、エタノールで除菌すれば
いいと思います。

消毒用エタノールはドラッグストアに売っています。
あれば重宝すると思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォールステッカー

2018年06月12日 | アラフィフ主婦のひとりごと

最近流行っているウォールステッカーを
我が家でも貼ってみました!

娘の部屋の壁に

模様替えをしたのに壁だけつまらないなと思って。

1面は1色にして、でっぱりのある部分は
レンガ調のものを。

まずは1面の方。
淡いピンク色を選びました。
北側の部屋で暗いので、白い壁が寒々しい
オレンジシャーベットみたいな色やレモン色もいいかなと
思ったけれど、本人がピンクがいいな!と言うので。

30cm角のものを貼っていきますが
思っていたより難しい

少しでも曲がると、それに隣り合うもの、
そしてまたそれの隣、とずーっとずれていきます。

一番上の角から始めましたが、何枚か貼っていったら、
天井と壁の境に隙間ができてきました。

あれ?ずれてきた

そのままいっちゃえ!と貼っていきましたが
どんどん隙間が大きくなっていくので
いったん手を止め、やっぱり…と戻り、
途中から貼り直していきました。

粘着力が心配でしたが、なんとか直せて
次の2段目!

2段目は隣だけでなく、上とも合わせていかなければ
なりません。

無地にしたので少しずれても目立ち、結構難しい

途中、やるんじゃなかったかなー(な~んて心の中で
ふと思ったけれど

3段目にいこうと思ったところで、勘違いから
枚数が足りなくなってしまいました。

また買ってから続きを貼ろう!

そんなに大変なことしてないのに
慣れないことすると結構疲れるんですね。

レンガ調の方もまた次回かな

完成したら写真載せたいけれど娘が嫌がるから
ムリかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする