幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

棟取り付け

2006年11月29日 | 新築
屋根の棟が取り付けられました。
建物の一番高い所にあるので、何だか
偉いヤツって感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓廻り防水テープ貼り

2006年11月29日 | 新築
窓周りの防水テープ貼りの様子です。
後で雨漏りしないようにきちんとやって
おかないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内部配管

2006年11月29日 | 新築
内部配管の様子がわかります。
今のうちにどこがどうなってるのか
見ておかないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋼製建具取り付け

2006年11月27日 | 新築
サッシが入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部合板張り

2006年11月24日 | 新築
外部の合板張りです。
釘打ちは周辺部で100㎜ピッチ、
中央部で150㎜ピッチで打ってあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根葺き込み

2006年11月22日 | 新築
屋根の葺き込みです。
もちろん下から順番に…ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐草瓦取り付け

2006年11月21日 | 新築
唐草瓦の取り付けです。
唐草とは軒先に葺く瓦のことを言います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木片工作教室の先生

2006年11月21日 | ふれあい日記
9月初旬に近くの小学校で、地域の人と触れ合おうという
目的の行事があり、会長が出向きました。
そこで、会長は小さい子にもできるような、木の切れ端を
使った工作を教えました。

この写真は、そのときの子供たちからのメッセージや
写真を載せたカードです。

いつの間にか「矢内先生」になってしまった会長です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷揚げ

2006年11月21日 | 新築
屋根工事に入りました。
高い所に重いものを上げるのは
ハラハラドキドキしますね。

十分気をつけてくださいね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間柱、筋違い取り付け

2006年11月20日 | 新築
間柱と筋違いの取り付けです。
間柱は、壁の下地材を取り付けるための補助的な
ものであり、構造上の主要な柱ではありません。
筋違いは対角線に入れる補強材ですので、こちらは
重要です。地震や台風などに耐えられないとね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする