幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

梅雨前の晴れの日に

2023年05月26日 | ふれあい日記

来週から雨の予報。

もう梅雨に入るのでしょうか、それとも台風の影響でしょうか。

どちらにしても、だいたい6月の上旬くらいが梅雨入りでしょうから、

今度の土日は梅雨前の布団干しのタイミングです!

押入れや下駄箱も開け放して乾燥させましょう。

できれば布団は全部引っ張り出して干したいですね。

下駄箱も全部靴を出して拭き掃除をして半日くらい乾かしてください。

ついでにキッチンの下の収納も中身を全部出して拭いておきましょう。

結構汚れているところなんですよ。

消毒用エタノールで拭いて仕上げれば、よりgoodです

嫌な虫たちもこれで心配いらないかも!

面倒だけどやっておくと梅雨にカビが生えづらく、この先の季節に違いが出てくると思いますよ~。

今のうちにやっておきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内窓設置

2023年05月25日 | ふれあい日記

窓の手前(部屋側)にもうひとつ窓をつけました。 内窓というものです。

↓ビフォー

↓アフター

二重にあると断熱性もいいし、音も遮れるようになります。

今の季節は過ごしやすい気候なので違いがわかりづらいですが、

私の住むマンションも今年の冬に掃き出し窓を新しい窓に交換しましたが、

寒かった時なのですごくよく違いがわかりました(内窓設置ではなく窓交換でした)。

交換前は窓の近くに立つとヒヤッとしていたのが、交換後にはまったくヒンヤリすることがなくなりました

部屋の真ん中あたりと窓の近くで温度差が全然感じられなくてびっくりしたものです。

 

暑さ寒さをどうにかしたい場合、熱が逃げる・入ってくるのは開口部(窓)が一番多いので、

まずは窓の見直しをしてみるといいですね。

 

それに音も以前の窓と違って、遮られてるのがよくわかりました。

窓を閉めているとシ~ンとして、静かすぎて変な感じでした

今はもう慣れてしまって何とも思わないけれど、最初ってとても違いがわかるんですよね!

 

窓を開ける時は2回開けなければなりませんが、上の写真のように階段などは

頻繁に開け閉めするところではないのでそれほど気になりませんね。

洗濯物を干すなど、普段よく出入りするようなところ…掃き出し窓等は

内窓より窓交換の方がいいのかもしれません。

 

ビフォー写真にはボトルのようなものが置いてありますが、

そういった物を置くようなこともできなくなりますので、

飾り棚がわりにしている窓は考えなければなりません。

置けなければ片づける必要がないので良いと言えば良いかもです

 

内窓は他にも、二重だから防犯対策にもなります。

窓をふたつ壊さなければならないので、泥棒は嫌ですよね

 

内窓っていくつもいい面がありますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前に布団干しを

2023年05月22日 | アラフィフ主婦のひとりごと

夏のような日が増えてきました。

お出かけの予定もあるでしょうが、何もない日にはぜひ今のうちに布団や衣類、布製品を天日干ししてください。

梅雨に入ると干せないので、今月中の天気のいい日に家族全員分と押入にある布団などを全部!

直射日光で30分干せば、紫外線の影響でほとんどの菌が死滅するんですって。

お天道様ありがとう!

そして布団を干している間に、ついでに押入を開け放しましょう。

今月もう下旬となり残り少ないですが、梅雨前にぜひ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、明日やってます!

2023年05月01日 | ふれあい日記

車も自転車も歩く人も少なく、

電話も鳴らず、とてもひっそりとしたGW中の今日です。

電車もガラガラのようですね。

今日、明日は仕事の人とお休みの人、どちらが多いのでしょうか。

当社はカレンダー通りですので今日、明日やっております!

家の事でお困りの方やご相談のある方、ご連絡くださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする