幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

平屋のデメリット

2024年07月20日 | ふれあい日記

平屋の家を建てようかなと検討している人に向けて。。

知っておいて欲しいのはメリットよりデメリットの方です。

建物が1階建てなんだから2階建ての半分の金額でできるのでは?

と思うかもしれませんが、そう簡単なことではありません

お風呂やキッチンなどの水まわりは平屋も2階建てもほぼ数は変わりません。

トイレが1つか2つか、くらいの違いでしょうか。

洋室などの普通の部屋より、水まわりの方が金額がかかるので、

そんなに安くならないんですね。。

 

また、平屋は2階建てより地面に接する面積が大きくなりがちなので、

その分基礎工事の費用がかかります。

形をイメージするなら縦長より横長。ひょろっとするよりどしっと安定した感じでしょうか。

それに合わせて屋根も面積が増えるので屋根工事の費用も同じく増えてきます。

 

平屋は間取りの工夫も必要になります。

全てがひとつの階なので、日当たりや風通しがよくなるようにするために

複雑な間取りになる可能性があります。

真四角にできないかもしれないんですね。

金額的にはシンプルな真四角の家がいいんですけれどね。

 

他にも、1階で寝るのは不用心だと感じるようなら、セキュリティにお金をかけたり

シャッターや空調にもこだわったりすればどんどん値段が上がっていきます。

(冷暖房費は小さな家なら抑えられるでしょうけれど)

 

こんな感じで、平屋にしたとしてもそんなに大きく金額が下がることはないんです

小さな家にすれば金額は多少は抑えられるでしょうけれど、

2階建ての半分になるということはありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しでジメジメから解放!

2024年07月16日 | ふれあい日記

そろそろ梅雨が明けるでしょうか。もう少しかな?

この季節は湿気が多くてどうしても雑菌やカビが増えがちです。

衣類や寝具もスッキリしませんね

そんな時は乾燥機があればいいのですが、家になければ

梅雨時期だけでもコインランドリーを利用してみてもいいのでは

湿気はカビやダニの原因になります。

なるべく室内に湿気をためないようにするといいですね。

洗濯物の室内干しはなるべく避けたり、観葉植物があるならこの時期だけでも外に出したり、

お風呂上りに床、壁、天井を拭いて出たりなどの簡単にできる対策はいくつもあります

窓を開けないのもこの時期は必須かもです!

 

あと少しでジメジメから解放されます。暑さが厳しくなりますが湿気は少なくなるので

少し快適になるかなと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品に使える消毒がおすすめ!

2024年07月12日 | ふれあい日記

消毒用エタノールで消毒、除菌、消臭などができ、家中使えてとても重宝するのですが、

キッチンにおすすめなのが食品にも使えるスプレー「パストリーゼ」です。

サトウキビが成分なので、食品にも安心して使えます!ひとつキッチンに備えておくといいですよ!!

包丁、まな板、ほかに冷蔵庫なども、食中毒が心配になるこの季節はあちこちこまめに消毒したいですよね。

このパストリーゼは食品にも使えるというものなので、お弁当にひと吹きしたり

丸ごと食べるプチトマトのような食品にもスプレーOKです。

(食べるのは乾いてからにしてくださいね

洗えないもの…例えばお刺身や調理前の肉、パン等にもひと吹きしたいですね。

 

私は、ジャムなどを作って空き瓶に入れて保存しますが、

瓶の煮沸消毒が心配なので(耐熱じゃないガラスポットに熱湯をかけて割ったことがあります

そんなときもこのスプレーをひと吹きすれば瓶の内部も安心です。

また、歯ブラシのブラシにも定期的に吹きかけています。口に入れるモノなので安心して使えます。

 

体の健康に影響することなので、カビや食中毒予防にぜひこのパストリーゼを

ひとつ準備しておくことをおすすめします!

ボトルもおしゃれでかわいいので出しておいてもgoodです

ただし、アルコールなので火気厳禁です。油汚れにも向いていますが、

コンロの掃除は気をつけて行ってくださいね。

 

お台所で大活躍すると思いますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓拭きにはいいけれど

2024年07月11日 | ふれあい日記

湿気が多くて嫌になりますが、窓拭きにはこんな天気がおすすめです!

汚れが湿気でふやけて落ちやすいので乾燥した冬よりやりやすいかもしれません。

雨があがった後を狙ってやってみてくださいね

 

近所のおばさんの雨降り時の行動なのですが、土砂降りの日にレインコートを着て

車の掃除をします。洗い流さなくてもいいくらいの土砂降りの日は

大抵いつもそうしています。

水の節約なのか?それとも効率がいいからなのか?わからないけれど、

風邪ひかなければいいけれど…といつも思いながら見ています

私も真似してみようかなと思いつつ、なかなか思い切れませんが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本的な体調管理を!

2024年07月10日 | ふれあい日記

厳しい暑さで体調崩していませんか?

水分や塩分を取るだけでなく、基本的なことですが睡眠や食事にも気を遣ってくださいね。

まずはできる事をきちんとやってから。それって結構大事です

あとは室内ならエアコンをかけて環境を整える。

屋外なら、日陰を歩く、帽子をかぶる、日傘をさす、必要なければ外出を控える、等々、

無茶をしないようにしてくださいね。

 

大変なのは外で仕事の人。

最初に言った基本的な、しっかり眠りしっかり食べるということに戻りますが、重要なことです。

そして体調の変化に気をつけて、辛かったり異変を感じた時には、

大きな血管が通っているところを冷やすようにするといいです。

わきの下や太ももの付け根を保冷剤などで冷やしましょう。

冷えピタやハッカのようなスーッとするものは気持ちはいいですが、

きちんと氷などの冷たいもので冷やした方がいいでしょう。

なるべく万全の体調でいられるように自分自身で管理しましょうね。

無理は厳禁です。

 

室内であってもエアコンかけない部屋で過ごすのはとても危険です。

お年寄りは自分で注意しない(意識しない)人も多いので、家族が気をつけてあげたり

声掛けなどして定期的に気にかけてあげましょう。

 

体に気をつけて過酷な夏を乗り越えていきましょうね!

 

と言ってもちょっとだけピークが過ぎ、また梅雨空に戻るみたいですが、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手に収納するために

2024年07月09日 | ふれあい日記

前回の収納についての続き。。(だいぶ前になります

繰り返しになりますが、物は使う場所の近くに収納すると良いです。

整理整頓が苦手な人は特にそうすべきだと思います。

出す時は使う目的があるから考える必要はないのですが、その後の片付けの段階ですね。

用が済んだら元に戻せばいいのに、そのちょっとした行動が面倒に感じ、

出しっ放しになってしまうのでしょう。

例をあげると、「ハサミ」はいろいろな場所でいろいろなシチューエーションで使うものだから

一つではなく使いそうなところに点在させておくと便利だしすぐに元に戻せます!

私、そうしていますよ

・キッチンに食品用としてひとつ

・収納場所に荷造りのヒモを切ったり、梱包用のテープを切ったりする用にひとつ

・電話やインターホンの近くに、帰宅後すぐにDM開封したりする用にひとつ

・ベランダに、植物の手入れ用にひとつ

・家の中の観葉植物用にもひとつ

というように用途ごとに用意しておくと便利でいいかなと思います。

小さいものは複数用意できるからいいですよね

そしてこのハサミのようによく使う小物はしまわずに出しておいてもいいと思います。

ペン立てに挿しておくだけだったり、キッチンなら壁のフックにかけておくだけで!

出番が多いものはかえって出しておいた方が便利です

 

間取りを決める時、とりあえず大きめの納戸を、そして各部屋にはクローゼットを、というように

当たり前に設置するということではなく、

「我が家はこうした方が使いやすい!」

「ここにこれだけのスペースがあれば取り出しやすいし片づけやすい!」等々、

家庭ごとに違うと思いますので、オリジナルな発想で収納の位置や大きさを決めると

良いと思います

持ち込む家具があるのかどうかによっても収納計画が違ってきますので、

どうするかよく考えてみてくださいね。

 

最近は、動線をよく考えた収納方法をされたりしますね。

まぁ収納だけに限らず、とても効率的に動けるように無駄のない間取りをされる傾向が見られます。

これってコロナの影響なのでしょうか。。

家に帰ってきたらすぐに玄関近くに設置した洗面台で手を洗い、

コート掛けに寄って上着を掛け、その流れでファミリークローゼットで部屋着に着替え、

洗濯物をランドリールームに出して、リビングに入る…

という流れで動けるようになっていたりします。

無駄な動きがなく使い勝手が考えられていてとっても効率的ですね。

働いている方には効率的な間取りは時間短縮になりとてもgoodだと思います

 

また、季節のもの…ストーブや扇風機などは大きくて重い物だったりしますので、

使う階にしまえた方がいいですよね。

スペースがないからとロフトに季節ものをしまおうとする場合はハシゴでは危ないので

きちんとした階段がつけられるならそれでもいいでしょう。

というよりハシゴは手摺を掴むので、荷物は持てないですよね

何よりそれは危ないです

 

収納で後悔することって結構よくあることなので、

自分の持ち物をよく思い返してリスト化してみたり、片付けの得手不得手なども考えて、

そして、その家庭ごとに合った収納方法が実現できればいいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔しがちな電気配線と収納

2024年07月02日 | ふれあい日記

家を建てた人の多くが後悔するのが電気配線と収納です。

電気配線は、たくさんシミュレーションして考えたとしても、

どうしても建築中には、これでOKとまでは行き着かないんですね。

生活してはじめて気づくことが多いです。

スイッチは大体想像して何とかなるけれど、コンセントは決まったところ以外は難しいので

間隔を適度に配置しておけばいいかなと思います。

 

一方、収納の方は失敗とかではなく、あとで大抵はどのようにもなります。

足りなかったという場合は物を減らせばいいだけかと。。

心理的に多めに確保しておきたいところですが、多ければそれに合わせて物が増えるので

ほどほどにした方がいいのかなと思います

 

間取りを考える段階で、足りないことがないよう、また、多すぎないよう、

最初に必ず、収納するもの・量を思い描いてみましょう。

そしてそれ以外に忘れている物や先々増えることを考えて

プラス1~2割で決めてはいかがでしょうか。

入らない場合は捨てる、または買わない!

ものが多い生活をしていると、買ったことを忘れていたり探せなかったりで

また同じようなものを買うことになりがちです。

収納してある物を把握できるよう整理整頓することがポイントかなと思います。

整理整頓ということを考えると、使う場所の近くに収納することが大事です!

子供に片付けを躾ける時に、「おもちゃのお家(場所)を決めようね!」と言いますが、

大人でも同じですね。

使ったら同じ場所に戻せば、探す手間もないし、すぐに使うことができます。

 

場所ごとの収納についてはまた別の機会に…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前の晴れた日に

2024年05月30日 | ふれあい日記

明日辺りからお天気がよくないみたい。。

そろそろ6月、梅雨がもうすぐやってきます。

いい日をムダにしないで、できることを今のうちにしておきましょう。

カビ対策や湿気対策は今です。

 

消毒エタノールや漂白剤などがあると重宝しますよ!

掃除してホコリや汚れなどを取り除いた後に、水で薄めた漂白剤や消毒用エタノールで

仕上げに拭き取れば、菌がやっつけられます

 

漂白剤が洋服につくとそこだけ白くなってしまうので気をつけて!

いらない服やエプロンしてくださいね。

 

浴室は普段の換気が必須です。

常日頃の手入れで掃除がラクになります。

お風呂は天井を忘れないでくださいね。

カビキラーもいいけれど換気して手袋やマスクなど準備を忘れないようにしてください。

 

またキッチンはコンロまわりでエタノールを使う時は十分に火に気をつけて。

私は、この消毒用エタノールでキッチンの拭き掃除をよくします。

油などの汚れ落ちがいいのと消毒になるので一石二鳥です。

冷蔵庫も忘れずに。取っ手などよく触るところを念入りに。

庫内は食品が少ない日に、クーラーボックスなどに全部移してから!

 

下駄箱も菌がいっぱいいそう…

乾燥した日に家にいる時は窓を開けたり換気扇を回したり扉を開け放して

家中の空気を入れ替えましょう。

クローゼットや押入ももちろん全開で、扇風機やサーキュレーターで

室内の空気を攪拌するイメージで!!

 

布団干しはチャンスを逃さないで!

梅雨前の晴れた日は貴重ですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取りを考える時に

2024年05月29日 | ふれあい日記

なんでも値段が上がって暮らしにくい世の中です。

家を建てることを躊躇している人も多いのではないでしょうか。

建築費を抑えるためには無駄のない小さな家にすることも一つの方法です。

間取りを小さくしようと思ったら、

・廊下をなくす

・ウォークインクローゼットを普通のクローゼットにする

・シューズクローゼットをやめる

このあたりを意識したら坪数を減らせそうです。

 

廊下は出来るだけなくして、部屋に隣接する。

そうすれば温度差も少なくなり、冬のヒートショックを減らせます。

高齢の方がいるお宅なら血圧の急激な変化は良くないので、

なるべく温度差のない家にしましょう。

 

ウォークインクローゼットをやめて普通のクローゼットにすれば

無駄なスペースを減らせます。

ウォークインは人が入るスペースが必要なので、それをなくして

普通のクローゼットにすれば収納スペースの面積が減らせます。

同じくシューズクロークは玄関の面積を増やしてしまいます。

憧れるかもしれませんが、坪数が増えるので

建築費を抑えたい場合はあきらめることも考えましょう。

 

収納は多ければ多いほど良いという考えの人がいますが、

要らないもののためにスペースを取るのはやめましょう。

引っ越しの時にそれまでの家の荷物全てを持って行く人は少ないですよね。

要らないものは処分するはずです。

結構減らせるのではないでしょうか。

よく考えずに収納スペースをとりあえず多く確保するのはやめて欲しいです。

そのスペースをいっぱいにするまで荷物を増やしてしまうことになるので。

例えば、持ち込む荷物を書き出して、それ以外は全て処分するくらいの気持ちでいればどうでしょうか。

 

住宅展示場などの見せるための家は、もちろん憧れるようにできています。

あれもこれもと欲張っては建築費が増える一方です。

採り入れたい希望と、なくてもいいものを家族で話し合って

頭の中を整理してみてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二世帯住宅ってどう?

2024年05月24日 | ふれあい日記

二世帯住宅ってどうなんでしょう。

自分の家族ならいいけど、義理の…となると気兼ねしたり何かと気を遣ったり

時にはまわりと合わせたり…難しいと感じる人もいると思います。

二世帯で住むというのは性格も関係するのかな

長く住む家なのだから、誰かが我慢するようではよくないですよね。

子世帯のお嫁さん、お婿さんなどが気を遣わなくてすむように配慮できればいいですね

↑これが重要

娘さんと親なら家事をするにも気兼ねなくやっていけるでしょう。

家は家事をする人に合わせるのがいいと思いますよ

 

元は他人だから一緒に住むのは無理かも…

と思ってあきらめてしまうのではなく、工夫次第で解決できることがあるので

前向きに検討してほしいと思います。

 

特に当社のあるさいたま市あたりは、都内への通勤圏ですし、

大宮は住みたい街ランキングで上位になっているのでとてもおすすめ!

都会と田舎が両方あるので私も大好きです!

 

具体的にはやはり間取りの作り方や設備の数でしょうか。

玄関からすべて分けるかどうかも重要ですね。

 

昔のイメージで、長男の嫁が実家に入る、となるとほぼ一緒の生活をすることになりますが、

今はそれ嫌がる人が多いですよね。

つかず離れずが程良いのだと思います

 

なので二世帯住宅を建てるのなら、生活の時間帯が違うので

設備は一緒に使うことなくそれぞれで備え付けた方がいいでしょう。

お金がかかっても全部2つずつで!

 

玄関からすべて別にするとそれぞれでアパートに入っているイメージですよね。

それも悪くはないけど、

それぞれの世帯共用で使える部屋(空間)があって、そこで交流が取れるくらいがちょうどいいのかな~

と思います。

全部分けるのでもなく、すべて一緒でもなく、ひとつの空間を共有ですね。

 

もちろん家族ごとによって違います。これはケースバイケースです。

何はともあれ二世帯住宅を建てるのは、最初にたくさんの話し合いが必要だと思います。

(それぞれの世帯だけで話し合っておくこともとても大事!)

でもそれで程良い関係が保てそうな家が完成したら

それはとてもステキなことですよね

メリット、デメリットの両方からよく検討してみていただきたいなと思います!

 

同じようなことが書かれていますが、こちらもぜひご覧になってみてくださいね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする