幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

花粉どうにかしたい…

2015年03月31日 | アラフィフ主婦のひとりごと

お客様のところへ行く途中の公園…桜がきれいでした。
でもなぜだかさみしくなります。
咲いてしまえばあとは散るだけですから
なんだかネガティブ発言…今ちょっと心が疲れてます


桜が咲く季節ですが、花粉が飛ぶ季節でもあります

花粉をなるべく家の中に入れないようにしたいのですが、
なかなかそうもいきませんね。

着る洋服はできれば、花粉が付きにくいサラッとした
生地のものを選ぶとか、家に入る前にサッと払って花粉を落とすとか。

それでも洗濯物はできれば外に干したいと思ってしまいます。
布団も気候がよくなってきたのでお天道様に当てて十分干したい。

サンルームでも作れればいいのですが

なかなか…ね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習慣にする

2015年03月27日 | アラフィフ主婦のひとりごと

習慣にするということはなかなか簡単にはできないことだと思います。

毎日の生活の中で当たり前にすることができてしまえば、どうってことない
話しだけれど、それがなかなか難しいものですね。

娘に小さい時からお小遣い帳をつけさせました。

最初は何に使ったか忘れちゃって合わないこともありましたが、
ずっと言われるままに守ってつけていました。

小学生の頃はお小遣い帳を確認して、次の月のお小遣いを渡す、
というようにしていました。
中学生になってからは、特に確認してもいませんでしたが、
自分からちゃんとつけているので、習慣となったようでした。

最初に言ったのは私ですが、最近何も言わないのに一体いつまで
守っていくんだろうと思っていたら、中学も終わる頃になって、
「いつまでやればいい?」と聞いてきたので思わず笑ってしまいました
律義な子だな、と。

「自分で管理できればいいよ」って伝えたら、「じゃあ、もういいかな」と。
それで、ひとまず終わらせたのですが、
つい最近のこと。。。
この春休み、友達との付き合いで結構出費が多く、お財布の中を見て、
「えー、だいぶ使ったー!何に使ったっけー?!」と騒いでいたと思ったら、
「またお小遣い帳つけようかな…」と 
なんとなくはっきりしなくなって気持ち悪いようです。

これはいい習慣が身についたな、とうれしくなる出来事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れと出会いの季節

2015年03月26日 | アラフィフ主婦のひとりごと

午後には風もおさまり、ポカポカの陽気になってきたので、
お客様まわりをしました。

今日は省エネ住宅ポイントのお知らせ。
知らない人も多いと思い、どんなものかということだけでも
お知らせしようと思って。

今日は1丁目だけにしましたが、そんな狭い範囲の中で
2件も引っ越しのトラックを見かけました。

菜の花や桜などの視覚的なものではないけれど、
春だなと感じました。

卒業、入学、就職、転勤や転校などの節目の季節…
別れと出会いの季節なんですね

このお引っ越しされた方々もきっと、不安と希望の入り混じった
気持ちでいることでしょう。

建て替えと違って新しい土地に入っていくのは不安の方が
最初は多いかな?
賃貸と違ってずっとその場所に長く住むことになるんだから、
ご近所とうまくやっていけるかな…って誰もがきっと思うことでしょう。

別れはさみしいけれど、別れの後には新しい出会いがやってきます。

前を向いて行かないとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のまわりの点検を!

2015年03月26日 | ふれあい日記

お彼岸が過ぎたというのに冷たい風が吹く毎日です。
早くほっこりしたいです

春になると外に出ることが増えますね。
冬の間、気付かなかった家のまわりを、
外へ出て見てみるのにいい機会です。
ざっと見渡して、見える範囲でチェックしてみてください。

雨どいが枯葉などで詰まっていないか、
外壁の汚れ、色あせなど気にならないか、
ヒビが入っているところはないか、
サビが出ているところはないか、
雨の日のすぐ後でもないのに水がしみているようなところはないか…

それから窓のまわりもチェックしてみてください。冬の寒さ、雨、風で
サッシまわりのコーキングが傷んでいるかもしれません。

危ないので屋根によじ登ったりしないでくださいね。
建物からちょっと離れて、見える範囲でチェックしてみてください。
脚立があれば1階の雨樋なら届くのでお掃除ができるでしょう。
その時は誰かにしっかり脚立を支えてもらってくださいね。
2階以上は危ないので頼んだ方がいいでしょう。
特に気になるところがなければ、屋根はついでの時の方がいいかも
しれません。
…といいつつ早いに越したことはありません。雨漏りなどがあってからだと
補修に結構費用がかかってきたりしますから

また、塗装なども定期的にすればそれだけで長持ちしますが、腐食してからだと
同じく余計な費用がかかってきます。

早めの点検で必要ない費用をかけないようにしたいものですね。

今シーズンは大雪が降らなかったので、その影響はあまりなくてよかったです。
去年は大変なことでしたものね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板も作ります!

2015年03月25日 | ふれあい日記

小さい看板なら、看板屋さんに頼まなくても
作れてしまいます。
カッティングマシーンというのがあって高さが20センチまでの
文字なら簡単に作れるので、とても重宝しています。マーク等もOKです!

例えば、会社の看板や、駐車場のナンバープレートや、工事中の現場の看板…
大きくない物ならお店の看板なども作ります。

とても便利で結構出番が多いです!

色もたくさん用意していつでも対応できるようにしていますので
もしお手伝いできることがありましたら、お気軽におっしゃってくださいね~

     …

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気が汚れている…

2015年03月23日 | アラフィフ主婦のひとりごと

「暑さ寒さも彼岸まで」

そろそろ暖かくて過ごしやすくなってくる季節です。

でもなんだか空気がきれいじゃない感じがして嫌ですね

花粉はいっぱい飛んでるでしょうし、今朝ニュースでやっていたPM2.5も、
空の色が澄んでいなくて、普通に空気を吸い込むことさえためらうんじゃないかと
思いました。この辺りはそうでもなさそうですけど。

娘がスカイツリーに行きたいと言っていましたが、今行っても
なんだかもったいない感じ

冬の澄んだ空気がやっぱりきれいでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年03月20日 | アラフィフ主婦のひとりごと

お彼岸に入ってそろそろ春の支度をしようと思っています

季節の変わり目は体調を崩す人が結構います。
特に冬から春にかけてのこの季節は、なんとなく調子が
悪かったり、気分がすぐれなかったり…

私は春が好きです。
生きてるな~と感じるからです

でも物事の終わりと始まりの季節なので、なんとも物憂い季節でもあります。

体調を崩すだけでなく、心の調子を崩す人もいるんでしょうね

満開の桜がきれいだと思う反面、なんとなく切なく感じるこの季節です。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分がしてもらってよかったこと

2015年03月18日 | ふれあい日記

お客様の満足のために何ができるのか…って考えていたら、、、

昨日自転車がパンクしたと思い、自転車屋さんに行きました。

そしたらパンクではなくてタイヤがすり減ってゴムの部分がなくなり
内側の生地の部分が見えてしまっているとのこと

すぐに交換してもらったのですが、作業の間に、
いい自転車の選び方とかいっぱい話してくれたり、
欠けてしまった部品をサービスで交換してくれたり、
このまま乗り続けていたらどうなっていたか教えてくれたり
(チェーンがバラバラになっていたかもって言ってました)
他の自転車との違う部分を教えてくれたり
(ここが他のよりも細いから注意して見てた方がいいよとか)
最後にはブレーキの調子を見てくれて、
プラスアルファがとっても多くて、
ここのお店は大満足だなっていつも思います。

何かあればいつも、対応のいいこのお店に駆け込んでいます!


こういういいところを真似したり参考にしたりできるといいんですね。

だからお客様のために何ができるかって考えるより、お客様の立場に立って
みればいいんですね
自分がしてもらってよかったことを思い出せば話しが早いんだなって
気付きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

位置で覚えているみたい

2015年03月17日 | アラフィフ主婦のひとりごと

最近の手帳は日曜日が一番右にあって
なかなか慣れません

カレンダーの多くは日曜日が一番左なのに、
手帳はなぜだか日曜日が一番右に来ています。

曜日は目が感覚的に位置を覚えているようです。
どうしても一番左側が日曜に思えてしまう…

今年は、年の初めで区切らなかったので、この春で手帳を新しくしました。

なかなかなじめませんが使っていけばそのうち慣れてくるのでしょうかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

省エネ住宅ポイント

2015年03月16日 | ふれあい日記

復興支援・住宅エコポイントってありましたよね。

今度、省エネ住宅ポイントという名前で、以前のと
似ているのが始まっています。

従来の制度と今回の新制度での違いなど、
詳しいことはホームページでご覧になってください。

省エネ住宅エコポイント

ここで紹介するより、見ていただいた方が早いし、正確かなと
思いましたので。
決して面倒だった訳ではありません

リフォームなど該当するものを検討されているなら
お得かもしれませんので、まずは開いて見てみてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする