幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

強風に注意

2018年02月28日 | ふれあい日記

春の嵐で午後から強風に注意ということのようですね。

外に置いてあるもので飛ばされそうなものはないですか。

台風の時のように事前に気をつけなければいけないですね。

被害がないことを願っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古くても気に入れば…

2018年02月27日 | アラフィフ主婦のひとりごと

春の日差しのようでも、風はまだまだ冷たく…

薄着で出かけて風邪などひかないよう
お気をつけください


最近、娘とチェストを交換しました。
交換してほしいっていうから

私のはだいぶ古い白いタンス。前面はツヤのあるタイプで
取っ手も金属系で光っています。
私が娘の頃に買ってもらったやつ(何年前~
ちょっとキズやら汚れやらあります。

娘のは無印良品の白木のタンス。
まだそんなに使っていないきれいなもの。

古いやつなのになんで交換したかったのか聞いてみると
自分の思うイメージの部屋に近づきそうだからと。

最初は木目のものが欲しかったみたいだけど
若い子は好みがコロコロ変わるから

で、まぁ交換したのですが、確かに小物類とテイストが合い
交換して正解だったようです。

古いものだから嫌なんじゃないかと思ったけれど、
物を大事にしてくれてありがたいです

娘はさっさと衣類を片付けきれいになりましたが、
急に交換を言われた私の衣類はほとんど出しっぱなしで
平日は片付ける時間もなく、何がどこにあるのか???
という状態になっています。

夜帰ったらやればいいのに、寒くてその気になれずにいます

この際だから、私も全部見直して断捨離し、家具の配置換えも
しようと思っています

思ってはいるんだけど、もうちょっと寒さが緩んだら~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が咲く季節

2018年02月26日 | アラフィフ主婦のひとりごと

梅が咲く季節です。
花が咲く季節はやっぱりうれしくなるものです。

大宮第二公園にでも出かけてみようかなと
思っています。

陶器市やってるはず~

女の人って器とか好きですよね!

あとカゴも!好きな人多いですよね!!

使いみちが未定でもついつい欲しくなってしまうカゴや器。

そしてなかなか捨てないから増えてしまうんですよね。

でもないと不便だったりするのでやっぱり多めでもいいのかも

次のお休みにでも、梅をちょこっと見て、陶器をじっくり
何かよさそうなものがないか見てこようかな~と思います

ついでにおだんごとかのお店が出てるはずで
そっちも忘れていません~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご年配の方が多い…

2018年02月24日 | ふれあい日記

当社のお客様はどちらかというとご年配の方が多いです。

なので定期的にお伺いすると待っていてくれたりします

来たら言おうと思ってたのよという感じで、急がないことは
そういった時におっしゃってくださいます。

若い方は調べものや注文など、生活の中に
インターネットを普通に取り入れていますが、
当社のお客様はそういった環境ではない方の方が
多いかもしれません。

私は両方の間くらいかな

ついて行けてない感じのところを、娘に教えてもらったりしながら
なんとかツイッターやらインスタグラムやらやってます

という感じですから、当社ではホームページなどを更新したり
しながらも、チラシを作ったりしてお客様のところに定期的に
足を運ぶという両方の面で現在動いています。

10年前ならまだまだ全然違っていましたね
アナログでした。

この先10年後はどうなっているのでしょうか
どんどんデジタルの方が増えていくのでしょうね。

その時その時で対応できるようにしていかなければ
いけませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵出し和服卸売専門店

2018年02月23日 | ふれあい日記

和服卸売専門店が東大宮にあるのをご存じですか?

4丁目の駅から徒歩2分のところにあります。

もう11年前に、普通のお住まいだったところを
当社でリフォームしてお店にしました。

営業日が月に数日だけなので、あまり知られていない
のかも、もしかしたら
着物が好きな人はきっとご存じでしょう!

お店のオーナーさまがご高齢で、一度は昨年末で
お店を閉めるということになったのですが、
続けて欲しいという声が多くあり、
幸いなことに後継者が見つかったので
これまで通りお店を続けることになったんですね

ヨカッタですね

質の良いものが格安で手に入るなんて、
好きな人、よく着る機会がある人にはうれしいこと!

今(2月から)は月に2度、1日と17日。
時間は11時から16時までです。
営業日、時間が少ないので、行ってみたい方は
日にちを忘れずにお出かけくださいね!

2月はもう終わってしまったので、次は3月1日、来週ですね。

場所は東大宮整形外科さんの北側の通りです。


友達が着付けを習って自分で着られるようになり、
たまに普通の何も特別なことがない日に着て
カフェとかに出かけるといいます

着物って高価なものだから、安いものを数枚ネットで買ったというので
こちらのお店教えてあげたら喜んでくれそうです

和服で過ごすなんて粋な感じでステキだなって思います

40代後半というあたりで普段にさらっと着るっていうのが
また何ともいいなと

特別な日だけじゃなく、もっと気軽に普段に着ることを
考えたら、やっぱり自分で着られるようになるべきなんでしょうね。

なかなかそう簡単には…いかないかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんいただきました!

2018年02月22日 | ふれあい日記

この間、火曜日に春めいてきた~って書いたのに
昨日、今日と真冬の寒さ

今朝はみぞれでびっくりしました

ちょっとでも暖かくなったのを知っちゃうと
もう戻るのはイヤ~~

なーんて言っても仕方のないことですね。

あとひと月くらいはガマンガマン

乾燥気味だったから少し湿って良しと思わないと!

ただもう大雪は降らないでほしいと祈るばかりです。


昨日はお客様のところに行ったら夏みかん(なのかな?)を
いただきました。

酸っぱかったらお砂糖かけてね、と言われましたが、
そういえば、お砂糖まぶして食べるって昔なつかしいカンジ

見た感じ、売りものじゃなくどこかの家の庭先のかな?
庭のミカンの木になる実って結構すっぱいのが多いですよね。

今日帰ったら砂糖漬け、やってみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんかわいいなぁ

2018年02月21日 | ふれあい日記

今日は赤ちゃん連れのお客様がいらっしゃいました。
若いご夫婦です。

最近赤ちゃんから遠ざかっていましたが、見ているだけで
心が癒されます。潤います
顔がほころび、優しい気持ちになれるんですね

似たところで癒されるのはケーキとかの甘いもの?!
(全然比じゃありませんが

ちょっとぐずったりするのもお父さんお母さんには大変ですが
私にとってはずいぶん前の話しで、懐かしいなぁ~と思い出してみたり

当時は赤ちゃんにつきっきりで、もう嫌!!って思ったものですが
過ぎてしまった今は、束の間だったなと

今だから言えることは重々承知ですが

話しがスムーズに進むように抱っこしていてあげたいなと
思ったのですが、もっと泣かれちゃうかもしれないし、
ちょっと抱き方も忘れてしまってるかもしれないし

見守るだけでしたー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床の拭き掃除を

2018年02月20日 | アラフィフ主婦のひとりごと

寒さはまだ続くけれど、なんとなく春めいてきた
ような気がします

空気が違いますね

暖かくなるのはうれしいけれど、乾燥してホコリっぽいのが
気になります。

室内もきれいじゃないような気がします

花粉も飛ぶでしょうから、ぬれぞうきんで家の中の床を全部拭きたい!!
って今とても思います。(多分今週末決行

こういう時掃除機は使わない方がいいんですよね。
舞い上げてしまうから、かけてもまた散らかしちゃう

花粉はまだまだこれからだけど、ひとまず部屋の中を
リセットしたい気持ちでいっぱいです

季節の変わり目に体調が悪くなる人が多いですが、
特にこの冬から春の変わり目は多くの人が不調に
なりますね

こういう時はムリせず気楽に~というのがいつものパターンです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水

2018年02月19日 | ふれあい日記

今日は二十四節気で雨水です。

雪が雨に変わる時期ということですが、
まだまだ実際は寒い日が続きます。

今朝も風が冷たかったー

スギ花粉は飛び始めるかもしれないけれど、
春はまだもう少し先のようですね

春を迎えるにあたり、部屋の模様替えをする方も
いらっしゃるでしょう。
特にお子様がいるなら、卒業、入学、進級などの区切りなので
リフォームなどお考えではないでしょうか

新学期に間に合うよう、早めのご準備を

掃除や整理整頓、模様替えだけなら簡単にできます。

ウォールスッテッカーなどは流行っていて種類も多く出ています。
イメージチェンジしやすいものなので、お手軽に楽しめますね!

もう少し本格的に、壁紙の貼り替えや、兄弟で部屋を分けるために
間仕切るとなれば私たちの出番です

新学期に間に合うように早めにご連絡をくださいね~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手書き風のパースなら…

2018年02月16日 | ふれあい日記

私はCADでよく平面図やパースなどを
作成しますが、なかなか今まで使いこなせて
いませんでした。

いろんなことができるのに、宝の持ち腐れでした

最近覚えたことは、手書き風のパースや鳥瞰図です。

水彩画風にしたり、色鉛筆で色を乗せたようにしたり!

いつもは写真みたいにきれいに作っていたけれど、
手書き風は味があっていい雰囲気

鳥瞰図はお客様もパッと見て理解しやすいみたい。

平面図より立体に見ることができるので、家具を置いてみたり
すると、よりわかりやすいみたい

植栽を充実させたり、外構もこまかく入力すれば
なおさらリアルになってくるし、雰囲気もよくなってきます!

昔の、本当の手書きのパースや図面の頃は
書き直しが大変だったけれど
CADができてとっても便利です

もっともっといろいろなことができるので
使いこなせるようによく調べて覚えていこう!
と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする