幸せづくりの家ものがたり

●「樹づくり工房やない」~日々の暮らしの中で思うこと、感じたこと●

子世帯と一緒に住む

2014年07月30日 | ふれあい日記

昨日伺ったお客様は、建て替えかリフォームか悩んで
いらっしゃいました。
年を取ってくると、やっぱり子供と住むのがいいのかな、と
おっしゃっていました。

ひとりになると、心細いものですよね。。。

このあたり、東大宮なら都内に通勤も全然大したことないし、
便利に近場で買い物もできるし(大宮もすぐだし!)
またちょっと離れると、緑がいっぱいです
うちのあたりは、朝 ウグイスやカッコウが鳴いています
(ついでにヘビやタヌキも見ました

そんな感じなので、子供さんたちと一緒に住むのも可能でしょう。

先々、子供さんに引き継いでもらえるのであれば、それも安心ですね!

ということで、今は手を付けずに(付けられずに)そのまま過ごす
ことになりそうですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ新築工事

2014年07月28日 | ふれあい日記

もうすぐ新築工事が始まります。

ご紹介のお客様で、鴻巣市というちょっと遠い場所です。

ご紹介をいただけるのはありがたいことです


知っている人に勧められるとなぜだか安心できることって、
ありますね。

全く初めてより不安さが減るんですね

これからも紹介をいただけるよう、日々誠意を持って
お客様に対応していきたいと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社のおかあさん

2014年07月26日 | ふれあい日記

お祭りがあちらこちらで行われています。
子供が一緒に行く年ではなくなったので行きませんが、
お祭り会場の近くを通ると、なんだか微笑ましくなります

最近、季節を感じる時に、同時に子供の頃のことを思い出します。

年なのでしょうか


さっき、お母さん(社長のお母さん)がとうもろこしをゆでてきてくれました。
そういえば、この夏食べてなかったな。
季節のものはおいしいね!

会社のお母さんが季節ごとにいろいろ食べさせてくれるので、とっても
うれしいです
冬には甘酒を作ってくれたり、鏡開きでお汁粉を作ってくれたり。
乾燥させたお餅を揚げてくれるのも、結構毎年のことかも!!

近くにいるホントのお母さんみたいです!
(あー、うちの親はそういうことしなかったな。おばあちゃんを思い出す~

とにかくあったかいお母さんと会社です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉が渇かなくても

2014年07月25日 | ふれあい日記

異常な暑さで参ってしまいます。
どうしたことでしょう!

体温より高いとやっぱりきついですね

ドロドロ血にならないようにこまめに水分補給しましょう!

年を取ってくると喉の渇きに鈍感になってくるんだそうです

喉が渇いていなくても意識してくださいねー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を取った時

2014年07月17日 | ふれあい日記

この暑さで体調崩していませんか?

家の中でも気を付けないといけませんね。

当社のお客様である、ひとり暮らしのおばあちゃんは、
エアコンをかけずに窓を開けて過ごしていたところ、
隣のアパートの室外機の生温かい風がまともに入ってきて、
だんだん気分が悪くなってきたそうです。

たまたま来た新聞の集金の人が気づいて、
救急車を呼んでくれたということです。

この時誰も来なかったらと思うと…

とだいぶ後になって、このおばあちゃんが話してくれました。

私も娘が巣立って行ったらひとりだ…このおばあちゃんと一緒だ、
と思うと人ごとではありません。

きっとこれから先、ひとりで住むお年寄りが増えてくるんでしょうね。。。

なるべく人と接していないと心配で暮らせません。

30年後くらいに私はどうしているのかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの使い方

2014年07月15日 | ふれあい日記

この時期になると、どこの家でもエアコンを使うと思いますが
冷房と除湿どちらを使うか迷ったことないですか?

どちらも温度が下がるし、湿度も下がる…

なんとなく同じような気がしてしまいます
よく迷うんですよね。
湿度が少なければ結構快適だと思うのですが、一緒に温度も
下ってしまうので寒くなってしまうんです。

ただ、除湿機だと温度が下がらないので、エアコンの除湿機能とは
しくみが違うみたいです


上手に使い分けられるようによくわかっておいた方がいいかなと思い、
ちょっと調べてみました。


冷房は温度を下げることを第一に考えた機能。

除湿は湿度を下げることを第一に考えた機能。

これは普通に考えてわかりますね。

そして除湿には2つのタイプがあり、ひとつは弱冷房除湿。
もうひとつは再熱除湿。

どちらも湿度を下げるけれど、弱冷房除湿は温度を少し下げて除湿する、
弱めの冷房と同じもの。

再熱除湿は温度を下げないで湿度だけ下げるもの。

こちらは肌寒くならないので、夜寝る時や梅雨時期、また冷え症の女性に
いいでしょう。

電気代で考えてみると、弱冷房除湿と、高めの温度に設定した冷房がエコです。

そして再熱除湿は部屋に戻す空気を温めなおしているから、ちょっとだけ
電気代がかかります。

再熱除湿の機能はついていないエアコンも多いですね。

上手に使い分けてみてくださいね~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勤めで昼間留守になるお宅へ

2014年07月14日 | ふれあい日記

朝、晴れていれば洗濯物を外に干して出かけますが、
この季節、夕立のことをうっかり忘れてしまうことがあります。

風があれば横なぐりの雨になるので、軒下でも濡れてしまいます。

今どきは働いているお母さんが多いので、気になりながらの出勤は困りますよね。

そんなことを気にせず出かけられるようにできるのが、リクシルの
ほせるんですⅡ」というものです。

帰宅が遅いお宅や、留守しがちなお宅に、また予定が変わって帰りが
遅くなってしまった時にもgoodです!

他にも、冬場の日向ぼっこにもいいし、子供の遊び場にもなるし、
花粉の飛ぶ季節の洗濯物干しにも、観葉植物の置き場にも…
結構いろいろ便利に使えます!

室内のようにも、庭のようにも使えるプラスαのスペースになります。

金額はちょっと高いけれど、活用度大です!

お勤めのお母さん、これはおすすめですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の大掃除

2014年07月12日 | ふれあい日記

大掃除って暮れにやるのが普通だと思っていましたが、
別にいつでもいいのではないでしょうか

何も寒い中、窓拭きしなくてもいいじゃない?と
思うようになりました。

手も乾燥するし、できれば湿度が高い時の方が
やりやすいのでは。。。

真夏はできないけど、今度違う季節で大掃除をしてみようかなと
思っています

果たして気分が乗るかな?そこが重要

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症に気を付けましょう

2014年07月11日 | ふれあい日記

午前中、チラシのポスティングに出かけました。
台風の後、ちょっと体がキツイかなと思ったけれど、
ここのところ、雨が続いていたので早く今回の分を終わりにしようと
思い、早速出かけて行きました。
配っている途中でふわっと体が軽くなるような、地に足がついていないような
そんな感覚になりました。
何度かそんな感じになった後、頭痛がしてきたので、
これはよくない!と思い、日陰に入りました。

ボーっとするようなたちくらむような…

熱中症にはなったことはないけれど、前触れだったのかな

お年寄りでも子供でもないので、まだまだ大丈夫と
思っていたけれど、気を付けないといけませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の前に

2014年07月10日 | ふれあい日記

台風が来ますね。そして台風に続いてきっと雨漏りのお電話が来るでしょう
あと雨樋とか。風も強ければカーポートのパネルがはがれてビラビラしてるとか、
吹き飛んだとか。

今日午前中にお時間のある人は外に置いてあるプランターとか
移動できそうなものは今のうちに片付けておいてください。
塀の上とか高い不安定なところにあるものは下におろしてくださいね。
軽くて飛ばされそうなものとかも!

できることだけやっておいてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする