goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

ごみ捨てないで

2018-12-16 20:49:03 | Weblog
ふたご座流星群を見上げ流れ星を見た。
23時前、10分少々で三つ四つ五つと星の流れを見た。
何か、良いことの前兆。
カメラは構えたがあちらと思えば、すぐにこちらで、寒いから撮るのはあきらめた。

12日朝霧が深く、8時半でもまだ濃いから山へ急いだ。








山の中腹から頂上が見られる構図は今回なかったが
山間から雲が立ち上がるのは見ごたえがあった。

家から出て霧を見て、すぐ帰るのもなんだから
パンダ鴨が来ている池へ行く。


誰かが恐怖を与えたのか車を降りたら、逃げ泳ぎは早いかった


アオサギの水鏡を見つけてパチリ。


サギは逃げずにモデルになってくれた


16日(日曜日)堂々川ホタル同好会の12月定例会。
ここ2カ月ポイ捨てや川まで家庭ごみを捨てに来る奴に手を焼いている。
特に捨ててすぐにゴミが見えないところへ捨てるのでその対策をした。


我々管理の再下流


コナラやくぬぎが大きくなっているので、川面は見にくく
捨てやすいので広島県に伐採許可を得て
5人程で30mの間にある木を切る。枝はチップにした。
生産森林組合との共催だから新兵器もある。


シイタケの原木になるように寸切り
希望者には持ち帰りOKとした


2カ月ほど寝かせて、錐で穴をあけ種ゴマを打つ。
それから秋まで太陽が当たらない場所へ置く。
シイタケが生えるのは21年の春か、秋か!

シイタケが気になるが本来の目的はごみ類を捨てさせない対策
3ケ所の草刈り




1番砂留の東側の草刈り


以前から石積みがあるのは気になっていた


今回は高校生ボランティアがこの場を担当、石垣周辺を丁寧に刈整備する。
次回報告するがすごい歴史的発見があった。


3番砂留が作った川原の草刈り


今回も参加の高校生ボランティア、彼らの行動には驚いた。
名前の公表もOKを貰った。
小林君と佐藤君

前回同好会の事を教えて欲しいと相談されたので資料を提示して
我々の活動テーマ「ホタルと花と砂留と」を説明した。
この二人、学校でこのテーマと活動を英訳(和約ではない)して
英語で発表したと報告してくれた。

家族の方もボランティアの彼らを送り迎えで応援しておられる。

堂々川ホタル同好会として彼らに勲章をもらったので
どんなお返しがあるか考えることにした。

素晴らしい若い会員が入会してくれた。
まだ発表を控えるように言われているがある団体から表彰してもらえるらしい。
こんなボランティアの会員がいるのだからこの賞を貰っても良いと自信を持った。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
若者の意志 (タッジーマッジー)
2018-12-17 00:54:16
こんばんは。
ゴミ対策、ご苦労様です。
ゴミ拾いから伐採までお仕事は多岐にわたりますね。
でも、捨てさせない対策は効果的だと思います。
伐採した木の有効利用もいいですね。

高校生が入会とは、これは嬉しいこと!
これから広がっていくといいですね。
返信する
送迎 (和三郎)
2018-12-17 05:07:01
いつの間にやら子供は送迎される人になりました
園児や小学生だと分からなくもないのですが
雨が降れば
中学生や高校生を車で送って、迎えにもゆく
今くらいの日曜日になると
我村辺りで、高校の陸上部がランニングをするのですが
親が送ってくるので車がいっぱい
自転車できたら運動になると思うのですが?
返信する
善悪 (mcnj)
2018-12-17 08:33:43
お早うございます。

世の中、生まれて来るべきではなかった、ふとどき者も居れば、将来を担える、若者もいるのですね。

まだまだ、見捨てたものではありません。
返信する
若いことはすばらしい。 (縄文人)
2018-12-17 13:38:31

素晴らしい若い会員が入会し、会員の皆さんも俄然元気が出ることでしょう。
  同好会に、若き血が流れ、活気モリモリ。

   ・ 椎茸の種駒植えて2年待つ  (縄)
返信する
Unknown (空見)
2018-12-17 23:23:58
パンダガモ、羨ましいです~🐥
ふたご座流星群もその後の天気が悪くて、初めだけでした、それでも見られただけラッキーでした🌠
何か又良きことが?それにしても広大な砂留めの管理ご苦労様です🙇

返信する
こんにちは。 (kogamo)
2018-12-18 15:02:55
家庭ゴミを捨てるなんて、本当に許せないですね。
ボイと捨てるのはただのバカで、隠すようにゴミを捨てる人は、それなりの地位がある人と言う人がいました。
いつも公園の整備、お疲れ様です。きれいになって、気持ちがよいですね。
高校生の方の入会、嬉しいですね。家族の方も協力して、輪が広がるとよいですね。(^^)d
返信する
Unknown (ディック)
2018-12-27 22:21:54
相変わらずのご活躍ですね。
若い方たちの行動力は頼もしい。

1ヶ月ほどブログを休んでいましたが、ようやく数日前から毎日更新できるようにはなりました。
みなさんのところへうかがうこともなんとかできるようになってきました。
返信する
Unknown (jugon)
2018-12-28 13:20:13
自然を尋ねる人さん、こんにちは。

ゴミ捨てはやっと少なくなったかと思っていましたが、絶えませんね。
地域の収集に出す方が面倒じゃないと思うのですが・・・なぜ?なぜ?なぜ?

頼もしい若者が来てくれましたね。
もっとどんどん増えてくれると嬉しいです。
ご父兄が送迎というのはなんだか、どーなのよ?って気もしますけれどネ(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。