goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

平成最後の

2018-12-29 22:47:49 | Weblog
私たち堂々川ホタル同好会の活動テーマは「ホタルと花と砂留と」で
創立では15年を超えている。最近ブログは休みがちだがそれにはそれのわけがある。

今日の記事は雉が案内するが


雉の♂

活動テーマ

ホタル蛾

12月初旬迄咲いた彼岸花


まず初雪と初冠雪から


福山では12月雪が積もるのは珍しい
気温は3℃


今年もいろいろあったが、もう10年も続く同好会が12月末に発行する
10大ニュースの一部を見ていただく。
何と言っても7月6日、豪雨の水が砂留を落ちる。


最大の砂留6番の最下部

砂留が30cm以上の量を止めた

最下流から少し西の神辺の街中に入る場所では床上浸水


10大ニュースを発行した後、入会して1年未満の高校生二人が
国の登録有形文化財のすぐ近くにある記録に書かれていない砂留を
発見して整備を始めた。末恐ろしい高校生だ。後を継いでほしいが
今はまだ言わない方がよいと思っている。
この際だから、彼らは英語の時間に「ホタルと花と砂留と」の活動を
英訳して発表したそうだ。

続いて彼岸花の里の広島県トップを目指している活動


花数17万本


花色21種


11月から12月にかけてダイヤモンドリリー3色が咲く


小学生と共同で水性昆虫を捕まえて分類指標から水の綺麗さを測る。
ややきれいな水、人間と源氏ボタルがが暮らすには最適な環境だ。
小学生の夏休み自由研究と
堂々公園で水遊びをする家族のために12年も続けている。
始めた年、上流の谷から黒い水が出ていた。

この2つは不法投棄に関する対応だった。

景観を作る事も我々は注力している。


ここにある砂留は森林組合と共催で整備


堂々川周辺の山から雲海が見られるが雨の降った次の朝
年に数回川霧が発生する。結構早いスピードで上昇してくる。


山の頭部だけが見える


我が会の設立目的であるホタル


見物の人波

源氏ボタル


福山駅から信号を上手く通り抜けると20分ほどのアクセス
アクセスの良さと3次元空間の景色で人気は高い。

良いことばかりではない。
猪、当初は彼岸花の球根に毒があるから掘り返しはしなかったが
今では球根を年間1000球は日干しにされる。
センキュウと悔し紛れに言ってはみてもこの野郎今に見ておれが本音!


まだ子供つまり瓜坊
50kg以上なら急いで逃げるわな。怖いもん


昼間、にらめっこしたが今回は私の勝ち


雪の中、今日も捨てた猫に餌をやりに来る馬鹿
そんなに可愛いのなら捨てるな(喝)


少し長くなったが今日の締め


絶滅危惧種のオニバス


私たちの活動は世のため人のためのボランティア
自分にとってはあまりメリットはない。
時々表彰してもらえるのが嬉しい。
ちなみに今年は2回。
広島県文化財賞と中四国水環境活動賞。

どこのボランティア団体もオニバスのように絶滅危機が近づいている。
後継者が見つからないからだ。

雉は飛んではばたくか。飛んで何処かへ行ってしまった。
雉の案内はおおざっぱすぎた。

皆様良いお年をお迎えください。
また来年もよろしく。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
「ホタルと花と砂留と」 (タッジーマッジー)
2018-12-30 02:41:33
こんばんは。
そちらでも雪が降ったのですね。
年末に来てこちらも冷え込んでいます。
そちらの7月の豪雨は本当に大変でしたね。
改めて水の脅威と砂留の役割を感じました。

堂々川ホタル同好会のこのテーマ…
ホタルもヒガンバナも砂留も本当に素晴らしいですね。
皆さまの活動がそれを支えていると実感しています。
活動が認められての今年2つもの表彰!
本当におめでとうございます。

今年は松本でのシンポジウム以来、堂々川の見学でもお世話になり、ありがとうございました。
新しい年もまたよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
返信する
堂々川 (mcnj)
2018-12-30 09:46:04
お早うございます。

立派な活動を、10年以上も続けられていらっしゃいますね。
立派なことです。
着々と、その成果が出ている様で、喜ばしいことです。

返信する
1年間お疲れさんでした。 (縄文人)
2018-12-30 19:55:59


  ・ 砂留やホタル舞う彼岸花咲き
              和信の力堂々会よ  (縄)

これから間息長く堂々川ホタルの会頑張ってください。
返信する
Unknown (jugon)
2018-12-30 22:10:03
自然を尋ねる人さん、こんばんは。

今年も残りわずかとなりました。
堂々川と砂留と蛍と彼岸花と古墳、神辺にはたくさんの誇れる資産がありますね。
それをその地の人々がいかに大切にしながら次へ繋げていけるか、という点が自然さんの今後の課題でしょうか?
この数年、多くのメディアに取り上げられいろいろな賞も受賞なさったのは、一重に自然さんとご一緒に活動なさっていらっしゃるみなさまのご尽力だと思います。
来年も益々上を目指していただきたいです。

今年一年、ありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
返信する
ご挨拶♪ (みさと64)
2018-12-30 23:49:56
こんばんは。
今年も様々な良きことがあったようですが、
なんと言っても嬉しいのは、高校生の入会でしょうか。
若い力というのは底知れないものがあります。
そして期待の砂留女子・・・
どちらも新しい年に向けての希望の光でもありますね。

今年一年、色々とお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
返信する
よいお年を (和三郎)
2018-12-31 05:06:25
昨日、広島の慈姑が売られていました
中国ものの4倍くらいの値段だった!
返信する
堂々川 (kogamo)
2018-12-31 14:50:09
こんにちは。
立派な雉くんが、出て来てくれましたね。^^
雪が舞う日の砂留、幻想的な光景が素敵ですネ。
一年を振り返ると、大きな洪水災害がありましたが、
冊子の出版や若い方の入会と嬉しいことがたくさんおありだったと思います。
来年も、お体にお気を付けて頑張って下さい。
一年お世話になりありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
返信する
Unknown (青萄)
2018-12-31 19:17:22
今晩は🐤
砂留めと彼岸花、キレイな絵になっていました🎵
雉くんの案内も可愛くて良かったですよ🐥来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🙇良いお年を~🙆

返信する
復帰 (uke-en)
2018-12-31 22:04:13
今年も何かとお世話になりありがとうございました。
よいお年を。
返信する
Unknown (安頓)
2019-01-03 17:14:34
ホタルの川「堂々川ホタル同好会」のホームページの追加更新を完了しました。
パワーポイントのファイルが重すぎて上がらないので、JEG処理してスライドショー機能で見られるようになりました。
入り口はTOPページの写真クリックで入れます。
http://hotarunokawa.web.fc2.com/

まずはご連絡まで。
ペガサス・イー・サービス 児山
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。