堂々川のボランティア作業を終えて帰途に着いた。
西の空を見ると夕日が沈んで、徐々に暮れていく山の端が目に焼きついた。
「キンギンギラギラ夕日が沈む・・・」のまち神辺の違った一面だ。

小山池に写る夕日の残影
広島県一のヒガンバナを宣言するわけにはいかないが
赤白黄色と色とりどりで咲く斜面は風情がある。

国の登録有形文化財バック

進入禁止の看板を掛けたが

対岸の赤花も満開に近くなった
堂々川では他にも咲いている場所がある。
先日家電や音響機器を捨て、検挙された人がいた(多分罰金20万は超える?)らしい、その場所でもヒガンバナは咲いている。

又鳶ケ迫砂留入り口でも咲き始めた。

有難いことに通りがかりの人が時間をかけてカメラに収めてくれる姿はうれしい。

黄色花を難しい姿勢で
ほんとうにありがたいことだ。
その気持ちをフォトで表すと

蟻(あり)
ほたるがが最近は良く飛ぶ。

蛾(ガ)
海からもやってきた。

鯛(タイ)
口を開いて啞
口を閉じて阿吽の呼吸
なぜか床の間に和楽器がある。

琴(こと)
青大将が脱皮して残した皮、長さが何と1.6mもあった。
参考までに
ヘビの抜け皮を財布にいれるとお金がたまると言う話があるが
時間があるとき民話としてUPする。

蛇(じゃ)
何と縁起が良いことだろうか。
「ありがたいことじゃ」
西の空を見ると夕日が沈んで、徐々に暮れていく山の端が目に焼きついた。
「キンギンギラギラ夕日が沈む・・・」のまち神辺の違った一面だ。

小山池に写る夕日の残影
広島県一のヒガンバナを宣言するわけにはいかないが
赤白黄色と色とりどりで咲く斜面は風情がある。

国の登録有形文化財バック

進入禁止の看板を掛けたが

対岸の赤花も満開に近くなった
堂々川では他にも咲いている場所がある。
先日家電や音響機器を捨て、検挙された人がいた(多分罰金20万は超える?)らしい、その場所でもヒガンバナは咲いている。

又鳶ケ迫砂留入り口でも咲き始めた。

有難いことに通りがかりの人が時間をかけてカメラに収めてくれる姿はうれしい。

黄色花を難しい姿勢で
ほんとうにありがたいことだ。
その気持ちをフォトで表すと

蟻(あり)
ほたるがが最近は良く飛ぶ。

蛾(ガ)
海からもやってきた。

鯛(タイ)
口を開いて啞
口を閉じて阿吽の呼吸
なぜか床の間に和楽器がある。

琴(こと)
青大将が脱皮して残した皮、長さが何と1.6mもあった。
参考までに
ヘビの抜け皮を財布にいれるとお金がたまると言う話があるが
時間があるとき民話としてUPする。

蛇(じゃ)
何と縁起が良いことだろうか。
「ありがたいことじゃ」
此処、堂々川周辺は山あいのようで傾斜地が多く見えます。上から下を見下ろすよう、また下から上を見上げるように、キット絶好の彼岸花展望台が出来ることでしょう。
山峡段々丘陵地帯。
自然を尋ねる人さんの素晴らしいところ!!
一般的にBLOGERは、野の花や景色などなど出来上がったものを画像としてUPされる。
私も其の部類です。
しかし自然さんは、
新たに作り出す(ほたるの里・彼岸花の里)の≪生産的エネルギッシュ≫≪創造的里作り≫がスゴイ。
この辺が凡人と違うところでしょう。
単なる声援だけですが、ステップバイステップ
頑張ってください。
☆5つです
よう、まぁ、タイや琴まで…。
堂々川の彼岸花、見どころ多そうですね。
毎年、どれくらい増えていくか、
とても興味があります。
自然さん、毎年この景色を
ぜひぜひUP願います。
縄文人さんに同感です!!
今年は随分と咲きましたね。
この分ですと来年はもっと咲くことでしょう。
どんどん夢が現実化して来ていますね。
素晴らしいことだと思います。バンザ~イ
皆様の頑張りがあればこそですね。
感謝の気持ちを蟻蛾鯛琴蛇と画面UPされたのには 恐れ入り屋の鬼子母神でしたが 中でも鯛が美味しそうでした。
お裾分け頂き鯛気持ちでしたがちょっと遠かったです。
湖面に映る夕焼け綺麗でした。
ギンギンギラギラ夕陽が沈む・・
作者も綺麗な夕陽を見られたからあの歌が・・納得です。
歌丸さんなら座布団をくれるでしょうw
お彼岸を過ぎて彼方此方からヒガンバナの便りが届いてます。
堂々川ホタル同好会の便りもその一つです。
小山池に映る夕日の残影、見事な出来栄えです。
小山や家並みが池面(イケメン)に映る。
風もなく穏やかな朝早くの、朝日か夕日の時しか見られない現象です。
普段の行いが良いから見られるのでしょう。
彼岸花を折って持っていく人に対して、彼岸花は猛毒ですと看板を建てたらどうでしょう。
巾着田の彼岸花、今が満開のようです。混雑するのでしょぼくれたころ行ってみたいと思います。
もうヒガンバナをこのお部屋でも・・・
堂々川のヒガンバナ、お行儀よく整列して美しいですね。
ほんとうにここまで大変なことだったのではと思います。
「ありがたい」画像を見せていただいて
ほんとに、ありがたい気持ちになっております~♪
・・・ですが、鯛のような高級魚が都合よく~
さすが自然を尋ねる人さまでいらっしゃいます~!
28日の昨日、巾着田に行ってまいりました。
8分咲きでしたが、見応えバッチリでして、
先ほど、巾着田曼珠沙華公園(1)をUPしました。
縄文人さまのおっしゃることに感銘を受けております~!
小山池に映える柔らかな夕景で、一日の終わり方が違いますね~♪
今日も楽しいです~ありがとうございました~♪
そろそろ蛇が出て来るのだろうと思っていたらやっぱり出て来た
ドキッ‥‥ でもお金が溜まるなら‥
彼岸花が咲いた景色、・・・・・・。
いいですね。
いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、心癒しでした。
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
これは自然さんの努力のたまものですね、
きれいなショット有難う。