串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

季楽里龍神

2022年12月30日 | 宿-関西

龍神温泉街から北にある季楽里龍神

湯は元湯がある所から2キロ程引き湯されている。

 

 

大きく立派な施設で、設備も整っている。

もしかして、民業圧迫してないだろうか?

 

広いロビーに置かれている椅子、テーブルは凄いです。

G.WORKSという龍神村にある家具工房の作品のようです。

かなりのお値段です。

何セットあるのか?

随分、お金がかかってるでしょうね。

座ってみましたが、今の季節、敷物でもないと、ちょっと寒いような気がしました。

2階、エレベーター前に作品が値札付きで展示されてました。

 

いいなぁ、欲しいなぁ・・・。

でも、我が家には、これに似合うスペースとお金はない。

ロビーの上は吹き抜け。

ロビーの一画に展示即売コーナー有り。

刺し子や紙で作られたカゴなど。

風呂は地下1階。

エレベーター下りて女性用はすぐの所にあるが、男性用は、ず~っと奥。

右手突き当りが男性用の大浴場。

風呂は、両方共同じ造りだとかで、男女交代は無し。

こちらも入浴者数が分かるようなボードがあった。

出た後、回収するのを忘れてしまう人もいて、正確な数ではない時も多かった。

風呂の横に宿泊者専用のコインランドリーが2台。

風呂の写真は撮れない。

脱衣所に施錠出来るロッカー有り。

大きな内湯には、薄い塩素臭が漂う。

建物を囲むようにL字型の露天風呂。

定員2名のサウナ。

水風呂はない。

元々、ぬるぬる系の湯なのに、循環されているから、余計にぬるぬる。

でも、何度か入っているうちに、体がつるつるになっていた。

さすが、三大美人の湯です。

カランは8ケ所。

シャワーは強力で、止めるまで出ているが、カランは、桶いっぱいにするのに、5回押さなければいけない。

シャンプー類はポーラ製。

売店で販売されてる洗顔料は置いてあった。

宿泊者は23:00までと、朝は5:30~9:30まで。

立ち寄りは11:00~15:00 ¥800

この記事についてブログを書く
« さぬき手打ちうどん | トップ | 季楽里龍神の部屋 »

宿-関西」カテゴリの最新記事